高速で走れるように設計された自動車専用道路。高速道ともいう。
道路整備特別措置法などの法令では、以下を満たすものを高速道路という。
高速道路と呼ばれる道路には、以下のものがある。
このうち、東名高速道路・名神高速道路を除く高速自動車国道、およびそれ以外の高規格幹線道路の一部は「○○自動車道」という名称になっている。 基本的には有料道路だが、一部無料の場合もあり。
やっと涼しく秋らしくなってきましたが、夏日とやらでくそ暑かった先週の話です。 せっかくの連休だけど、友達とは都合が合わない。一泊二日でもツーリングに行きたいぞと信州のほうへソロで行ってきました。少しは涼しいことを期待していたのですが、暑いのなんの・・・。 朝出発時雨がぱらついていたのでカッパを着たのですが暑くて暑くて。濡れた方がまだマシと即脱いで小雨上等で走りましたが次第に天気が良くなってきました。 晴天はありがたいが、これはこれで暑い 暑いし疲れるので毎SA毎に休憩を取りつつ諏訪ICまで。ところが、ビーナスラインを走る頃にはまたしても曇り空に。 どよどよ・・・ 角度を変えて空があんまり入らな…
高速道路を走行したら 非常勤講師を辞めて6ヶ月目、月に1回くらい小旅行をしてきた。九州や中国や四国の行ったことのないところへ車で向かい1泊か2泊した。インターネットで観光情報を見て日程を考え、宿泊情報の冊子やサイトで手頃な価格の宿を選んだ。 9月中旬、岡山に行った。高速を使ったとしても車で行くのはこれ以上遠方は無理だと思った。3日間で往復約1250km。運転を途中で交代したとはいえ、さすがにくたびれ腰も張った。宿や自宅に帰ってからも、うたた寝ばかりであった 今までにはない出来事にも遭遇した。1日目九州道を走行していたら、路面に黒い破片が散らばっていたのでよけた。すると今度は、タイヤの半分くらい…
おとといの夜、西成の高速道路の料金所に近い空き地にいた猫 顔なじみの古株の猫 おとといの夜、新世界をうろついたあと西成に戻り、高速道路の料金所に近い空地へ行った。 そこでは数匹の猫が小屋と餌を与えてもらい、恵まれたまちねこ生活を送っている。 空き地に近づくと、2匹の猫が小屋の上でくつろいでいるのが見えた。 そのうちの1匹はサバトラで、かなり前に来たときに見かけた同じ柄の猫の子どもだと思われた。 その猫は私を警戒し、小屋の上を少し歩いては止まってこちらを見ていた。 「そう心配するなよ。何もしやしないよ」と、遠くから撮影した。 もう1匹はここの古株で、私にとっては顔なじみだった。 その猫は私が近づ…
三連休最終日。 南相馬鹿島SAに来ました。 常磐道の福島県に位置しています。 食べ物も美味しいですし、お土産も、ボールトランポリンもあります。 ここで子供も遊べますね。
2001年~2005年頃に人気だった「ETCカード申込でETC車載器を無料プレゼント!」というクレジットカード会社の入会キャンペーンは、2023年現在、まだどこかで実施されているんでしょうか? そこで今回は無料でセットアップ済みのETC車載器がほしい方のために、気になるキャンペーン情報を調べてみました。 無料でETC車載器が欲しいなら、是非、参考にしてみてくださいね。 ETC車載器の無料キャンペーンについて: 2023年現在、実施中のキャンペーンはなし: 楽天カードでETC車載器無料を狙うのは手: 格安なETC車載器はこちら: すでに楽天カード保有中なら他カードで: 参考リンク: ETC車載器…
今回は急にETCカードが必要になってしまった…という方のために、即日入手可能なETCカード情報をまとめてみました。 とにかく今日中に欲しいとか、週末までに必要なんだといった早急なニーズがある方は是非、参考にしてみてください。 うまくいけば今日申し込みして今日中に入手も可能ですよ。 ※ETCカードを作るのがはじめてな方は、ETCカードの基礎知識がわかるこちらの記事もあわせてどうぞ。ETCカードは原則、クレジットカードを発行しないと作れない付帯カードです。 即日発行可能なETCカード情報: セゾンカード インターナショナル: ETCカードを自分で受け取りにいく必要あり: ネット申込時は「ETCカー…
こんばんは、とまじゅです。 8月も終わります。 9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますね。。 今回は、かつて岐阜のストーンヘンジと呼ばれていたところに行ってきました。 現在はストーンヘンジ状態ではなくなりましたが、迫力のある工事現場を見ることができます。 ※岐阜のストーンヘンジとは、東海環状自動車道建設のための橋げたのことです。工事が進み現在はストーンヘンジ状態ではなくなっています。 自動車道の建設という、大掛かりな工事がされています。 建設中の自動車道を見られるのは、なかなか貴重だと思い、スマホで写真を撮ってきました。 当然ではありますが、建設現場を立ち入り禁止区域外から撮影です。 写真を…
よく高速道路を使う。各SA、PAによる事が多いのだが、ついでにハイウェイスタンプを集めている。 ⬆土山SA上下集約。土山たぬきが可愛い。 ⬆こっちは伊吹PA下りのスタンプ。出入口やインフォメーションの近くにある。慣れないと見つけにくい。 ⬆高速道路に限らず、道の駅や各観光施設にあるスタンプを何となく集めている。 実際のスタンプをペッタンペッタンしていたのだが、 NEXCO中日本にデジタルハイウェイスタンプのアプリがある事を発見。 play.google.com ⬆私の伊勢湾岸自動車道のデジタルハイウェイスタンプ。SA、PAのスタンプ置き場の近くで操作すればゲットできる。たまに駐車場からでもゲッ…
私がカメラを持つようになったのは旅を始めてから。 小さな頃から好きで追いかけていたスーパーカーや高級車を 見に出かけても写真に撮ろうなんて考えた事もなかったです。 初めての海外旅行サイパンでも当然持たずに行きましたし 初本土の時も写ルンですを3つ持って行った程度で あれは1995年だったかスリランカに行った時も お金と着替え以外は持って行きませんでしたね。 今振り返ってみるとデジタルカメラを買って アメリカに持って行くようになったのは 2000年を超えてからですね。 パソコンが身近なものになった事も大きいですが やはりイベントやライブで撮影が出来ると 知ったあたりからでしょう。 性能も上がりカ…
「PR」 高速道路をよく利用する法人や個人事業主の方にとって、高速料金は大きな経費の一つです。 そんな方におすすめなのが、首都・阪神高速ETCカード(コーポレートカード)です。 このカードは、首都高速や阪神高速の通行料金を最大60%割引してくれる優れものです。 この記事では、首都・阪神高速ETCカード(コーポレートカード)のメリットや口コミ、申し込み方法などを詳しくご紹介します。 首都・阪神高速ETCカード(コーポレートカード)とは? 首都・阪神高速ETCカード(コーポレートカード)とは、東日本・中日本・西日本の高速道路株式会社(NEXCO)が発行する料金後払いのETCカードです。 法人だけで…
夕焼けを見物して、列車は再び終点の栃寮駅をめざして走りだしたよ。 駅を出てしばらくは海沿いを走るのでとても景色が良くて 日没が綺麗に眺められる。 機関車のまうしろの車両は、車掌さんが1人で涼んでた。 あかりも消しているのでとても雰囲気のある感じ。
4:30 雨風を凌いだビジネスHを後にする ホテルの前が高速道路だしと 気温14℃・合羽のズボンを履く笑 ···さすが東北···朝は寒すぎる 帰りは違う道で帰りたーい と、高速を走ってるとあれっレレ 「山形道」走ってるやないけー ま、間違えた・完全に間違えた…アホか 次の出口で降りて···Uターン 40分ぐらいロスしたのか 鶴岡まで戻り仕切り直し 新潟経由で帰ろうと思ってるのに 何しとるんやー笑 一般道をひたすら新潟方面へ 内陸から海に出た「あつみ」ってとこ 日本海側に沿って走る 道の駅「あつみ」車中泊の人···多 時間早いし この先気の利いた店あいてないと 海岸沿いのローソンで朝食 ずーっと…
道の駅に設置されたダンボール授乳室が批判されている。遅ればせながらちょっと書いておく。 段ボール授乳室のような発明をアホみたいに批判して、メディアも乗っかって街の声はとか言って批判の声ばかり放送し、SNSでも批判云々言ってるようじゃ、日本で善意で何か有益な発明しようなんて気にならなくなるのよく分かるわ。感謝よりイジメる方を選ぶんだから。じゃぁもう知らんわってなるよ。 — 筋トレ100%マン (@BCAA20000) 2023年9月25日 まず、どこからダンボール授乳室が来たのか。寄贈である。 www.decn.co.jp news.yahoo.co.jp 国土交通省の発表によると、「ダンボール…
嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか 鈴木忠平 *この電子書籍は縦書きでレイアウトされています。 *読む際のご注意、お断り等についてはこちらをお読み下さい。 目 次 プロローグ 始まりの朝 2004 第1章 川崎憲次郎 スポットライト 2005 第2章 森野将彦 奪うか、奪われるか 2006 第3章 福留孝介 二つの涙 2007 第4章 宇野勝 ロマンか勝利か 2007 第5章 岡本真也 味方なき決断 2008 第6章 中田宗男 時代の逆風 2009 第7章 吉見一起 エースの条件 2010 第8章 和田一浩 逃げ場のない地獄 2011 第9章 小林正人 「2」というカード 2011 …
はじめに データが覆す教育の「定石」 最初にお断りしておきたいのですが、著者である私自身に子どもはいませんし、大学で経済学を教えていますが、教員となってからの月日も浅く、恥ずかしながらこれといった教育哲学もありません。 ところが、そんな私に、子を持つ親である友人や学校の先生、ときには教育委員会の関係者からさまざまな相談が持ち込まれます。たとえば、子を持つ親である友人から舞い込んでくるのは次のような相談です。 「子どもを勉強させるために、ご褒美で釣ってはいけないの?」 「子どもはほめて育てるべきなの?」 「ゲームは子どもに悪い影響があるの?」 なぜ、私の友人たちは、親でもなく、教員としてのキャリ…
■地図 ・期間 2023/6/12 ~ 2023/7/26 ・日数 45日・距離 1031 km ■ビザ・出入国審査 日本人は最大6ヶ月滞在可能。だが基本的には申告した日数しか滞在できないと思っていた方が良いだろう。 今回は2カ月程の滞在を予定していたので審査官に余裕をもって2ヶ月半と伝えると3カ月の滞在日数が与えられた。なので無条件に6ヶ月が与えられるわけではないようだ。 入国スタンプが押されそこに滞在期限が記載されるので要確認。 出国チケットを用意していたが、日本、アメリカ、メキシコと特に確認されることはなかった。 出国はカンクンから空路で行ったので、出国審査なし、出国スタンプもなしだった…
ホテルルートイン宮崎橘通(ビジネスホテル)の電話番号は0985-61-1488、住所は宮崎県宮崎市橘通西4-1-27、最寄り駅は宮崎駅です。わかりやすい地図、アクセス ホテルルートイン宮崎橘通 - 宮崎県宮崎市 ホテルルートイン宮崎橘通 (Hotel Route-Inn Miyazaki Tachibana Dori)宮崎県宮崎市橘通西4-1-27, 宮崎, 宮崎, 日本, 880-0001 - 《地図を見る》注目ポイント (市内中心地) 宮崎県庁まで710 m 駐車場 ランドリーサービス コインランドリー 設備・サービス駐車場 インターネット接続(無料) ランドリーサービス 自動販売機 コイ…
8時半くらいに起きた。あまりに眠くて窓だけ開けて枕元のチョコを食べながら二度寝した...と思う、記憶がない。身体から血が抜けてる感じする 腰が痛い 夢日記を夕方4時につけた記録があるから三度寝くらいで見た夢だろうか。とにかく、結局眠剤は飲まず、身体を起こしたのは夕方以降。今も無限にあくびが出る。昨日もっとしっかりご飯を食べておけばよかった、疲れが取りきれないまま。栄養不足に加えて生理が来ないし困るな明日病院なのに 以下夢 ドーム型のプラネタリウムみたいな客席?で同級生達と一緒に薄暗い中何かと闘う。その後赤黄青緑で4チームに分かれて空を飛びながら女同士で殺し合い、代表として闘うもルール知らずに他…
皆さま、やんわり生きてますか? どうも、やんわり放射線です。 仕事のし過ぎは、ラットレースなのか? 【ラットレースとファーストトラック】 ラットレースとは? 働いても、働いても、一向に資産が貯まらない様子が、回し車の中で、クルクル回っているネズミに似ていることから定義されていると、ロバート・キヨサキが自著「金持ち父さん 貧乏父さん」の中で語っている。 たしかに、給料を貰って毎日頑張るサラリーマン。初めは必死に頑張って仕事が出来るようになり。生活できるようになる。 ↓ 仕事に精を出し経験年数に伴い給料が上がりました。すると、もっといいものが買えるようになります。いい部屋にもすめるようになり、生活…
高速道路って良いですよねぇ~、早いし、でっかいし、有用だし。そんなことを言った気がする。 そして高速道路の良さはそれだけではないみたいなことも言った。 高速道路の良さは、なんといっても速く走れるということ。通常許されない行為がゆるされるという特別感。普段抑圧された欲望がここなら開放できてしまう。特別感・解放感・全能感。それらが混じりあった「おれつえー」感みたいなものを感じてしまう。ふわっとした意見になるが、自分の内部に元からある何かを刺激される何かが高速道路にはある。 そして高速道路は一目見ればそこが高速道路であるとわかる特徴的な外観を持つ。外見の特別感がある。それは神社や神殿などの施設と近い…
摩尼殿 摩尼殿 今日は先日お参りした西国三十三所二十七番圓教寺を紹介します。 圓教寺は「西の比叡山」とも呼ばれる寺格の高い天台宗の寺院です。 966年、性空上人により創建されました。霊地を探して旅をしていた上人が書寫山に庵を結び、数年のちに書寫山内の桜の木に天人が礼拝する姿を夢で見ました。そのためその桜の木から如意輪観世音菩薩像を刻み、如意輪堂を建て、これが現在の摩尼殿にあたるとのことです。 圓教寺の場所 圓教寺のおすすめ交通手段 圓教寺の拝観料 圓教寺の観音様 圓教寺の御朱印 現在、奥秘仏御開帳をされており、普段は見ることができない如意輪観世音菩薩像をガラスケース越しに間近で見ることができま…
前の記事はこちら。 長い旅の記録もようやっと最終回です。 長崎駅探訪を終えたころ時刻は17時を回りましたが、明日から仕事があるので早々に帰路へ着きます。 今回は空路で帰るので、まずは長崎空港へ移動するため駅前の県営バスターミナルへ。 なかなかクラシカルな佇まいのバスターミナルで、こちらもじっくり探訪したい気分でありましたが、時間も無いので急ぎバスへ乗り込みます。 62本目 長崎バス 長崎空港行き 長崎駅前(17:35)⇒長崎空港(18:19) 長崎駅前から空港へ向かうリムジンバスは、ほぼ終日20分ヘッドで運転されています。 地方空港のリムジンバスは出発便に合わせたダイヤが組まれることが多いです…
こんばんは、お久しぶりです。 3日間、長野県へ家族旅行に行ってきました。 上の子がもっと小さい頃に一度旅行に行きましたが、下の子が生まれて4人での旅行は初めてです。 子連れ旅行という大きなイベント、楽しいことも大変だったこともたくさんありました。思い出を振り返っていきたいと思います。 1日目 順調 朝9時半ごろ出発し、夫の運転で高速道路を使って車で行きました。途中サービスエリアでお休みを挟みながら向かい、宿泊のホテルまで約3時間半くらいでした。 宿泊したホテルはかの有名な『白樺リゾート池の平ホテル』さんです。決め手は子連れに優しいサービスですね。やはり小さい子がいるうちは、ファミリー層が多く宿…
ネットを見ていると、ブレーキランプがよくつく車が増えたとある。自分も気になっていることだ。その記事は、2つの理由があるという。左足でブレーキを掛けている人がいると聞いて驚いた。2つ目はAACの関係だという。自分もAAC、自動ブレーキが増え、運転支援システムが大きいと思う。 今の車はいかにエンジンロスを減らし燃費をかせぐかが重要になってきた。十年前アクアに乗り換えて、自分の思ったように減速をしてくれないのに驚いた。Bに入れればいいのだが、面倒くさいことをする人は少数派だ。Dレンジのまま走っている人が多いだろう。アクセルでスピードをコントロールがしづらくなった。 PHEVに乗って回生ブレーキは必須…
毎年11月ごろから、毎年香嵐渓は約4,000本の美しい紅葉で彩られます。 そして、その見頃に合わせて1ヶ月にわたり、もみじまつりが開催され、猿回し、茶会、ジャズライブ、チンドンパレードなどの様々な催し物が楽しめます。 また、日没後に行われる紅葉ライトアップも見どころの一つです。 さらに、屋台グルメも楽しむことができ、それも魅力の一部です。 それでは、香嵐渓もみじ祭りの詳細を見ていきましょう^^ 香嵐渓もみじまつり2023日程など基本情報 まずは、香嵐渓もみじ祭りはいつからいつまでなどの基本的な情報となります。【開催期間】2023年11月1日(水)~11月30日(木)【場所】足助・香嵐渓広場【時…