俳優。 本名:勝田薫且(かつたしげかつ) 生年月日:1950年10月12日 出身地:石川県金沢市 血液型:O型 劇団四季出身(1971〜1979/12)、現在はホリプロに所属。 映画の代表作に「木村家の人びと」。テレビ番組では、近年では「料理の鉄人」。また「タイムショック21」の時の番人としても御馴染み。「私の記憶が確かなら」、"Allez cuisine!"、等のセリフは有名。「レ・ミゼラブル」など、舞台人としても活躍。左利き。
一条真也です。東京に来ています。17日の夕方、銀座で出版の打ち合わせを終えた後、シネスイッチ銀座で日本映画「生きがい IKIGAI」を観ました。北陸能登復興支援映画です。上映時間わずか27分の作品ですが、しみじみと心に沁みました。しかし本音を言わせてもらえば、長編にしてほしかったです。 ヤフーの「解説」には、こう書かれています。「2024年に発生した能登半島地震を題材にしたドラマ。地震によって崩壊した家から救出された元教師の男性と、被災地ボランティアにやってきた青年の交流を描く。メガホンを取るのは『BEAT』などの宮本亜門。『七つの会議』などの鹿賀丈史、『サユリ』などの根岸季衣、ドラマ『ひだま…
(1)「翔ぶが如く」ってどんなドラマ作品? 1990年にNHK大河ドラマとして放送された「翔ぶが如く」は、明治維新という激動の時代を舞台に、歴史の表舞台に立った男たちの壮絶な生き様を描いた重厚なドラマです。放送期間は1990年1月7日から12月9日までで、全48回にわたって放送されました。原作は司馬遼太郎の歴史小説『翔ぶが如く』。脚本は大河ドラマの名手・小山内美江子が手がけました。 本作は、幕末から明治初期にかけての日本を舞台に、西郷隆盛と大久保利通という二人の薩摩藩出身の人物を中心に描かれます。この二人はともに維新の立役者でありながら、次第に政治的立場や理想の違いから対立していくことになりま…
「俺達ァ刑事だぞ! 町の便利屋じゃねェんだ!」 『私鉄沿線 97分署』 渡哲也,長門裕之,時任三郎,鹿賀丈史,坂口良子,小西博之,高橋長英,野村将希,早見優,池部良 1984 東京都、多摩。 刑事たちの 忙しい日常を描く ドラマです。 ▼80年代の雰囲気を思いっきり味わえるぞ!www.youtube.com 新興住宅が立ち並ぶ、 多摩に 警察署が新設された。 …といっても プレハブ建ての仮分署だ。 「とにかく97分署ってのは 寄り合い所帯でね。 人手不足でおまけに あんまり役に立たないのもいるから」 そんなわけで 署員たちもなんだか 落ち着かない様子。 遅刻常習犯の若手刑事、 エレガントな刑事…
BS松竹東急さんで三夜連続で横溝正史の映画を放送するみたいです。しかも無料らしいです。 1・本陣殺人事件 2・金田一耕助の冒険 3・悪霊島 金田一耕助役が全部違うっていう、なんともマニアックなセレクトです。 個人的には2の金田一耕助の冒険はあんまりオススメできないなと(苦笑)でもまあ無料ですから(笑) 詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.1033 【麻雀放浪記】(1984年作品) ※同時上映【いつか誰かが殺される】 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 本物のろくでなし、あんたに惚れた。 ボスと手下と敵と――この三つの人間関係しかないギャンブラーの世界。そこに友情を求め愛を賭け小さくても独立国であることを望んだ少年がいた。その名は坊や哲。 ――【麻雀放浪記】は敗戦直後の東京の片隅でひたすら麻雀を打ち続けさまざまな勝負師との出逢いでもう一つの人生を学んでいく若者の物語。いわばアウトロー社会を舞台とした《青春記》であ…
もともとあまり興味が無かったディズニーの新作『ウィッシュ』ですが、吹き替えキャストに鹿賀丈史さんがいる(※主人公の祖父・サビーノ役)と知って光速で掌を返して初日に観てきました。 ネタバレ無しの感想はこちら https://x.com/hyuga_kabocha/status/1735515341336490469?s=20 に書いていますが、以下、ネタバレ気にせず感想を書いていきます。 まず、サビーノ!ディズニー100周年記念作品で100歳になるサビーノ!もしエンドロール後を観ていない人はすぐもう1回観に行ってエンドロール後まで観てきて! 「人々の心を動かす曲を作りたい」と言っていたサビーノが…
1980年 角川春樹事務所 監督:村川透 出演:松田優作、鹿賀丈史、室田日出男、小林麻美 観賞:BSトウエルビ ご存じ松田優作主演のハードボイルドとは言いにくいですが、優作の狂気のような演技を堪能できる1本ではないでしょうか。ロシアンルーレットのシーンはまさに鬼気迫る演技でした。あのような目つきで演技をできるのは優作ならではではですね。それと共演の鹿賀丈史も良かったです。この方もやはり目つきが鋭くエンディングあたりではかなり危ない演技だったように思います。それと謎の女性として小林麻美。まさに謎の女性でした。この作品で優作は、10キログラム以上減量し(計量してみたところ62キログラムまで落ちてい…
再放送されていたテレビドラマ「ブラックジャックによろしく」(全11話)を見終わった。原作は佐藤秀峰による同名漫画、主演は妻夫木聡。このドラマは2003年にTBS系列で放送されたので、20年前の作品である。ブラックジャックによろしく DVD-BOX妻夫木聡Amazon名門大学病院を舞台に研修医・斉藤英二郎(妻夫木聡)が、日本医療が抱える数々の問題に直面しながらも、それらに真摯に向き合い成長してく姿を描く医療ドラマである。偶然、原作漫画である『ブラックジャックによろしく』と『新ブラックジャックによろしく』を今年になって再読していたので興味津々で再放送を見ていた。ドラマは基本的には原作に沿った内容に…
www.carbodiet.work
あっという間に年末😇 ミュージカルオタクになってから1年がとても短く感じるよ〜 セットリスト 感想 ふうかちゃんの『恋する覚悟』 ひらかたの『バタフライ』 小野田の『君の歌をもう一度』 安蘭けいさんの『With One Look』 ふうかちゃん&達成の『もしかしたら』 ひらかたの『どうやって伝えよう』 マチルダたちの『Naughty』 玲奈ふうかの『アイム・フライング』 柿澤さんの『時が来た』 柿ジキル&鹿賀ハイドの『対決』 玲奈ちゃんの『あんな人が』 めぐさんの『オマー・シャリフ』 愉快なトークなど面白かったシーン 大貫さんの「アタァ!」を受ける平方 小野田広報部長によるプレゼンコーナー ト…