赤詰草、ムラサキツメクサ、紫詰草 マメ科 シャジクソウ属 :植物
森の工房やの(生活介護)の「もくれん班」では新聞紙を丸める作業。パッキンを作るのに利用するので、丸めた新聞紙が箱いっぱいになるとパッキンを作っている「オリーブ班」へ運ぶ。 オリーブ班。もくれん班から運ばれてきた丸めた新聞紙を使ってパッキンを作る。 ①細長いビニール袋をパッキンマシーンと言われる治具にセットする。 ②丸めた新聞紙を14個入れて、 ③スポッと抜いたら、先端を結んで完成。 完成したパッキンは10本に束ねて、階段下のスペースにストックしておく。 森の工房AMAの裏庭にアカツメクサ(ムラサキツメクサ)が咲きだした。(5月7日撮影) 本日の給食。ハヤシライス、コールスローサラダ。 遊フォト…
// 見に来て下さいましてありがとうございますฅ(º ロ º ฅ)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日で会社お休みです(*^-^*)ワーイ。
今日は曇り 瞬間走り雨 さすが曇りは暑さが違う。風が涼しく感じられる。 雨後はちょっと気温が下がった。 そんな中 やっと開花が始まりました~✨ レモンマートル 初めて見る花は 薄っすらレモン色で とっても小さかった✨ 1㎝くらいかな~みんな咲いたらすごいと思うけど 1,2つでは近くに行かないと見えないわ^m^ でも とってもかわいい~(´∀`*)ウフフフフ どれくらい咲いててくれるのかな。。。なんせ1年目 名前しか知らなかった花ですからね~ 見守ります♪ 横に植えたムラサキシキブの花よりは大きいけどね^m^ ムラサキシキブ 花と実が混在しております。 見守るといえば 葉っぱが病気かも!?のアザ…
カテゴリー:チョウの食草と食樹 ムラサキツメクサ Trifolium pratense(マメ科シャクジソウ属) 🟠食草とする幼虫のチョウ種:モンキチョウ(シロチョウ科)、コミスジ(タテハチョウ科)、ツバメシジミ(シジミチョウ科) マメ科の多年草で、別名アカツメクサとも称されます。一般には、赤クローバー、レッドクローバーとも呼ばれることもあります。「ツメクサ」の名は、昔ヨーロッパから輸入されたガラス製品などの詰め物(緩衝材)に使われていたのがその由来とされています。 茎は直立して高さ 20–50 cm 程度になり、初夏に紅色の丸い花を咲かせます。日本では牧草や緑肥として利用されていましたが、今で…
森の工房やの(生活介護)の作業室前にある展示スペースに鯉の品評会で受賞した鯉の模写を展示した。各々で受賞した鯉の写真を選んでクレヨン、色鉛筆、絵具、マッキーを使って描いた。 ①もくれん班男性(色鉛筆) ②もくれん班女性(マッキー) ③くるみ班男性(色鉛筆) ④くるみ班男性(クレヨン) ⑤オリーブ班男性(クレヨン+マッキー) ⑥オリーブ班男性(色鉛筆) 森の工房AMAへの進入路にあるフェンス沿いにジャーマンアイリスが咲き乱れる。 AMAの庭では「ブルックフラワー」と、 「マリアトルメナ」が開花。 遊フォト38 5月11日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園 アヤメ、アカツメクサ 農園の庭にアヤメが…
風が少し強いですが爽やかな五月晴れになりました。 夫の姪が定年退職後に、今は亡きおじさんの畑を借りて野菜作りをしているそうです。 自宅から通って作業をしているそうですが、楽しくてつい時間の経つのを忘れてしまうと、楽し気に話しておりました。 そしてソラマメと絹サヤを持って来てくれました。 新鮮な野菜をいただけるのは一番有難いです。 お礼に八朔マーマレードを差し上げました。 柑橘類のマーマレードは味噌と混ぜてドレッシングにして食べると美味しいです。 ソラマメは我が家では初物です。 早速茹でてご馳走になりました。 美味しかったです! 絹サヤは今夜卵とじにしてご馳走になることにします。 午後2時からウ…
今日から5月。森の工房みみずく(生活介護)に新しい職員が入所したので朝会で自己紹介を兼ねてご挨拶。 看護師として従事していただくが、まずは利用者さんと接していただき日中の動きを把握してもらうためにクッション材の新聞紙丸めをやっていただいた。 丸められた新聞紙をいつもより得意気な感じで袋に詰めていきクッション材を作る男性利用者。今日はたくさん作った。 森の工房あやめ(就労継続支援B型)の作業場前に植えてあるジャーマンアイリスが咲き乱れる。 遊フォト27 4月30日の第2森の工房AMA ブルーベリーの実、アカツメクサ、アジサイ 庭のブルーベリー畑から ①大豆より少し大きいブルーベリーの実(南部杯ブ…
あぜ道に咲いているツメクサ。三色そろい踏み。 シロツメクサ(白詰草) ムラサキツメクサ(紫詰草) ベニバナツメクサ(紅花詰草) RICOH GRⅢx YouTubeに「【雲月山】」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
カラスノエンドウ🫛採取のため近くの川沿いを散策、気になる花と花の写真もとってきました。 sazare-ishi.hateblo.jp 土手の上のタンポポ、コハコベ、オオイヌノフグリ sazare-ishi.hateblo.jp 水辺の砂地に生えたオオイヌノフグリそっくりの紫の花。オオカワヂシャ? ハルジオンの花畑 ハルジオン、ビンボウグサ。もとは観賞用として渡来しただけあって見応えのある花畑です。種子の寿命は35年ととても長いので、種をつける前にせっせと除草しても毎年生えてきてしまいます。 ヘビイチゴによく似た黄色い花の群落 オヘビイチゴ? ネバリノミノツヅリのささやかな花畑 草むらで丈高く成…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します_( _´ω`)_ペショ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は祝日で会社お休みです(>∀<)ワーイ。