みなさんこんにちは!管理人の横山です! 今日は…雨でしたので仕事は休みでした!
みなさんこんにちは。管理人の横山です。 なんか食事のことばかり書いてばっかでアレなのですが 今日は長男くんの5歳の誕生日。
混ぜご飯にろく助の塩を入れてみた。これはうんまい。今回はしょっぱくなったけど、それも嫌な塩味ではない。旨味も効いてて、これはいいね。 今回は鎌田のだし醤油を使わなかった。塩だけでどこまで美味くなるか測りたかったので。こりゃいいわ、だし醤油も加えたらもっともっと美味くなるんではないかな。 すごいなろく助。高かったけど、それに見合う価値がある。こんなに上品な塩味ってあるんだな。いい塩だ。 原材料の欄を見てみると、結構色々な旨味成分入ってる。そりゃあ美味いわ。間違いないわ。 適当な量入れて、入れすぎたか、とも思った。でも、そこまで失敗じゃなかった。そこそこしょっぱいけど、ちゃんと食える。悪くない。 …
先日、野菜直売所でクリーム色のニンジンを買って、キャロットラペにした。千切り器で細かくして、ろく助の塩をふりかけ少し置きツナ、パセリ、オリーブオイル、レモン汁で和えます。色がさわやか、味もさわやか。 黄色いニンジンでキャロットラぺ ろく助の塩は違法レベルで味が整う。豆腐にパラパラとふりかけてちょっとオイルたらせば、最高の冷ややっこになるよね。 プロの味 / ろく助 塩シリーズ (白塩 顆粒タイプ, 150g×1袋) ろく助 Amazon ランキング参加中料理
この暑さで、わかりやすく食欲が低下しております😱💧 冷たくて食べやすい冷や奴で、夏バテ予防の栄養補給ができるように、そして毎日の晩酌用に、具だくさん冷や奴情報を集めました~⭐ ▼おっと、まさかのど定番! www.kurashiru.com これを動画で紹介とは、クラシルさん、メッチャ丁寧ですね😄 ▼ランキングありがたや~ www.sagamiya-kk.co.jp 3位のタルタル奴、あたらしい発想。 ▼グッチ裕三「ニラやっこ」 kumiko-jp.com グッチ、ウソつかない。 ▼リュウジの悪魔的冷奴 youtu.be 一生に一度くらい、豆腐に取り憑かれたっていい。 てゆーか、冷や奴レシピは絹…
先日、5年ほど探し続け、ようやく「ロピア」で見つけた「ろく助の塩」! 「ろく助の塩」についてはこちら(よかったら読んでください♪)」 boccadileone.hatenablog.com 家に塩はいくつかあるのですぐには使い始めませんでしたが、 先日、はじめて使う時に味見でペロっと舐めたら、 「(⊙ꇴ⊙)なにこれ?」と、ドびっくり! 美味しくて美味しくて、「もう1回!」「もう一口!」とペロペロと舐めていました💧 さすが!何度もメディアで取り上げられることだけある! ものすごい衝撃でした! さっさと通販で買うんだった💧 まずは「塩おむすび」で食べてみて!とPOPに書いてありました 昆布&干椎茸…
一昨日、ロピアに行ってきた。 やっぱり安かったなぁ。 前回ロピアに行ったお話はこちら(よかったら読んでください♪) boccadileone.hatenablog.com 午後2時頃行ったので若干空いていた 買い物かごを入れる「カート」がコイン式(100円入れて戻ってくる方式)で、面倒だったのでカゴを手に持って回ると、最後は重くて仕方がなかった…💧 面倒がってはいけませんね! こんな感じ ほらほら!現金のみなの! なので今回はちゃんと現金を持って行きました。 安いお店は現金主義なのね? しつこいですが、私的には感動! 「戸村本店の焼肉のたれ」(しかも大きいサイズ)が売っていた! これで出掛けた…
調味料にそんなにこだわりはなかったけれど、気になっていたお塩「ろく助」を使ってみたくてお店探しあると思っていた「成城石井」にない・・やっと見つけた「ろく助」塩お値段、なんと「1080円」結構いいお値段「このお塩を使えばなんでもおいしくなる」というのを聞いたので買ってみることにしました。息子が、「おにぎりが食べたい」言い出す。新米のこの時期「具」がなくても、「のり」だけで満足している息子さっそく出番がきました。「シンプルな塩おにぎり🍙」「なんか、いつもと違うおいしい~」という家族の感想 原材料が「食塩、昆布、干シイタケ、千帆立貝」 なんとなく甘みがある。塩をかえただけで、「おにぎり」がおいしい~…
海辺の町や国へ旅をした友達からもらうもので とても多いのが「塩」 麺や野菜を茹でたり、魚にふり塩したり野菜炒めにつかったり ときにはお風呂に入れたりして、たいへん有効に使っている。 もちろんキッチンでは「伯方の塩」を使うけど、 それ以外にも何種類もそろっているというわけだ。 個人的には優しいミネラルの後味が残るピンクソルトと呼ばれる岩塩が好き なんだけど いま始めている金森式ダイエットでは岩塩よりも、 海のミネラルが豊富に含まれている「ぬちまーす」が重宝されている ので、それもそろえてある。 塩だけで十数種類はあるんじゃなかろうか、いや、まじで。 高脂質食というのは糖質に対する欲求を感じにくさ…
先日、柴ちゃんの幼稚園のあとカフェでモーニングを食べた私達は、そのカフェの近くにある小さめのショッピングモールにカルディが入っているので寄ってみた。 スーパーに売っているハーブティを飲み尽くし、生活の木やAmazonの大津屋さんで購入したリーフにも飽きてしまい、家で飲むハーブティが無くなって困っていたので今回はハーブティメインでお買い物(の割に、いろいろと購入した)。 久しぶりにカルディでお買い物 上段左から *ラクサフォー 429円 (お味噌汁の代わりに飲んだけど当たり前だが和食には全然合わなかった。ココナッツが効いていてトムヤムクンっぽい感じ) *ティムタム 398円(夫のおやつ) *ヨギ…