■祭神■ 大山祇神 おおやまつみのかみ 事代主神 ことしろぬしのかみ
■由来と沿革■ 伊豆国一の宮で旧官幣大社。 創祀された年代は定かではないが、延喜式には名神大社に列されるなど朝野の崇敬を受けてきた。 源頼朝が戦勝祈願をした事でも知られ鎌倉幕府の篤い加護を受け名声は高まった。 社殿は火災や地震で何度も再建されており、現在の社殿は江戸期に再建されたものである。 巨大な本殿は1866年に時の神主矢田部式部盛治が10年の歳月と16,677両もの巨費を投じて造営された。
あけましておめでとうございます。 先ず例年通り横浜のお伊勢さん伊勢山皇大神宮へ令和5年の初参りをし 冬の18キップの最終となる5回目の日帰り旅に ・源頼朝が崇敬した三嶋大社(伊豆国一宮)から ・家康公の埋葬された久能山東照宮を参拝し ・日本平で富士山を拝むというコースを巡りにいきました。 三島駅を出るとすぐに楽寿園(駅前口)があり、その向かって左脇をすすむと白滝公園(小さい公園ですが清流が流れるきれいな公園です)と 楽寿園(AM9:00~ですので、あとで寄ることにします)の正門とがあります。 白滝公園から水辺の文学碑の通りに沿って三嶋大社に向かいます。 清流の街らしく、普通に街中を流れる清らか…
三嶋大社は静岡県三島市にある大きな神社です。 静岡県東部は都心からのアクセスもよく、国内での有数のパワースポットということで、初詣に行きたいと思っている人も多いでしょう。 そんな三嶋大社の初詣2023ですが、おすすめの駐車場はどこなのでしょうか? 本記事では、三嶋大社初詣2023でおすすめの駐車場について地元民である友人から情報を得たので解説していきます。 三嶋大社に初詣2023!おすすめの無料駐車場を紹介 三島市民体育館 川原ヶ谷無料駐車場 南二日町広場無料駐車場 イトーヨーカドー三島店 三嶋大社に2023初詣に行きたい!三嶋大社に近くの有料駐車場を紹介します アイペック三島大宮町第1 アイ…
パワースポット! パワースポ ッター!!パワースポッテスト!!!より強いパワースポットを求めて全国を旅します! パワースポットとは何か?ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているので…
こんにちは、ロリスです。急に寒くなって慌てて服を出した。昨日は雨の中、夫と三島までドライブ。 私のお目当ては、佐野美術館で開催中の小原古邨(おはらこそん)展それなのに、何ということでしょう!定休日(◎_◎;)美術館の定休日って月曜日の先入観があったから、木曜日が定休日なんて思いもしないで調べなかったことを後悔(;´Д`)先入観はこわいね。なんだよ!雨もふってるし、鰻を食べるには懐がさみしいので、三嶋大社に行ってみた。 総門前にて横の看板邪魔(~_~;)三嶋大社建設時期は不明。奈良・平安時代には記録がある古い神社。鎌倉幕府を開く源頼朝が伊豆に流されていた時期、源氏再興を願ってお参りしていた神社で…
先日、静岡県三島市の三嶋大社宝物館にて行われた前期特集展示「鎌倉殿をとりまく者たち」を拝観しました。 三嶋大社宝物館本展は宝物館の前期特集展示として、三嶋大社の宮司矢田部家に伝わる源頼朝・北条義時をはじめとする鎌倉幕府関係の文書を中心に、館が所蔵する宝物を展示するものでした。主な展示は以下のとおり。 ・治承4年10月21日付 源頼朝寄進状写 ・治承5年7月29日付 源頼朝下文 ・治承7年(寿永2)3月14日付 源頼朝下 ・建仁3年8月10日 紙本墨書般若心経(源頼家筆) ・元久2年2月29日付 北条時政袖判左衛門尉政元(時政奉行人)奉書 ・(元久2年)閏7月27日付 北条義時書下 ・安貞2年3…
こんにちは、咲野マキです。 最近は秋の風がさわやかで、気持ちよく感じます。 先日、家の近くの三嶋大社に行ってきました。 こちらには月一回くらい参拝させていただいており、とても親しみのある神社です。 春は桜、夏は夏越大祓や夏祭り、秋は七五三、冬は節分祭と季節ごとに変化を感じられる場所です。 源頼朝が源氏再興を祈願した神社でもあります。 参考:三嶋大社HP http://www.mishimataisha.or.jp/ ・アクセス 境内に入ると、空気が清々しく凛としています。 大きな池には鯉や亀がいました。 ・舞殿(ぶでん) 年間を通じて神事や奉納行事が執り行われる。三島市指定文化財。 ・本殿 慶…
先日ぽっかり時間が空いたので、お出かけしました。どこにしようかまよったけれど、三島に行くことにしました。 静岡県三島市。熱海までもう二駅の静岡県の東の外れの方です。西のはずれの浜松から在来で行くと2時間半ほどかかります。この時間が日常からの離脱を感じます。ただ、静岡県の在来はほとんどロングシートなので、それが難点です。 三島は駅の近くの徒歩圏内に名所がそろっているので、公共交通機関を使ってもまわりやすいです。 駅から数分の所に楽寿園という旧宮様の別邸があり、そこには小さな動物園もあります。三嶋大社と源兵衛川は外せません。佐野美術館もありです。 これらは全て三島駅から徒歩圏内なので、気軽に巡るこ…
1泊2日の伊豆旅行、1日目。 三嶋大社へ。 伊豆国一の宮で、源頼朝が源氏再興を祈願した場所。 三嶋大社 源頼朝と北条政子の腰掛け石、神馬舎、矢田部盛治の像を見る。 矢田部盛治は、1854年(嘉永7年)の東海大地震で倒壊した社殿を復興した人。 「三嶋大社の金木犀」(薄黄木犀)は昭和9年に国の天然記念物の指定を受けた。 推定樹齢は1200年を越え、最古で最大のモクセイらしい。 舞殿、本殿(1866年(慶応2年)竣功)、伊豆魂神社、神鹿園と見る。 神鹿園の鹿は、1919年(大正8年)に奈良の春日大社より雄雌8頭を譲り受けたことに始まり、毎年3月22日に神鹿記念祭が行われるよう。 境内の福太郎茶屋では…
三嶋大祭りの目玉は頼朝公旗揚げ行列!1991年の西郷輝彦以来柳沢慎吾、つるの剛士など 錚々たる芸能人が頼朝に扮して来ましたが・・・今年の頼朝役はこの御方 (^-^)/ 頼朝落馬の場面でも、馬を引いていた流人時代からの側近、安達盛長(野添義弘) 北条氏の領地から電車で8分、伊豆仁田駅周辺が本拠、伊豆の支配者山木の館襲撃にも参加した、仁田忠常(高岸宏行) しまった ^-^; 頼朝の弟範頼(迫田孝也)撮り忘れた! 範頼ごめんね! 義経 (菅田将暉) や義時 (小栗旬)は来ません!主役はあくまで大泉 洋 (^_^)v 時計の針を少し逆戻し・・・ 鎧姿の武者達の前に現れたのは・・・ 三島市の幹部の皆さん…
今年のお盆は3年ぶりに「三嶋大祭り」が開催されました。 毎回「頼朝公旗揚げ行列」というイベントがあって、有名な俳優さんが頼朝に扮して三嶋大社の前を馬に乗って練り歩きます。 今回はなんと大河ドラマで頼朝役の大泉洋さんが頼朝になるということで、今まで見たことのないくらいの人出でした。 www.msn.com 私は現職場の施設がお祭り期間中は有料の「お休み処」をやることになったため、当日は見ることができませんでした。 ライブ配信もあったのですが、あまりにアクセスが集中しすぎて、パンクしてしまい、みられず・・・ほかの方のSNSなどで後からみただけでした。 お祭りの期間は大通りが歩行者天国になって、一面…
2023年更新 2月3日(金)は節分祭であちこちで豆まきが行われます(行われません 鬼は外、福は内! ブログで記事にしている神社仏閣の紹介 三嶋大社 浅間大社 修禅寺 富士山東口本宮 冨士浅間神社 来宮神社 北口本宮浅間神社 2月3日(金)は節分祭であちこちで豆まきが行われます(行われません 鬼は外、福は内! 浅間大社楼門 今年も遂にこの季節が巡ってきましたね。 ちょうど3年前のこの時期に新型コロナの情報が流れて世の中がざわめき始めた頃です。 その年はまだ緊急性も認識されずに普通にイベントを行っていました。そして翌年は各地で中止に。昨年もまだまだでしたが、今年は少しだけ状況が変わってきているよ…
「瀬戸神社」無病息災祈願 鎌倉時代、幕府を開いた源頼朝は、伊豆での挙兵にあたって御利益を蒙つた伊豆三島明神(三嶋大社)の分霊をこの「瀬戸」の聖地に祭り、篤く信仰しました。 コロナウイルス減少傾向にありますが、まだ油断できません。 健康管理に務め「社是」達成出来るよう活動しましょう。
週末は、とあるイベントで静岡県三島市へ。。。 伊豆半島観光をする際に伊豆縦貫道を使用することが多く、いつもは通り過ぎることが多いのですが、今回の目的地は三島市そのもの。 防災系YouTuberの髙荷智也さんの第1回ファンミーティングに参加してきました。 www.youtube.com もともとキャンプが好き、延長線上にある防災という観点で備蓄を行っていたこともあり、YouTubeにおすすめ動画が出てきたことがきっかけです。 www.youtube.com 最初に見ていたのは私だけでしたが、動画の内容が面白いので、それを娘が一緒に見るようになり、家族全員ではまっていくのでした。。。 近くのRVパ…
本日は 有名な「さわやか」のハンバーグを食べに静岡に🚙💨 今まで名前は知っていたけれど行く機会がなかった、さわやかさん。 どこぞのアトラクション並に混んでいるとよく聞いていたので、身構えました。 朝の9時くらいから東京から出発🚙💨 着いたのはお昼の12時☀️ 土曜日で渋滞していたのもあり、結構かかりました。 さわやかは待ち時間をネットで見れのが便利ですね。 御殿場アウトレット店だけ360分待ちとか 夜ご飯予約かな?というくらい異次元に混んでいて恐怖を感じました。 今回訪れたのは御殿場店 いちファミリーレストランなのに、駐車場の警備員さんが3人も整備されていて、ほんとにめちゃくちゃ人気なお店なん…
ホテル泊の翌日、バスツアーへ❗️ 誕生日にあわせて、開運祈願です❗️💨💨 実は前日が大寒波の日。他はともかく、ルートに箱根が……💧大丈夫か⁉️たまにニュース映像で見る、立ち往生になったら嫌ですよぅ❗️💦💦……でも、(まあ電車はあちこちで乱れてましたが)道路は全く❗️というくらい、ほぼ雪はなかったです😄💨関東は~むしろ、関東だけ?上越の山地とと日本アルプスに遮られて、ほんとに日本海からの雪雲が遮られるんですね~……😲 今回も、クラ○ツーリズムのお一人様ツアーに、お世話になりますm(_ _)m まずは箱根神社❗️3回目くらいですが……いつ来ても綺麗な神社ですよね✨ 芦ノ湖も今日は美しかった❗️💨 …
1月26日(木)【かとう】私の興味が尽きないことに、行方不明がある。行方不明という文字を見ると、不謹慎ながらわくわくが止まらない。定期的にYouTubeなどで行方不明というワードで検索をかけたりする。この前よく見ているチャンネルで行方不明特集をやっていて、いろいろと考察していた。一番みんなが「どうしてるの?」と思うことが保険証だった。私もこれについては前から疑問に思っていた。すると「私は行方不明者でした」という人からコメントが入った。医療費は10割払うのだそうだ。そうするともう、健康な人しか行方不明になれない。私も人生で一度は行方不明になってみたいと思うけど、保険証を使わずに一年と生きられる自…
新年に入ってから釧路の主だった神社を一通り巡り、御朱印をいただこうと思っていたのですが、何かとタイミングを逃してしまい、やっと巡ることができましたもうギリギリですが1月中に行くことができた良かったです※御朱印はいただくではなく「授かる」が正しいのですが、ここでは「いただく」にしたいと思います❖初めに釧路町遠矢の山頂に鎮座する釧路神社釧路神社の御朱印はこちらを管理している厳島さんからいただけます【釧路神社】ご祭神:天之御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ) 天之御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)一柱のみをお祀りする神社は全国的にみても数えるほどしかない知る人ぞ知る希少な神社です 天之御中…
昨日、三嶋大社で買った福太郎餅を頂きました。 見事ですなあ。 烏帽子のイメージらしいですが、リーゼントにしか見えない 2日目でも柔らかく、大変美味しゅうございました~
昨夜はしこたま飲み食いしました。 記憶は曖昧ですが、ラーメン屋の画像データ見るとおそらく22時頃には部屋に戻り寝てたと思います。 早寝したので、もちろん早起きしちゃいますよね。 時刻は5時半くらい。 ところで、 懐かしいよねー、このベッドサイド器機。 ラジオはノイズは聞こえるものの、どこの局も受信出来ませんでした。 まー朝酒して、ちょっと熱めに風呂汲んで狭いユニットバスで入浴。 サッパリしてから再び部屋呑みして二度寝~ 早くチェックアウトする必要もないので、部屋でダラダラすごします。 それでも0930時頃にチェックアウト セレクトイン三島さん、ありがとうございました~ せっかくなんで三嶋大社へ…
静岡市の美容室から帰宅し、軽く家飲み開始。 ところで今朝、中野ヘルさんからLINEで貴重なお酒の情報を頂いておりました。 それは2年位前から活動が始まった井川蒸留所。 某製紙会社が所有する膨大な山林、そして湧水を利用してウイスキーを作り始めました。 んで、実際の市販はまだ2年くらい先ですが、貴重なニューボーンが飲めるお店があるらしく、その飲めるお店リストを頂きました。 東部エリアだと沼津2軒と三島の1軒。 沼津2軒はBARらしい、そして三島は居酒屋と銘打ってるお店。 ならばウイスキー好きが集まるBARよりは、居酒屋の方が飲める可能性高いんじゃね? でも、いや、待てよ、そもそも飲みに行くの? せ…
こんにちは。ヘキサです。 今回は、1泊2日でホテル大野屋に宿泊し、熱海と伊豆をレンタカーで旅行してきたので、その様子を紹介します。 熱海付近を車で旅行する方の参考になればと思います。 ちなみに、旅行したのは9月中旬です。(相変わらずの遅筆) この記事を読んで分かること 三島、熱海、伊東の観光スポット 沼津魚がし鮨のレビュー 三島大社の様子 MOA美術館の様子 ホテル大野屋の宿泊レビュー 伊豆高原ステンドグラス美術館の様子 伊東マリンタウンの様子 オーシャンスパFuuaの様子 この旅行でかかった金額 前日譚 登場人物紹介 ヘキサ:当ブログの筆者。車の運転は下手だが、とにかく移動の便利さを求めてレ…
色々な理由で、数年前からTwitterでの情報発信をあまりしなくなった。相変わらず当ブログも放置気味だったことから、2023年は少し気分を変えて、ブログを書く頻度を上げていこうかな、と正月休みを過ごしつつ考えておりました。しかしなんだかんだでダラダラとした時間が過ぎ、とっくに正月休みも終わって2回目の週末を迎えているわけです。 前からなんとなくまとまった文章量で書きたいと思っていたのが将棋の事で、前述の通りTwitterでの自己表現サボりがちになってから脈絡もなく急に将棋連盟のツイートRTする謎の野郎になってしまっていると自覚はしているので、将棋との付き合いがどんな感じに変遷してきたかを整理し…
小田原(早川)で海鮮丼とアジフライを食べて、三島でさわやかを食べた翌日(1月7日)の話。 ドーミーイン三島の富士山ビューから朝食 小鉢横丁で駿河丼 三島駅前を散策、楽寿園を歩く 桜川沿いを歩いて三嶋大社へ 三島のうなぎ 再び小田原へ、ミナカ小田原 ドーミーイン三島の富士山ビューから朝食 小鉢横丁で駿河丼 ドーミーイン三島で迎える朝。日の出時刻を少し過ぎて外を見ると朝焼けと富士山…… は見えない。終了。再びベッドに潜ってしばらくしたら、雲が晴れて富士山が見えてきました。ドーミーイン三島からは富士山と新幹線がよく見える。楽天トラベルで予約した富士山ビューの部屋、大した差額ではないので天気が悪くても…
www.youtube.com 現状ドンピシャ状態なのが、逆に怖さを感じるぐらいですね。 あなたが自分を楽しむために生きること 働かなくていいレベルで旅行したりSNSで発信したり とにかく自分のために行うことが地球のために繋がる (現状、実践している状態だと言える) ※働かなくていいくらいお金が入ってくるならば、実践したいですね。 www.youtube.com 後から、事の重大さに気がつく 滝川神社を参拝した2日後に耳元で話しかけてきたひと(神様)が 一番主張するように御出座しになっている。 思いついたまま書き留めておくと 瀬織津姫様、天照大神様と龍神様、 (瀬織津姫様の後ろ側にも姫様が隠れ…
1月6日(金)と翌7日(土)、久々に小田原や伊豆半島方面をうろうろしてきました。 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… ロマンスカーが止まっていたので踊り子で小田原へ 早川港でアジフライと海鮮丼ランチ 早川〜小田原散策 小田原城址公園 小田原駅から熱海〜三島へ 徒歩で「さわやか 長泉店」へ 食後は夜鳴きそば 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… 年が明けてからも相変わらずやる気のない状態が続いていて、初詣以外では特に出かけることもなく引きこもっています。せっかくの雪山シーズンだというのに、このような状態で出掛けても事故でも起こしそうで(せっかく新しいアイゼンも買ったのに…