外燃機関の対義語。 外燃機関が機関外で燃料を燃やしているのに対して、内燃機関は機関内で燃焼させているのでこの名がある。 機関内で燃焼していると言うことはそれだけ出力効率は増すことになるが、反面常に動作している中に連続的に燃料を供給する必要があり、技術的には難しい。また密閉されることが必須となる。 石炭のような固体燃料では難しく、石油、特に揮発性の高い軽質油の登場によって実用となった。
自分自身が、自分の外側からエネルギーを供給して生きていくか、もしくは、自分の内側からエネルギーを生み出して生きていくか、どちらが良いかというと、後者だと思います。 承認欲求というものがありますが、他人から認められると、人は自己肯定感が高まったり、安心感を得たりして、生きていきやすくなります。いわゆる自分の外側からエネルギーをもらうという事です。 ですが、必ず人や社会から、常に認められるとは限りませんから、承認を得られないときはエネルギーの供給が無くなってしまいます。また、承認欲求が満たされなくと、不安になり、焦りにつながり、苦しくなるわけです。 ですから、出来れば、自らエネルギーを生み出せると…
※本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 はじめに 記事の前にちょっとだけ宣伝です 長さや重さを国際基準に統一! 歴史を感じる動力源 終わりに はじめに 現在お届けしているのは国立科学博物館(カハク)の旅行記。前回の記事で美しい万年時計や発電機に感動した私は更に2階の奥に進みました。展示のテーマは、変わらず「科学と技術の歩み」です。そこには先人の努力が垣間見える、数々のものがありました! 記事の前にちょっとだけ宣伝です 以前当ブログで連載していたハワイ旅行記。その一部を纏めて内容を編集し、Noteの有料記事で販売を始めました!(Noteの記事は広告なしです)現在販売しているのは、①東京…
EV普及にはまだまだ時間がかかる マッキンゼーが世界中の消費者を対象に実施した最近の調査によると、世界の電気自動車所有者の約30%が内燃機関車に戻る可能性が高いことが明らかになりました。 この調査はオーストラリア、ブラジル、中国、ドイツ、ノルウェー、フランス、イタリア、日本などで行われました。ガソリン車等と書きましたが、正確にはICE(内燃機関)でハイブリッドなども含むのですが、このICEに戻るとしたEV車のオーナーが最も少ない13%だったのが日本です。最も高かったのが49%のオーストラリアで、次いで米国の46%がICEに戻ると回答しました。 ほぼ半分のEVオーナーが内燃機関に戻るって衝撃的 …
hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味がある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、7/27㈭午前2時53分。 今回は、エディ・ヘンダーソン。 [http://:title] 以前にも紹介したと思いますが、この曲はカッコいいので…。 エムトゥーメイのペンによる曲です。プロデュースにも加わってますね。他にはパトリス・ラッシェンやポール・ジャクソンなんかも参加してます。 まぁ…それにしても暑いですね。 僕は北海道生まれ、育ちなので夏はとても弱いですね。 今から20年くらい前に岐阜県で仕事してたけど…。 正直、…無理。 暑いの耐えられないんです。あと、湿気。 北海道な…
Engine. エンジン
二酸化炭素と水素から作られる合成燃料「e-fuel(イーフューエル)」に注目があつまるようになるのでしょうか。 EU欧州委員会が、「e-fuel」を利用する場合に限り、2035年以降も内燃機関を搭載した新車の販売を認めることを、独政府と合意したといいます。 EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意:時事ドットコム EUは当初、全てのエンジン車を禁止する方針でしたが、反対していた自動車大国ドイツとの対立を解消するのが狙いといいます。 「e-fuel」の生産を始めた独ポルシェ 独ポルシェアが南米チリに、合成燃料プラントの建設を始め、昨年末にこのプラントが稼働を始めました。 チリで合成燃料の…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「カネは使う人の人生を豊かにするための燃料である」 By 湯山玲子 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。 *最後の純内燃機関車 数年前にND買った時、ワタクシは「コレがワタクシの買う最後の純粋な内燃機関(以後ICE)のクルマなんだろうな~( ̄▽ ̄)」って思ってたのだが、気が付いたら次のクルマも純ICEになってて、更に言えばその次も純ICEになりそうな様子である(笑)もうF1もWECもWRCもハイブリッド(以後HV)で、今後はスポーツカーもHVが主流になるんだろうなと思ってたけど、思った以上になってないのである。まぁワタクシとしては気持ち良…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「憎むのは易しく、愛するのは難しい。良いものを創り上げるのは難しく、悪いものは簡単に手に入る」 By モラルジ・デサイ といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。 *凄いクルマとは クルマ好きとその類の議論をしたら三日三晩経っても答えは出ないだろうが(笑)ワタクシの答えは「オーナーに夢とロマンを与えてくれるクルマ」である。国産車で一番分かり易いのが歴代GT-Rである。GT-Rってのはどの世代でもそうだけど、国産最強のエンジンを搭載し、兎に角アホほど速くて、オーナー達に「世界トップクラスの速さの国産車をバーゲン価格で売ってやるッ!お前等に最高の夢…
jp.reuters.com 脱炭素に向けて様々なタイプの内燃機関、エンジンを開発、活用していくことでトヨタやマツダなど5社が連携していくとのことです。 はっきり言って遅すぎたと言わざるを得ません。 私は今から12年前の2009年8月に書いたブログ記事「究極のエコカーはEV?FCEV?いや、実は・・・①~③」のシリーズの最後、③で書いたように、内燃機関、エンジンに比べてEVは部品点数が激減するため、雇用が大幅に減ります。 しかし、バイオ燃料化してCO2排出量を大幅に減らせば生き残れる可能性があるのです。 ただ、それはEV化が進む前に成し遂げられなければならないため、その頃の自動車関係、ガソリン…
「欧州EV革命、大量解雇の恐れ 抗議活動も」とロイターがいう。 ロイターによれば、自動車産業はEUの労働人口の約7%に相当する1460万人の雇用を直接、間接に生み出しているが、大量の解雇が行われる恐れがあるという。 焦点:欧州EV革命、大量解雇の恐れ 抗議活動も | ロイター 労組は2工場の従業員3700人のうち、最大で半分が最終的に職を失う可能性があるとみている。 ドイツ全体では数千人のレイオフが実施される見通し。もっともボッシュの広報担当者は「できる限り社会的に受け入れ可能な」方法で行うだろうと述べた。広報担当者は、ディーゼル車用のパワートレイン・システムの製造にはEV用の10倍の労働者が…