王冠を表すラテン語"corona"。英語におけるcorona(コロナ)の語源である。
太陽の周りに見える自由電子の散乱光のこと。太陽冠。皆既日食のときに肉眼で観測できる。
※画像はwikipediaより(著作:Luc Viatour)
愛知県小牧市に本社を置く企業。コロナグループの中核。
メキシコ・モデロ社製のビール。 スムーズな飲み心地と、ライムを入れて飲むスタイルが有名。 大相撲の元横綱武蔵丸の好物でもある。
京都の裏通りにある洋食屋さん。
英文表記:CORONA CORPORATION 証券コード:5909 株式会社コロナは、暖房機器、空調・家電機器、住宅設備機器の製造・販売を主な事業とする会社。
トヨタ自動車の小型乗用車。
昭和32年に初代モデルが発売されて以来、日産のブルーバードと共に日本の代表的なファミリーセダンとして親しまれ、当時の熾烈な販売合戦は両者のイニシャルを取って「BC戦争」とも呼ばれた。名称の由来は皆既日食で観測できる太陽の周りに見えるコロナから。
平成15年に車名を「プレミオ」に改め、現在に至る。
→ プレミオ
まぁまぁなドラえもん好きから送る“ドラえもん映画” [もくじ] 映画ドラえもんの一覧 25作目からのおすすめ 映画ドラえもんの一覧 1作目 映画ドラえもん のび太の恐竜 2作目 映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史 3作目 映画ドラえもん のび太の大魔境 4作目 映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城 5作目 映画ドラえもん のび太の魔界大冒険 6作目 映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 7作目 映画ドラえもん のび太と鉄人兵団 8作目 映画ドラえもん のび太と竜の騎士 9作目 映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記 10作目 映画ドラえもん のび太の日本誕生 11作目 映画ドラえもん のび太とアニ…
お題「#この1年の変化」 はてなブログ様がキャンペーンをやっていたので参加したいと思います。 このコロナ禍での変化について書こうと思います。もう何回も書いてるのでまただよと思うかもしれませんが、少しぐらい内容はちがうので最後まで読んでくれたらうれしいです。 自分自身の変化についてはもう何回も書いてきた。結論から言うと、一回どん底まで落ちてそこから0に戻し今は成長し続けている。何回も言っているように自分はコロナに感謝もしている。(人を苦しめたとか除いてね) 今日は社会全体の変化について書こうと思う。自分が率直に思ったのは、このコロナの影響によりその人の本当の姿が現れたと思う。自分もそうだ。自分に…
まだ辞書に載っていない中国語の新語をひたすら書き連ねていきます パンデミック/感染症の世界的大流行(pandemic) 感染症が広範囲に大流行している状態こと。2020年1月に新種の感染症である新型コロナウイルス感染症が確認されてから頻繁に使われるようになった。 感染症とは、病気になった人や獣が持っている病原体が、別の人や獣の体内に入ることで感染する病気のこと。 新型コロナ以降、「感染症」という語を日常的に聞くようになりました。以前言っていた「伝染病」というのは最近聞かないな、と思ったら、1998年に感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律というものができ、法定伝染病、指定伝染病と…
? 座敷部屋に飾られた七段飾りのひな人形。私の家ではありません・・・ ぎふ清流里山公園内のかいこの家に今年も飾られています。(3月上旬まで) 我が家も娘が幼いころにはひな人形を飾っていましたが、部屋の広さの制約から3段ひな人形、7段はさすがに無理でした。 娘が成長するにつれ、いつからか飾らなくなっています。改めて見ると懐かしいと感じました。 ひな人形が展示されている、かいこの家の中はこんな感じです。部屋に上がれますので間近で見えますよ。小さいお子さんが興味深々で見ていました。 手間の部屋には囲炉裏があり、ブラウン管白黒テレビがありと昭和20年から30年代の暮らしが再現されています。 現在はぎふ…
2020年はコロナに振り回される1年。 精神疾患だった息子に振り回された1年。 それで仕事も辞めることになり、ほっとするやら、お金ないやら。 退職前の今も、コロナ陽性が 学生一人 先生に一人 出て、まー振り回されるわ。 上司にはご迷惑をおかけし、申し訳ないけど、なんか 謝ってしまったら、まるで自分が悪いみたいになる気がする から、謝りたい気持ちはない。 (>_<) 皆さんなら、謝ります? ちょっと聞いてみたい。 学生や部下の感染は、 教師や上司のせい? と、聞きたい。 今日は気温が上昇しそうなので、スカートにスーツ。 写真撮ってなくてすみません。 仔羊おばさん
hokkaihiro(ほっかいひろ)道内コロナ情報 2021年3月1日(月)配信 新たに感染した人数と死亡人数を7日間表示してるのを 見て皆さん考えてください。 自分の行動が良いのか悪いのか? コロナは無くさなければなりません。(薬に頼らないで、、、) 新聞によると一人の重病患者さんの 体位を変えるのに看護師さん7人から8人必要だそうです。 それと気温がマイナスでも人間の体は 常に36.6度です。 コロナウイルスにとっては大変 居心地の良い温度です。 コロナにかかったら体内に居座って増殖します。 クラスター発生が一番の問題。 会食はどんなに気を付けても危険です。 買い物は買うものをメモして短時…
お題「#この1年の変化」 どうも!こんにちは、りっぱぱです。 今日ははてなブログのお題に乗っかる企画の4つ目、「この1年の変化」家族との時間編です!!! 乗っかりまくって早4本目の記事です。 過去の3つの記事、お金編、働き方編、健康編もかいていまーす! rippapa.hatenablog.com rippapa.hatenablog.com rippapa.hatenablog.com この1年で家族との時間の過ごし方は大きく変わりました。でも良いことばかりでもないんですけど。 そのあたりの変化、良いこと、課題、色々書いてみたいと思います! 平日の家族との過ごし方 休日の家族の過ごし方 良い…
新型コロナウイルスの流行が始まってから約1年が経ちました 皆さんの生活はどう変わりました? 多くの大学は緊急事態宣言の影響で授業開始が大幅に遅れ、どのような形態で授業を進めるのか議論されていましたね。僕は4月から一人暮らしを始めたのですが、授業は開始されていなかったので毎日家にこもっていて軽く鬱になってましたよ。 そして、授業が始まったと思えば完全オンライン授業。 クラスの自己紹介はGoogleのclassroomというサービスで行われました。パソコンに向かって自己紹介するのはなんか変な感じでしたね(笑)そこから4か月間、メールやポータルサイトに掲載されるPDF資料や動画を見て淡々と課題をこな…
久々に神社巡り旅行をしてきました。神社の最新コロナ(COVID-19)対策をご紹介します。 ************************************** そもそも去年末、初詣で大勢が同時に参拝しなくなるように一部の有名神社が境内をネット配信してました。これで人出を抑制できたのかはわかりませんが、世間の意向に逆らっての初詣なんて効果が無いことくらい子供だってわかるでしょう。定例祭(厳か系)のネット配信に関しては当然ながら氏子や崇敬会限定ですが、こういうのもどんどん有料配信したら良いと思います。収入になるし、記録に残るし、欲しい人は欲しい(自分)。 オンライン祈祷 は以前からあった…
2月28日日曜日 今日は、2月最後の日ですね。この前まで、しぐれちゃんの子分長男くんは、いつもゴロゴロしてたのに、この頃たまにしか見かけません。 思えば、去年、この前大学の合格通知をもらった次男が、高校の卒業式を待たずに東京の今の家に一人で転がり込んできたのが2月5日のことでした。前、住んでいた東北地方の家から。その頃から、コロナのニュースが世の中にモヤをかけ始めていたような感じがありましたが、既に一年。世の中の人たちの心模様はどんな風に変わってきてるのでしょうか。 元々、しぐれちゃんのお母ちゃん一家は、今の家に来る前は、東北地方の、わんこそば、宮沢賢治などが有名な県に住んでいました。今の家か…
海外選手がテスト大会参加の場合特例の事情として受け入れ 小室哲也氏とKEIKOの離婚に対する国民の声 編集部の所感 出典:共同通信 https://ux.nu/6Eryo 海外選手がテスト大会参加の場合特例の事情として受け入れ 記事によると・・・ 政府が新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の全面解除後、原則入国が停止されている海外選手について東京五輪・パラリンピックのテスト大会などに参加する場合、「特段の事情」として受け入れを検討していることが27日、関係者への取材で分かった。水際対策の強化で停止されているスポーツ関連の入国特例措置が再開するめどは不透明。停止が続く場合でも開幕が迫る東京大会に…
こんにちは、Yです。 コロナの影響で休校措置が取られることが決まった日から1年が経ちました。 早いです。 1年前の今日、学校は本当に本当にバタバタでした。 1年一緒に過ごしたクラスのみんなと、ゆっくり話すことも出来ないまま終わってしまいました。 朝一のクラスでの会話、今も覚えています。 「先生!休校ってどういうこと?明日から学校無いん?今日でクラス終わり?何で昨日教えてくれへんかったん?普通に終わって普通に帰ったやん!」 「みんな、休校になることいつ知った?」 「昨日の夜!ニュースで!」 「私もやで。」 「え!?先生やのに!?」 「うん。先生やのに。ニュースで知った。」 「…。ごめん。じゃあ先…
お題「#この1年の変化 」 このお題だとやはり内容はコロナのことになってしまうだろう。 この1年は家にいることが多かった。 会社の飲み会もなく、出張もなく、家族との時間がかなり蜜だったように思う。 私は医療業界で営業マンをしているので病院がすごく大変なことは身に染みて感じている。 本来、新しく買い替えるべきだった装置や備品も、このコロナによって外来の患者が減り、病院も結構な赤字を抱えてしまい購入予定のものを来年に回してしまう等の話は当然のようにあった。 給料やボーナスも減額されただろう。 そういう状況をすぐ目の前で見てきたのだ。 考えれば考えるほど医療従事者には頭が下がる。 私もコロナが出たと…
皆さま、マスクしていますか? 蒸れるし結露で濡れるし肌も荒れし、息苦しい。できれば着けたくないのですが、この時期、私はマスクがないと生きていけません。 そう、花粉です。 花粉が飛ぶ季節になりました。 春の訪れと同時に心を躍らせながら、首元に迫る死神の鎌に怯える、そんな心地なのです。 薬を飲んで点眼と点鼻の薬もしてマスクも着けて初めて人並みの生活が送れます。対策を怠れば鼻水と涙と微熱で人間の形を保っていられなくなります。 2月中旬くらいから5月のゴールデンウィーク終わりくらいまで、もるげんはこんな地獄のような日々が続きます。 1年の4分の1が地獄とか、人生単位でみるとすごい損ですね。 おかげで花…
『ストレス』製造業や医療関係、研究職の世界などでは昔から使われていたのかもしれませんが、現代の「人間関係の摩擦」や「辛いことを行う疲弊」のような意味で広く使われるようになったのは、バブル期の1980年代頃からと言われています。 ストレス社会とも言われる現在、この「ストレス」という言葉はとても便利で、自分は考えることを放棄したように何かあったら「ストレス」という言葉を使っています。体調が優れないのもストレス。 寝付きや寝覚めが悪いのもストレス。 肌荒れも関節痛もストレス。 過食も拒食もストレス。 ド忘れも誤字脱字もストレス。 仕事や趣味がパッとしないもストレス。 孤独も怒りもストレス。 自分が嫌…
いま、日本中の教師たちが窮地に立たされています。いじめ問題に真摯に向き合えば、校長や目上の教師たちから妨害され、部活の顧問や残業など、労働環境も改善される余地はない状況のようです。今回のメルマガ『伝説の探偵』では数多くのいじめ問題を解決に導いてきた現役探偵の阿部泰尚(あべ・ひろたか)さんが、学校の現場で出会った教師たちが疲弊している現状を紹介。さらに、世界的に見ても教師の数が足りないとするデータや、デジタル化の進まない教育現場の問題点を指摘しています。 圧倒的に教師が疲弊している あるいじめ事案で公立小学校の教師と面会した時のこと、その教師は息をするのもやっとというほど、疲弊していた。聞けば、…
コロナ関連の解雇、8万3千人超 厚労省が発表、22日時点 - 記事詳細|Infoseekニュース厚生労働省は26日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、22日時点で見込みを含めて8万3713人news.infoseek.co.jp 解雇された人の半数が非正規雇用…新型コロナ感染拡大で解雇や雇い止めが1000人に上る【岡山】 | OHK 岡山放送解雇された人の半数が非正規雇用…新型コロナ感染拡大で解雇や雇い止めが1000人に上る【岡山】www.ohk.co.jp コロナ解雇、困窮者を追い打ち「生きていると言えるか」:朝日新聞デジタル 仕事も、お金も、住まいもない――。新型コロナ…
急激な気候変動や自然災害、非連続的な技術革新、2020年1月以降の新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、世界規模というかつてない規模と速度で経済や社会の生活モデルが急変しました。コロナ前の自由な生活を取り戻したいという内なる声を大声で叫びたい衝動にかられるのはレンコンだけでしょうか。 こういった環境変化の「不確実性」に加えてアメリカの政権交替で脱炭素化への動きに拍車がかかってきました。 非連続的な動きに対応することはますます難しい状況になってきましたが、企業が継続していくために、地に足をつけて今予想できる変化に対応するための社内体制を整える必要があります。 この記事を読むとどうなるの? 全…
すがじんです。こんにちは^^ 金融資産1億円、地道にやれば達成できるような気がしてます。そのための超簡単な方法、積立投資、体を張って219ヶ月で到達することを実証していきます。9か月過ぎました! 目次 9か月目の予実 感じたこと 推薦図書 付録①:積立投資企画のきっかけ 付録②:積立投資企画の大前提 付録③:投資対象と投資ルール 9か月目の予実 今月も、先月に引き続きベンチマークを上回るもの下回るものに分かれましたT^T ベンチマーク:105.99% Aコース:110.76%(先月113.20%)1545NFNASDAQ Bコース:92.10%(先月98.24%)SPXL40% TMF60% …
どんなイベント? 日時、場所、定員、参加費 キャンペーン 参加方法 その他 どんなイベント? コロナの影響で自宅にいることが多くなったことからボードゲームに注目が集まりつつあります。朝のニュース番組や新聞、ラジオ等でもよく見かけるようになりました。 とはいってもどんなボードゲームがいいのか分からないという声をよく聞きます。世界には数万種類以上ありますからね。 そこで、ボドゲショップで働く僕が初心者や未経験者の方におすすめのボドゲを自由に遊べる場を作ります! 面白いボドゲがきっとあるはず! これを機にボドゲの世界に踏み込んでみましょう! 日時、場所、定員、参加費 ボードゲームの初心者や未経験者が…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。 近年、就活生からの人気が高くなってきているのがIT業界。 2020年は、コロナの影響でさまざまな業界がダメージを受けましたが、不況に左右されづらい業界として、IT業界はより注目を集めています。 ただ就活生のなかには、「IT業界を目指したいけど経験が少ない」「文系でもIT業界に進めるのかな?」と悩んでいる人も多いですよね。 そこで今回は、IT業界を目指している就活生向けに、志望動機を書くときのポイントを例文を交えながら解説していきます。 文系出身でも評価される構成や例文になっているので、ぜひ参考にしてください! そも…
この1年コロナ禍によっていろんなことが中止となりました。 仕方がないことをいくら悔やんでも仕様がありません。 とにかく前へ進めるように時を刻んでいきたいと思います。 4月7日、日本国政府より7都府県に対し 「緊急事態宣言」が発令され、 4月16日、対象地域が全国に拡大されました。 5月14日、8都道府県を除く39県の解除され、 5月21日、京都府、大阪府、兵庫県の3府県が解除され、 5月25日、北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 の5都道県が解除され 全国の「緊急事態宣言」が解除されました。 長崎県が解除された令和2年5月 たまには息抜きも必要でしょ ってことで、 密にならないように山で…
こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 今日から3月。今年度が終わりを迎えようとしていますね。。。 今年度は2ヶ月も短い1年だったわけですが,子供たちの成長を見ているとそんなことは影響していないかのように感じます。 長女も次女も三女も,たくさんの方々に支えてもらい,この一年を過ごしたのだろうなと感謝の気持ちでいっぱいになります。 来年度は,次女が年長さんになります。そして始まるラン活。 といっても,我が家は全く力の入っていないラン活なので参考にはならないかもしれませんが,記録として残しておきます。 長女は年長の夏に購入 今年は買えるタイミングで! そろそ…
2月は28日間しかないのであっという間に過ぎますね。雪が降るほど寒い日もなく例年より暖かい!ぽかぽか陽気の日に散歩をしたら、たくさんテントウムシが草花の中を歩き回っていました。 私の好きな草花のオオイヌノフグリとテントウムシのツーショット。 ーー柑橘系が美味しい季節。フレンチの修行先で晩白柚(バンペイユ)をカットしてと言われて、初めて見たその大きさに驚きました。 グレープフルーツより、品の良い味と香り。しかし、皮の部分が多く、可食部が少ないので「なんでこんな無駄の多い食材使うんだ、、、」と内心思いながらカットしました。高級食材を使って値段を取るフレンチらしいなぁ〜と実感した出来事です。 フレン…
今日から3月年度末です確定申告も延長して企業も決算期を迎えて今年は新型コロナウイルスの時食料関係や衣服関係や観光客関係はあまり良くない決算でしようね、IT関係や車関係は業績が伸びたそうですね、サラリーマンにはあまり関係ないでっすがインフレで物価が高くなると困りますね~~~。 日本の国は少子化が叫ばれている中で国会議員が世界で一番多いそうですね、又国会議員の報酬が一番多いそうです、このことを本当に議論しなくて知らないふりしている国会議員を何とかしなくてはいけないですね、国会議員は何もしないのでマスコミの関係者からそのことを発信して頂きたいですね、そして訴状を連名で国の裁判所に訴えて頂きたいですね…
困窮世帯が話題!「困窮世帯」に関するツイート 困窮世帯が話題!「困窮世帯」に関するツイート【困窮世帯に給付金 政府検討へ】https://t.co/vGlqinRB3p政府・与党が2021年度予算案の成立後、追加の経済対策の策定を検討していることが分かった。具体策としては、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の再発令で収入が落ち込んだ困窮世帯の支援などが浮上。— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2021年2月28日 困窮世帯への給付金検討へ 政府・与党、追加経済対策4月取りまとめ https://t.co/8GISqn4gXH コロナ禍で失業したり、収入が…
鹿児島→東京 福岡→宮崎 宮崎→東京 東京→長野 今年、私の周りでこれだけの移住が発生する。なんだか周りがぐるぐると動いてるのいいな〜と思う。コロナ禍で本格的にオンラインな日常が到来したことで、実体としてのヒトがより軽さを持った。去年、子を連れてぽーんと海外移住した友人も楽しそうだ。すてき。この、ヒトがまだ慣れていない「時代の軽さ」は、時には危険をはらむのかもしれない。だからメンタル面には気をつけねばならないが、基本的に私はとても心地が良い。自由で、優しくて、やわらかな香りがする。
平素は当法人の事業に格別のご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 3月に入り、緊急事態宣言解除の地域もございますが、 1都3県は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況です。 政府及び関係機関等の方針を鑑みまして 3月11日に予定しておりました労働映画観賞会を 中止させていただくことになりました。 鑑賞を楽しみににお待ちいただいた皆様には 大変心苦しい限りですが、参加者の皆様、 関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果であり、 ご理解をいただきますようお願い申し上げます。 4月の予定につきましては改めて皆様にご連絡させていただきます。 次回、労働映画観賞会が開催される時には、 皆様とお…
SNSやminneギャラリーからお越しの皆さま、ご覧いただきありがとうございます。 そして数年前に当ブログをご愛読くださっていた皆さま、大変ご無沙汰しております。 数週間前にお知らせした通り、作品づくりとオンラインのギャラリーづくりに注力しておりましたので、昨年からブログ更新をお休みしておりました。 新しい記事はないにも関わらず毎日どなたかが訪問くださっていたこと、とても嬉しいです。 最近は春色のギャラリーを目指し、パステルカラーやお花の作品を増量中です。 ところで… この度、大切なご報告がございまして、こちらのブログでお知らせすることにいたしました。 何と!! もうすぐショップ名を変更します…
1日・・・三月に入った。 いよいよ年度末だ。 雲が多い朝から始まった。 風も無く穏やか。暖かい朝。 筑紫も顔を出してる。 時折陽も差したが・・・天気は下り坂。 夜には雨になるらしい。 昨日、午後から・・・車止めに枕木を持ってきた。 どう置こうか・・・ 重たい枕木・・・一人でトラックに乗っけたら~ 右腕をひねった・・・もう若くは無いから無理は禁物だな。 こー のおにぎり。緑黄色野菜に紫蘇ふりかけ。 具はほぐし鮭に芝漬け。 ちー の弁当。焼肉弁当。 今度の日曜の国試に向けて体調管理を気をつけて~ みー は、昨日。 二月一杯で職場を退職したらしい。 資格を取り、新卒で就職してもうチョイでまる3年。 …