長年の我慢が崩壊した 1 つの形

なんだろうなあとは思う、今回の俺の症状は。今回の俺の症状の要因は色々とあるんだけど、その内の 1 つとして、俺はずっと湯船に浸かって無かったというのがある。最後に湯船に浸かったのは社員旅行で行った温泉だと思うから 2004/11 頃になるかな…。何故に湯船に浸からなかったかというと、親がケチで湯船の湯を 3 ヶ月ぐらいは捨てないから。って事で家の湯船は親だけが使う事になっている。これは我が家の暗黙の了解だ。
親が体が悪い事は家族は知っている。だから親が体を洗う前に湯船に入って体を温める事を許している。それに親はとても頑固でうるさいから、湯船の湯を捨てない事に関して誰も文句を言おうともしない。家の御金の殆どを払ってるのは親だし。だから誰もが湯船を我慢していた。
汚い湯でも入れば良いじゃないかって思うかも知れないが、やはり遠慮してしまう…。
それで俺はどうしていたかというと、寒い時期は熱いシャワーを出し捲る事で対応していた。結果として湯船の水を毎日入れ替える方が水道代は少ない可能性がある。妹も恐らく同じ事をしてるに違いない。要は水道代をケチってる積もりの親は裸の王様という事だ…。その事実が分かっていても誰も親に言う事が出来ない。そういう親だからだ…。
でも別に親が嫌いな訳では無いよ。我慢する所は我慢しようって思ってるだけで。親も俺に対して我慢してる所は多分にあるだろうし。
だから俺は自分で小さい湯船みたいなのを買って、それで足湯をする事にしたよ。

参考リンク

http://www.vitamin-shopper.com/p/category/03/01/index.aspx?ct=03 アトピー性皮膚炎
http://www.vitamin-shopper.com/p/usa/07/01/index.aspx アトピー
http://unkar.org/r/atopi/1219656536/アトピーに】サプリメント総合スレ3【効果的な】
http://unkar.org/r/atopi/1278832758 【ビオチン】Biotin 5【ミヤリサン】
http://www.drmakise.com/atopy/ ドクター牧瀬のアトピー性皮膚炎完治療法ガイド
http://allatopy.wakabagari.com/index.html アトピー治療.com(アトピー性皮膚炎を知る)
http://www.atopy-endo.com/manual8skincare.html アトピーマニュアル
http://taniguchiiin.jp/source/4_hihuka/atopy_fix.html アトピー完治法( 最新版 )

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3A ビタミンA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%92-%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%B3 β-カロテン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3 チアミン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%B3 リボフラビン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%B3 ナイアシン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3%E9%85%B8 パントテン酸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3B6 ビタミンB6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E9%85%B8 葉酸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3 シアノコバラミン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%B3 ビオチン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C ビタミンC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3D ビタミンD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3E ビタミンE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 カルシウム

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3 クェルセチン、ケルセチン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E9%BC%BB%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%88%87%E6%96%AD%E8%A1%93 後鼻神経切断術
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E9%80%A3%E8%8F%8C%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87 溶連菌感染症
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%90%83%E8%8F%8C 黄色ブドウ球菌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E アトピー性皮膚炎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC アレルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/DPP-4 DPP-4
http://ja.wikipedia.org/wiki/T%E7%B4%B0%E8%83%9E T細胞

  • 炎症と痒み

http://hobab.fc2web.com/sub4-inflammation.htm 炎症
http://hobab.fc2web.com/sub4-Th1_Th2.htm Th1細胞とTh2細胞
http://hobab.fc2web.com/sub6-itching.htm 痒み

  • 食品と栄養

http://fooddb.jp/index.html 食品成分データベース
http://wholefoodcatalog.com/nutrients/ 栄養素
http://wholefoodcatalog.com/foods/ 食品
http://www.11-supplement.com/mineral-dic/ ミネラル事典
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_desc/index_desc.html 栄養素の説明
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/index_nut.html 食品の栄養の含有量の一覧表(栄養素別)

  • 未整理

http://8sd.sakura.ne.jp/shop/df.htm 消化酵素サプリメントで驚きの改善が期待できます!!痩せる、エネルギーが湧いてくる、老化速度がおそくなる、便秘の改善・解毒作用の増大、免疫力の増大、代謝力の向上による効果(美肌、若返り)、能力アップ
http://allabout.co.jp/gm/gc/299035/ 入眠と睡眠周期を大切にして睡眠の質を高めよう! 現代人は慢性的な寝不足
http://allatopy.wakabagari.com/ocha/cha2.html シジュウム茶
http://allatopy.wakabagari.com/ocha/cha3.html カテキンについて
http://amazon.free-note.net/etc/tax.html 個人輸入でも必要な関税と消費税
http://ameblo.jp/10-year/entry-11140791040.html アトピー かゆみ誘発物質
http://ameblo.jp/haruyu310/entry-10568355672.html 【1分間健康法】腸内フローラ(腸内細菌叢)の働き
http://ameblo.jp/hygeia/theme-10001355175.html ブログテーマ[分子栄養学]|ハイジーア通信
http://ameblo.jp/mar672pia/entry-11025211354.html 続検査の裏側でー焼き魚と大根おろし
http://atopyganbare.seesaa.net/article/209542608.html アトピーとサラダ油、紅花油、コーン油|リノール酸アトピーを悪化させる
http://bihada-mania.jp/blog/4832 知っておきたい、栄養価がアップする食べ合わせの相性
http://biomasa222.sakura.ne.jp/kenkou/joho/06aku.htm あく
http://blog.livedoor.jp/iherbguid/archives/51037819.html iherb関税について。初めて関税がかかったァ
http://butapedia.com/dietfood/1858.html 油を制するものは油だけ!ダイエット中に知っておきたい脂の摂り方
http://cacao55.fc2web.com/sub59.html 第2章  海の生物
http://cgi28.plala.or.jp/genki-ag/main/main_5/details/digestiveformula.html 消化不良を改善するサプリメント
http://chirotic.exblog.jp/14945808/ NO.144 胃 stomach その6 「塩酸サプリメント
http://chirotic.exblog.jp/14994923/ NO.150 番外編1 ストレスでは胃酸過多になるのか!?
http://cookingfight.web.infoseek.co.jp/html/eiyou/top_eiyou503aj.html サツマイモ 片栗粉 春雨 わらび粉のたんぱく質含有量−高タンパク質レシピに!
http://cookingfight.web.infoseek.co.jp/html/eiyou/top_eiyou504ac.html パン粉 枝豆 味噌 ホットケーキ 食パンの脂質含有量−低脂質レシピに!
http://cureherpes.seesaa.net/article/87039910.html ヘルペスアトピー性皮膚炎
http://googirl.jp/biyou/642biyouabura739/ 「油」が美容・ダイエットフード!?徹底解明!美容にいい油とダメな油
http://haruka-mom.com/eiyou.html 「母と子の栄養学」by山田豊文氏の講演より
http://health.suntory.co.jp/ara/01/03.html アラキドン酸(ARA)で脳のエイジングケアを | アラキドン酸(ARA) | サントリー健康情報レポート
http://hfl.pyx.jp/article/118326839.html イチョウ葉エキス: 自分で治そう!アトピー150日プログラム
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail471.html α-リポ酸の安全性・有効性情報 (痩身効果との関連) (ver.111104)
http://hiyoko-ikuato.lolipop.jp/atopi-ofuro.html アトピー性皮膚炎とお風呂
http://homepage2.nifty.com/smark/tyosaikn.htm 腸内細菌とアレルギー
http://homepage3.nifty.com/harima-p/rumina.html ルミンA
http://homepage3.nifty.com/sakatani/jokyo.htm 除去食療法の手引き/さかたに小児科
http://intmed.exblog.jp/5178031/ 内科開業医のお勉強日記 : 抗酸化サプリメントは寿命を短くする
http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/bitstream/10140/4068/1/sprj-v7p42-47.pdf 豆腐中油の安定化機構の解明
http://jp.diabetes.sunstar.com/food/todo01.html 今日から始める、食生活のToDo
http://kenko.it-lab.com/info.php/35/ ビタミンU - 健康マトリックス
http://kenkoustore.web.fc2.com/vitamin/hesperidin/index.html ヘスペリジン
http://kenkoustore.web.fc2.com/vitamin/vitamin_U/index.html ビタミン U
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0302/227840.htm 不織布マスクで顔がかぶれる方いますか?
http://kotobank.jp/word/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%28%E8%9B%8B%E7%99%BD%29%E8%B3%AA%E5%88%86%E8%A7%A3%E9%85%B5%E7%B4%A0 タンパク(蛋白)質分解酵素【たんぱくしつぶんかいこうそ】
http://kouso.okayu.info/2008/01/post_18.html 酵素抑制物質 (酵素 食べ物)
http://marukawamiso.com/blog/?p=2541 味噌の栄養成分は米食と相互関係にある
http://mh.rgr.jp/memo/mi0329.htm 膿痂疹(のうかしん)、とびひ
http://myhealing.blog14.fc2.com/blog-entry-85.html クロロフィルの落とし穴 アトピー男の奮闘記
http://natural-hosiakky.seesaa.net/article/116128430.html 乾燥肌の大敵は? / 無添加ナチュラルコスメおためし日記〜乾燥肌・敏感肌のためのスキンケア〜
http://newscience.air-nifty.com/blog/2005/07/post_6878.html 汗腺が退化し夏バテしやすい人が急増中
http://nutmed.exblog.jp/15373313/ 第1167回 消化酵素不足の兆候 セルラーゼ
http://okwave.jp/qa/q4004751.html 超乾燥肌・・・保湿は何を??
http://okwave.jp/qa/q989536.html ビタミンCは熱にも強い?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1801409.html 大根と人参は一緒に調理したら良くないですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8035.html ストレスと胃酸過多
http://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/009010 消化酵素 - * Hidamari*Life *
http://silver-tone.com/kafun/kafun_table.asp 花粉症の薬 分類と効果一覧表
http://smile-skin.com/skin7/huyu2.html 冬のスキンケア・肌のダメージ
http://stomach.sakuraweb.com/recipe/protect.html 慢性胃炎通信  - ピロリ菌除菌体験、胃にやさしい食事情報を掲載 - 胃に優しい食品
http://tamekiyo.com/documents/healthranger/soybeans.php 人間が食べる大豆は発酵したものに限る
http://vitamin.ketsuekikensa.com/580rlih/588/ ビタミンU
http://web116.net/vitamin-you/03vitamin-u.htm ビタミンU|ビタミン様作用物質
http://www.1kampo.com/saihatsu-3.html 青みの魚のDHAはガン細胞をおとなしくする
http://www.aiweb.or.jp/otoufu/htm/eiyo.htm 豆腐と栄養・健康
http://www.archenfield.com/shoujou/shouofuronohairikata/ アトピー肌に効くお風呂の入り方(入浴剤・湯の温度など)
http://www.atopy.jp/32Q&A.htm シジュウムよくある質問Q&A
http://www.bglen.net/yogo/293.html アンチエイジングを真剣に考える(その2)
http://www.blister-web.com/0022.html DHAが多く含まれる魚と効率的な摂取法
http://www.botanical.jp/library/01nurtrition/000010/ ポリフェノール Poliphenole
http://www.calbee.co.jp/rdde/nutritional/nutritional_report_01.html Chapter1 じゃがいもに含まれる栄養成分 〜基礎編〜|研究開発本部〜じゃがいもの研究〜
http://www.din.or.jp/~itoh01/Chemical/tenkabutsu.htm 食品添加物
http://www.e-skin.net/v/C/Nst.htm 当クリニックで使用中/非ステロイド系痒み止めのまとめと比較
http://www.f-mor.com/efficacy/ フコイダン科学研究所 - フコイダンの効果
http://www.foodisco.com/egomasoba/egomasoba-health.html そば(ルチン・ケルセチン)の健康効果
http://www.genki-ageru.com/supple_3/check_06.html 酵素やビタミンを熱から守る製造技術とは?|サプリメント選び方の極意
http://www.geocities.jp/a5ama/e045.html ジャガイモ博物館,PGA,グリコアルカロイドソラニン,チャコニン
http://www.geocities.jp/biotintherapy/ 1人で出来るビオチン療法
http://www.geocities.jp/y_k_clinic/impetigo_tobihi.html とびひ伝染性膿痂疹)、MRSA、治らない時はどう治療すればいい?
http://www.hayashiya.ne.jp/seibun.htm ル・ベラージュはやしや 化粧品の成分表示
http://www.hbi-enzymes.com/HBI_Protease.htm プロテアーゼ
http://www.i-no-science.com/check/check02-3.html 胃の機能低下状態|胃が重い|あなたの胃の状態|今すぐ知りたい!胃の症状と対策|胃もたれ、胃痛、胸やけなどの胃の悩み対策サイト『胃のサイエンス』
http://www.ikou11.net/tobihi/tobihi284.html とびひステロイド-とびひの症状と治療
http://www.iwasaki.co.jp/chishiki/uv/09.html 殺菌ランプ使用上の注意|紫外線殺菌|照明器具・ランプ・光応用技術の岩崎電気株式会社
http://www.kenkou-1.net/proseibun-hataraki/seibun/eiyoujiten/a.htm 高濃度、高品質ブラジル産プロポリス通販【健康市】「健康のための栄養辞典(ア行)」
http://www.kyoka.co.jp/t2_contest_2.htm さつまいも
http://www.m-m-s.co.jp/pdf/united-kingdom-paper.pdf 院内衛生がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の対策に重要である証拠
http://www.maruho.co.jp/booklet/01kanpi/ 皮脂欠乏症(乾皮症)(かんぴしょう)のおはなし
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med/libraries_ane/anesthesia/pdf/32/32basics.pdf かゆみの基礎知識
http://www.metal-allergy.jp/allergia.html 金属アレルギー 歯科材料が原因かもしれません。-中垣歯科医院
http://www.mirtoselect.info/jp/public/anthocyanins_properties.asp アントシアニン類の特性
http://www.nagaipro.com/2009-03-06-06-01-32/107-2009-02-27-09-04-31.html 焼き魚と大根おろしの関係
http://www.narumi-clinic.jp/clidata1/1014208108/index.html 抗アレルギー剤・使い方のポイント
http://www.nihonmiso.com/tips/list_a/05.html 日本味噌株式会社
http://www.nsbeauty.com/health_maint/health_maint_enzyme_q-a.htm N・S・S|健康管理情報|日本で忘れられた酵素栄養学とは|酵素にまつわるQ&A
http://www.nsknet.or.jp/katoh/oint_therapy.html 皮膚の局所療法(スキンケアを含む)
http://www.nyusankin.or.jp/health/health1-11.html 元気で長生きのための、本当に正しい食生活とは
http://www.nyusankin.or.jp/health/health1-15.html 健康長寿につながる食生活とは
http://www.sanwa-yushi.co.jp/ricebranoil.html 三和油脂株式会社〈こめ油のはなし〉
http://www.shjyst.com/tukemono.html 酵素と漬物について☆酵素と漬物☆漬物は最高の酵素食品
http://www.sod-jp.com/page1/asita-genki/013.htm 元気で長生きするための食生活
http://www.syokuryo.maff.go.jp/museum/mame/report1.htm 茶碗一杯のご飯の栄養
http://www.tenshindo.jp/guide/atopy/ アトピー性皮膚炎と漢方|各疾患と漢方|天心堂診療所
http://www.tfk-corp.co.jp/mamepage/mame10.htm 健康雑学 − 酵素特集
http://www.umeena.co.jp/effect/index.html 【漬物の効用】おいしい野沢菜漬を長野からお届け|株式会社くるまや
http://www.vitamin-eiyou.com/link/vu.html ビタミンU【ビタミン栄養NAVI】
http://www.wellba.com/wellness/food/contents/0503_1.html 「食い合わせ」現代考(1) 食い合わせとは?
http://www.wound-treatment.jp/ 新しい創傷治療
http://www.youtsutaisaku.com/gaten260.html 胃もたれ食べ過ぎ予防!ぜんどう運動、胃粘膜の保護!
http://www1.seaple.icc.ne.jp/k-hifuka/hifubyo07.html 伝染性膿痂疹
http://www10.ocn.ne.jp/~fujisawa/datunann.html 脱軟
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/drug%20interaction.html 食べ合わせにご用心 副作用や効果減少
http://www6.plala.or.jp/tuc/pro.html 蛋白質所要量
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20071219.html 胃腸の悲鳴!胃もたれ大解剖
http://yasaichan.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_7a63.html 野菜のアク: やさいちゃん日記

対策

  1. 食事
    1. 炭水化物を摂取するメインの食材をどうするかだけど、精白米の御飯をメインに考えて、出来ればじゃが芋や薩摩芋や南瓜や小麦…、という具合に回転させて食べて行くのが望ましいと思う。それは体が各々の食材をアレルゲンとして認識して過剰反応を起こさない様にする為。それと精白米の蛋白質や脂質に就いてだけど、やっぱりそんなに問題があるとは俺には思えない…。アレルゲンとして反応を起こさない様に食べれば問題は無いのでは無いか。蛋白質の過剰摂取に気を使いながら、脂質のオメガ 3 とオメガ 6 比率に気を使いながら、そうやって食べて行けば問題は起きないのではないか。精白米は植物毒が少ないという利点があると思う。種子や葉は植物毒が多いって言うけど精白米には少ないと思う。メインに食べるだけの価値はある。
    2. 蛋白質を摂取するメインの食材は味噌と豆腐と御飯と考える。それを三食も摂れば 30 g 〜 40 g は摂取する事が出来る。それに魚の缶詰とかの一品を摂れば 1 日の摂取量ぐらいになる。
    3. 大豆は発酵させた味噌や納豆が一番良い。生では毒性がどうにも強いらしい。熱しても水に浸しても毒性が落ちないそうだ。枝豆は若い内だから毒は少なめだろうけど、出来れば避けるべきと思う。豆腐も味噌や納豆に比べると毒が強いらしい。味噌には酵素が含まれているんだけど、味噌汁にしてしまうと酵素が壊れてしまう。なので味噌汁の作り方を工夫する。先ずは出汁と具だけをしっかりと煮込んで、飲む直前に 40 度ぐらいまで冷まして味噌を入れて飲む。そうすれば酵素も壊れない。
    4. 魚は缶詰や刺身や煮魚で摂る。焼き魚は脂質が酸化してしまって良く無い。煮魚や缶詰では酵素を摂取する事が出来ないけど、魚の毒性は弱められる。刺身では酵素を摂取する事が出来るけど、魚の毒性を弱められない。植物毒と比べると大した毒では無いと思うので刺身が良いとは思う。重金属に注意する。
    5. キャベツは胃に良い。熱を加えてしまうのは拙い。
    6. 野菜は一般的に次の事が言えると思う。個々の野菜の特性を考えつつ、食事のバランスを考えつつ、食べ方を考えたい。
      1. 生で食べると、栄養を酵素を含めて全て摂取する事が出来るけど、毒も全て摂取してしまうし、酵素があるとは言えど消化に悪い可能性がある。
      2. アク抜きしながら温野菜にすると、酵素も含めて栄養が幾分か無くなってしまうけど、毒を殆ど抜く事が出来るし消化に良い。
      3. 漬物とか発酵食品にすると、栄養を余り無くさずに、それどころか酵素は逆に強化され、消化にもそれなりに良いだろうし、毒も幾分か無くす事が出来るんだけど、塩分が過多になる可能性がある。
    7. 海藻はミネラル補給や水溶性食物繊維補給に良い。ミネラルはナトリウムや重金属排出に重要だし、食物繊維とかネバネバは炭水化物等々の吸収を緩やかにしてくれる。
    8. 食事制限も行う。不必要に食べない事。
    9. 食事では野菜を先ず食べて次に蛋白質で次に炭水化物と摂りたい。消化酵素は各々と一緒に食べるか最初ぐらいに摂りたい。
  2. サプリ( 以下の全てを飲んでる訳では無い )
    1. シジュウム。肥満細胞がヒスタミンとかを出すのを抑える。ロイコトリエンとか一酸化窒素も抑えるらしい。ケルセチンとタンニンが良いらしい。
    2. アスタキサンチン。皮膚の辺りで発生してしまったヒスタミンを抑え込んでくれるらしい。
    3. ブロメラインを含む消化酵素。腸内での蛋白質等々の分解や血液中の不要な蛋白質の分解を行い、アレルギー反応の発生を抑える。胃で働くタイプと小腸で働くタイプの両方を摂る。
    4. 腸内善玉細菌叢。
    5. 食物繊維。
    6. ビタミンとミネラル。どうしても足りない分はサプリで補充する。ストレス対策に。
    7. アルファリノレン酸EPADHA。炎症を起こし易い体質の改善と皮膚の強化の為に。
    8. グルコサミン、コンドロイチン、MSM、ヒアルロン酸、ホーステール、システイン。皮膚の強化の為に。ステロイドホルモン薬のリバウンドの軽減の為に。
    9. オルニチン、イチョウエキス、高麗人参、フコイダン、ルミン A…。全身の代謝に関係してくる物で、効果がそれなりにあるらしい。
    10. アサイーアルファリポ酸コエンザイム Q10…。抗酸化物質とかそんな感じで、どれ程の効果があるのかイマイチ不明だ。
    11. 茸エキス…。副腎を強化したり IgE を出難くしてくれたりするそうだ。
  3. 入浴をする。膝先肘先湯や半身浴をする。
  4. 運動をする。全身の汗腺から 30 分間は汗を出す事を目標とする。
  5. 壺押しもしたりしてみる。
  6. 睡眠とか色々と全般的に生活習慣を改善する。
  7. 処方薬を飲まない様にしたい。鼻の骨の手術も考慮する。後鼻神経切断術は鼻水が出るのを止めてしまう手術なので、顔面アトピーを悪化させる気がするのでやらない。骨を削って広げる手術を考慮する。鼻詰まりは手術で改善するけど、鼻水に関しては体質改善で何とかするしか無いって事だ。
  8. 冬になると悪化するのが目に見えてるので、その前にやるべき対策をする。歯石取りも何と無く関係がありそうなので 10, 11 月頃に行う様にしたい。それに虫歯になって銀歯にしたりすると、それが原因でアレルギー症状が出たり、電磁波が銀歯に影響したりして、色々と最悪らしい。なので歯の健康には十分に注意する。虫歯菌が全身を駆け巡ると動脈硬化も進んだり色々と酷いらしいし。

今回の症状( アトピー、自家感作性皮膚炎、とびひ )に就いて色々と書くよ

徐々に書き足して行く。以下は俺の症状が出始めた去年の 12 月頃の内容になる。綺麗にカテゴリ分けされてないのは勘弁して欲しい。間違ってる箇所もあるかもなので鵜呑みにはしないで欲しい。

  1. 俺の体調
    1. アレルギー性鼻炎。6 歳頃からずっと治っていない。2010/07 頃に鼻の粘膜を焼く手術を受けた。それにより鼻水は出難くなった。だけどその所為で顔にアトピーが出易くなった可能性を否定出来ない。鼻水を出すってのは毒素を排泄する大切な方法だった訳だ。それを塞がれた顔はどうにか排泄しようと、炎症を起こして皮膚を溶かして黄色い滲出液として顔から排泄しようとした可能性がある。鼻詰まりが酷いのでどうしても口呼吸になってしまう。そうなると口が渇き口臭が増す。なのでマスクを常用していたが、その所為で鼻の皮膚とマスクが擦れて皮膚にダメージを与えていた可能性がある。
    2. 花粉症。アレルギー性鼻炎のおまけ的に存在する。ヒノキやスギに反応がある。
    3. 軽い蓄膿症。細菌とかが溜まっててアレルギー反応を起こし易い体質にしてる可能性もある。黄色ブドウ球菌が出す毒素 ET へのアレルギー反応とか。
    4. 小児喘息。成人する頃には症状は出なくなっていた。
    5. 下痢や便秘を繰り返す。子供の頃からそんなに調子は良く無かったけど、大人になるとどんどん酷くなった。
    6. 運動しても筋肉が付き難い体質。子供の頃から思っていた。それってのは胃腸がちゃんと栄養分を吸収する事が出来なかったからなんだろうって、ちょっと思った。ホルモンとかの所為もあるんだろうけど。
    7. 胃潰瘍。2011/06 に発症。胃潰瘍になった事で俺は小さい頃から腸だけじゃなくて、胃も弱かったんだって事を自覚する。胃潰瘍になる数年前から前屈みになると心臓の辺りが痛かった。アレは胃痛だったんだと自覚した。
    8. 逆流性食道炎。2011/06 に胃カメラで確認。自覚は無かったけど前々から存在していたと思う。
    9. 乾燥肌。子供の頃は汗疹が肘の内側や脇に出来ていたが、大人になると逆に乾燥する様になった。顔は皮脂が出過ぎた感じになってしまう。セラミドの生成能力とかが先天的に低い可能性がある。
    10. 汗っかき。基本的に汗っかきな体質だ。夏になると非常に汗をかく。辛い物を食べても非常に汗をかく。でも冬になると汗をかかない。辛い物を食べたり運動をしたり温めたりすれば出るけど。運動もしないし温める事も無かった。胃潰瘍になってからは辛い物は胃に悪いので食べなかった。この汗っかきなアレルギー体質を備えている DNA を簡単に分析すると、正に汗をかき続ける肉体労働者の DNA という感じがする。毒物に過剰に反応する過敏なセンサを持ちつつ、大量の汗をかき続ける事によって健康的に生きる事が出来る体、その為の DNA。
    11. 「この頃は小便が泡立つなあ、蛋白質が出てるのかもだなあ」と思っていた時期があった。
  2. 処方薬
    1. ヒスタミン受容体 H1 拮抗薬。エバスチン。2010/07〜。アレルギー性鼻炎対策として鼻粘膜レーザー焼き手術を行い、それを機に飲み始めた。H1 だけ拮抗させるって事は H2 には拮抗しないって事だから、胃酸の過剰分泌に一役買っていた可能性がある。胃酸は必要な時に分泌されて不要な時は分泌されてはならない。それが崩された可能性がある。
    2. ロイコトリエン受容体拮抗薬。プランルカスト。2010/07〜。アレルギー性鼻炎対策として鼻粘膜レーザー焼き手術を行い、それを機に飲み始めた。ロイコトリエンってのはプロスタグランジンの一種らしい。NSAIDs とかのプロスタグランジンを抑え込んで炎症を抑える薬は胃壁を溶かす可能性があるそうだ。NSAIDs はロイコトリエンでは無いプロスタグランジンを抑え込むんだけど。本当に全く関係が無いとは誰も言い切れない筈…。
    3. プロトンポンプ酵素活性阻害薬。タケプロン。2011/06〜。胃潰瘍を機に飲み始めた。逆流性食道炎もあるので飲み続けている。消化力が悪いのに更に胃酸を減らして消化力を落としてしまった。その所為でアレルギーを非常に起こし易い状態になってしまった。消化不十分な蛋白質の吸収は体内にアレルゲンを取り込む様な物。それに異物が多いと胃腸が感じると、胃腸の免疫システムが反応して全身の免疫システムにアラートを送り、全身の免疫システムが過剰反応し易くなるらしい。消化不十分な蛋白質は悪玉腸内細菌を増やしてしまう。悪玉菌が蛋白質を溶かすと臭い屁の素が出来るし、それに悪玉菌は腸に悪いらしい。余り関係が無いメモだけど、胃もたれは胃の活動が不十分な場合になるだけでなく、胃の活動が十分で腸の活動が不十分な場合にもなる事に注意する。
  3. 市販薬やサプリ
    1. ザ・ガードコーワ整腸錠。2010/09〜。どうにもこれの中の成分の所為で胃酸が出過ぎたのだか胃壁が溶けたかも知れないと思っている。今は飲んでいない。
    2. ノンシュ。2011/06〜。腸内で生成される毒素や体臭を気にして。カテキンは殺菌効果が高いので過剰摂取は Th1/Th2 バランスを Th2 に傾けてしまう可能性がある。今は飲んでいない。
    3. Fe クロロフィル。2011/06〜。腸内で生成される毒素や体臭を気にして。葉緑素の過剰摂取は光線に過敏になる可能性がある。今は飲んでいない。
  4. 生活習慣
    1. 食事
      1. 栄養学の裏付けが殆ど無い食生活。脂質に就いては恐らくオメガ 3 の比率が極めて低かっただろう。肉の食べ過ぎでアラキドン酸も過剰に摂取していたと思う。その為に炎症系プロスタグランジンが沢山出来てしまったかも知れない。ビタミンとかミネラルとかが不足していたに違いない。炭水化物と蛋白質と脂質は十分に摂取していたと思う。ただ前述した様に脂質のバランスは間違い無く悪かった。食物繊維も不十分だったかな、バナナと蒟蒻畑を食べていたとはいえ。酵素に関しては全く摂って無かったって感じだ。だから消化が十分に行われない日々がずっと続いていたのだろう。恐ろしい事だ…。消化が不十分だと便臭や体臭まで臭くなるからなあ。
      2. 過剰な蛋白質の摂取。仕事に打ち込む為に頭の疲れを無くそうと無理して多めに肉を食べていた。2010 年の冬頃からの習慣と思う。過剰に摂取した蛋白質は排泄されるんだけど、それが大変な事になってた可能性がある。胃腸が弱いと消化が不十分でペプチドとかの大きな状態で吸収される割合が増すらしい。それは体内毒物の増加に繋がる。尿から排泄されるのがメインだろうけど溢れた分は皮膚からも排泄しようとした筈。だけど冬は汗が出難いし血流やリンパ液の流れも滞るだろう。そうなると運動不足で血流が最悪な下肢の部分に色々と蛋白質や重金属などの排泄物が溜まって、やがてアレルギー反応を起こして炎症し始める可能性がある。それが自家感作性皮膚炎の元となる脛の炎症であり貨幣状湿疹かも。炭水化物は過剰摂取すると脂肪になり易いが、蛋白質は過剰摂取するとアトピーが酷くなり易いって事だと思う。脂肪なら燃やせば良いから炭水化物のが断然マシだな…。
      3. コンビニで買う添加物まみれの食べ物。毒素を溜め込んだ可能性がある。甘い菓子も良く食べていた。チョコレートとか。
      4. ダノンビオ。2011/04〜。腸内環境の改善の為に食べていたけど、若しかしたら体に合わないビフィズス菌だったのかも知れない。ビフィズス菌は種類によってはビオチンという栄養素を食べてしまうらしい。生きて腸まで届くのは良いけど、悪い菌だったら最悪な訳で。ダノンビオの菌がどんな菌かは知らないけど。今は食べるのを止めている。
      5. 蒟蒻畑。2011/06〜。良かれと思って食べていたけど、若しかしたら添加物とかに問題があったのかも知れない。今は食べるのを止めている。
      6. バナナ。良かれと思って食べていたけど、若しかしたら添加物とかに問題があったのかも知れない。TBZ とか入ってるらしいし。今は食べるのを止めている。
      7. 早食い。粉々にしない食べ物は胃腸に負担を掛ける。唾液の分泌が少な過ぎる。胃潰瘍になる前の話。
      8. 一度の大食い。夕食に一気にに多く食べる傾向があった。とても胃腸に悪い。胃潰瘍になる前の話。
      9. 食べる時刻の不安定。残業がある日でも帰って来てから家で夕食を食べていた。寝る前に食べるのは色々と良く無い。胃潰瘍になる前の話。
    2. 睡眠不足。健康に悪いのは言うまでも無い。
    3. ストレス過多。体がストレスを感じるとストレス対処機構が働いて、その時にエネルギーが必要になるんだけど、十分な栄養が体内に無い場合に胸腺や胃壁を溶かしてエネルギー源とする。胸腺が溶ければ免疫システムに異常を来たしそうだし、胃壁が溶ければ消化が不十分になってしまうだろう。アレルギーを起こし易くするって事だと思う。ストレスを与えられた時に胸腺や胃壁を溶けなくする為には十分な炭水化物または蛋白質の摂取が必要。脂肪はストレスへの対処のエネルギー源としては使われないそうだ。そして胸腺や胃壁を再生する為に蛋白質が必要。なので緩やかに吸収されるタイプの炭水化物や蛋白質を摂取すれば良い筈。胃腸が弱ってる所への過剰摂取は逆効果になってしまうので注意が必要。十分に消化される為に消化酵素を摂取するのが必須と思う。この消化酵素ってのは、虚弱胃腸とアレルギー体質改善に超重要な要素と俺は見ている。消化酵素と善玉腸内細菌叢と適切な量の水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の摂取が体質改善の最大のポイントと俺は見る。消化酵素セルラーゼを含めてしまうと、善玉腸内細菌叢の餌を溶かしてしまう事になるので、余り多くのセルラーゼは摂取しない方が良いとは思う。消化酵素は人体も溶かす可能性があるので馬鹿みたいに大量に摂取するのは拙いとは思う。食物繊維は大便の排泄に重要で、善玉腸内細菌の餌にもなる。善玉腸内細菌は免疫システムを Th1 に適切に傾けてくれるし、ビタミンを作り出してくれるし、大便の排泄を促す。
    4. 緊張状態の続く日々。交感神経ばかりが活動していると色々と不具合が出て来る。消化は副交感神経が優位の時に活発になる。交感神経がずっと優位だと副交感神経が優位になった時に過剰に消化が活発になる。必要な時に不活発で不要な時に過剰に活発になってしまう。眠る時に異常に胃が痛くなったのは、この辺りの機構の所為かも知れない。
    5. 風呂では湯船に浸からなかった。全身の汗腺の退化に繋がってるし、血流やリンパ液の流れも悪くなりっぱなしになるし、毒素の排出を出来ていなかった事になる。静脈瘤って病気があるけど同様にリンパ液にもそういうのがあるんだと俺は思ってる。それを改善する為に温めたり運動したり壺押しをするんだと思う。
    6. 運動不足。全身の代謝が落ちていたに違いない。汗腺も閉じてしまっている。湯船に浸からないのと同様にとても悪い事だ。
    7. 日光消毒の不足。これはアトピー症状に細菌感染が上乗せされてしまったっぽいので書いた。それに日光を浴び無さ過ぎないのも体に良く無いしな。ビタミン D を作ったりな。
    8. 換気や掃除の不足。埃やダニの除去が不十分だった可能性がある。
    9. 暖房器具。ハロゲンヒーターカーボンヒーターや電気毛布と言った「体の表面を温めるタイプ」のみを使っていた。これは恐らくアトピーに最悪だと思う。体の表面だけを温めるのは炎症を加速こそすれど発汗はしない。温めるのに重要なのは全身の血流やリンパ液の流れを良くして発汗する事だと思う。エアコンや石油ストーブを使って部屋全体を温めたり、炬燵で足を芯まで温めるのが良いと思う。