物質の構造・性質・変化・相互作用について研究する自然科学の一分野。ばけがく。ケミストリー。舎密学(せいみがく)。 古代の錬金術から発展したと言われている。 無機化学と有機化学と理論化学(物理化学)に大別される. また、純粋化学と応用化学に二分される。 現在は物理学・生物学・工学などと密接に連携して研究がなされている。 関連語:二文字キーワード
【連続投稿1396日目】 自然性、可燃性、難燃性、消化性。 最初聞いた時は化学の話かと思いました。 しかしこれは、人材育成についての文脈で出てきた言葉です。 自然性とは、ほっといても自ら動いて新しいことを生み出そうとする人。 可燃性とは、きっかけを与えれやれば、動き出していいパフォーマンスを発揮する人。 難燃性とは、なかなか動こうとしない人。 消化性とは、足を引っ張る人。 イノベーション人材を生み出すためには、可燃性の人たちにどうアプローチするかが必要だという論調でした。 ヒントのひとつは、多様性。様々な立場、行政、大学、産業など現在属している組織、属性と全く違う人たちとのコラボレーションによ…
3日前に「物に触った時通り過ぎないのはなぜ」というので、物が通り抜けれない理由を書きました。 wonder-wall.hateblo.jp この記事で()のなかに「トンネル効果で〜」っていうので触れているんです。 実はその通りで物を通り抜けることは可能なんです!ただこれは使い勝手が良い物ではないんですよ。 トンネル効果って、ものすごく小さい物がものすごい薄い壁に当たった時にたまに通り抜けるくらいの現象なんです。 例えば、電子ってすごい小さいですよね。スマホとかのチップってこの電子の流れでデータを処理しているんですけど、最新のチップって電子の通り道をわずか数ナノメートルの幅で刻んでいるんです。 …
英語の論文とか文献を読んでて出てきた単語類のまとめ。 随時加筆予定、誤訳があれば教えてください。 器具類 ・round-bottomed flask:丸底フラスコ ・Erlenmeyer flask:三角フラスコ ・dropping funnel:滴下漏斗、側管付きはpressure equalizing dropping funnel ・separatory funnel:分液漏斗 ・stirring bar:撹拌子、卵型(egg-shaped)、八角形(octagonal)など器具、目的に応じて選択。 ・septum:セプタム、密栓用のキャップみたいなやつ。細い穴が開いても閉まるので禁水性…
元素関係の本だと名著である炭素文明論(感想文14-11)がある。この本の主役はもちろん炭素だったわけだけれど、今回感想文を書いている本は多くの元素たちみなが主役だ。 著者のティム・ジェイムズさんは、 高校で科学の教師として働くかたわら、ユーチューバー、ブロガー、インスタグラマーとしても活躍。 とのこと。日本だと「でんじろう」さん的な感じだろうか。 ちなみに原題はElemental: how the periodic table can now explain (nearly) everythingとなっている。直訳すると「元素:周期表が(ほとんど)全てを説明できるわけ」くらいだろうか。 本書は…
ARMS(Abstract Rewriting System on Multisets)[1]というものを用いてヨウ素時計反応(説明は後述)をシミュレートしてみます。本来のARMSは文字列をある規則で書き換えることにより抽象的に化学反応を表すものですが、今回は他の論文で用いられていた、ベクトルの加法演算で化学反応を表現するという手法で行こうと思います。 ARMSについて 反応系にある各分子の数をベクトルの成分とし、全体の分子構成をベクトルとして記述します。分子とあってそれぞれ1, 2, 3個ならというベクトルになります。次に反応規則についてです。ある反応で、分子が2個消費され分子が1個生成する…
「赤信号、青になったら歩くアリ」「青い梅、赤くするのに賛成だ」きっと誰もが小学校で覚えたこの言葉、何を意味していたか読者の皆さんは覚えているだろうか。これは液体の性質を測定するリトマス紙の反応を覚えるための語呂合わせだ。このリトマス紙を使えば、液体が酸性であるか、アルカリ性*1であるかを調べることが出来る。今回はそんなリトマス紙の上位互換、pH値まで測定できるものを手に入れたので、日常に潜む様々な液体のpH濃度を測定してみる。 *1:塩基性ともいう
サークル”オタク語り”アドベントカレンダー 12/5 こんにちは。 今回は結晶構造モデルを作ってみたので、ブログに残したいと思います。 結晶構造とは? 結晶構造は、結晶固体内の原子の並び方の事を言います。高校の化学で習う、体心立方格子・面心立方格子・六方最密構造も結晶構造の一つです。 金属の構造(高校化学) これらの構造は原子の種類が一種類で単純ですが、原子の種類が増えると構造も複雑になり種類も多くなります*1。 二種類の原子からなる構造の例 さて今回は、私の研究対象でもあるペロブスカイト構造の結晶構造モデルを作ってみたいと思います。 ペロブスカイト構造は、緑色・水色・赤色で示された三種類の原…
こんばんは、赤トンボです。今回は「化学の新研究 改訂版」を使うメリット、デメリットと目標レベルについて話していこうと思います。すでに化学の参考書は持っているけどもっと詳しい本が欲しい、困ったらいつでも見れる辞書的な化学の参考書が欲しいという受験生は多いと思います。そんな化学受験者の強い味方となってくれる参考書が化学の新研究です。化学の新研究の購入を検討している方は是非参考にしてください。
水はどこまできれいにできるのでしょうか? 工業用途では超純水と呼ばれる,不純物がほぼゼロの究極の水を使用することがあります. 今回は超純水製造のしくみをみながら,究極の水を追い求めてきた歴史をみていきましょう.
現在,シンガポールや香港,ヨーロッパやアメリカなどの一部地域では子供の虫歯予防のために水道水にフッ素が加えられています. なぜフッ素を添加すると虫歯が予防できるのでしょうか? また,なぜフッ素を加えようと思ったのでしょうか?今回はフッ素を加える「フロリデーション」と呼ばれる技術について,歴史としくみをみていきましょう.
人気のJavaScriptバンドルツール「webpack」の開発はなぜ終わり、後継として「Turbopack」の開発が始まったのか。開発者がその理由を語る 小学生歯みがき習慣ポスターコンクール - 茶んた | 少年ジャンプ+ フロントエンドにおける「単体テストの考え方/使い方」 週4~7回射精する男性は前立腺がんの発症リスクが36%も低いことが判明、「若い人は射精の頻度に気をつけて」と研究者 東京・多摩地域の一部住民、血中に高濃度有害物質 市民団体発表 | 毎日新聞 望月衣塑子氏の「当たり前の事がわからない大人ばかり」のツイートを踏まえ、武内和人氏による戦争がどのように発生するのか、そのメカニ…
半導体 1兆ドル 原油 2兆ドル クルマ 2兆ドル スマホ 1兆ドル 電源開発 1兆ドル 需給タイムラグ 上流 中流 下流 供給能力のミスマッチ 価値と価格 21世紀を牽引したテクノロジー産業 Digital Date Deep Learning 3Dの費用と効果 健全な無駄 赤字を促す熱狂 バブル資本 ロシア暴発 米中対立 中東火種が齎す 成長神話の終焉 損失許容能力の大きな投資 購入主体不在の半導体業界 メモリ ロジック センサー パワー 設計 生産 設備 素材プレーヤーの新陳代謝 信越半導体 ディスコ 住友化学 投資リスクが限定され 技術優位性高い先は
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ安心愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 寄り添う愛嬌愛 ときめく恋愛愛 励まし合う愛 崇高な童心愛 愛の塊 夢体系 心理学磨きをする=社会学磨きをする=人間科学磨きをする=小学校課程磨きをする 音楽磨きをする=法学磨きをする=語学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 美術磨きをする=水産学磨きをする=生物学磨きをする=児童学磨きをする 業界体系 東海大学=東海大学高等部=東海大学中等部=東海大学初等部 東海大学=法律事務所=日本語学校=…
夢の実現に向かって! 長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます。 最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。 BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。 季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。 描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。 農園とともに成長していきたいなあ。 日々、進化していきたいなあ。 最高…
分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬の登場により、21世紀に入ってからの肺がん薬物療法は随分と様変わりしてきました・・・、という語り口ももはや陳腐化してきましたね。 21世紀もほぼ四半世紀を既に終えようとしており、「新世紀」とか「21世紀」という言葉自体が既に死語になりつつある気がします。 そんななかでも、20世紀医療の産物でありながらいまだに輝きを放ち続けているのが、限局型肺小細胞がんに対するシスプラチン・エトポシド併用療法+同時併用加速過分割胸部放射線照射です。 本治療のもととなった第III相臨床試験が患者登録を開始したのが1989年05月、論文として報告されたのが1999年1月ですから…
グランフロント大阪・地下1階にある、『茅乃舎』さん。 化学調味料や保存料無添加のだしで有名なお店。 プレゼントやおみやげとして利用されることが多いとか。 この日は人気1位のお鍋つゆを購入。 スーパーなどで出回っている鍋つゆに比べ、手間がかかるものの、本格的な味わいに家族も喜んでいた。 ここ最近の鍋の具材として、生わかめやタマネギを投入することも。 たくさん野菜が摂れて、家族でほっこりする鍋。 わが家では週末、年中登場している。
前回のつづきです。 『2023年版経営労働政策委員会報告』の序文を経団連の会長、十倉雅和氏(住友化学社長)が書いています。序文を読めば今経団連が考えていることが大体わかります。 十倉会長は言います。「私が考える2023年版報告のポイントは2つある。1つ目は『円滑な労働移動』である。······2つ目は『物価動向を重視した賃金引上げ』である。」 今日はまず1つ目の円滑な労働移動を考えてみます。続けて引用します。 「わが国経済の持続的な成長には、GXとDXの推進による産業構造の転換と、それに伴う成長産業•分野等への円滑な労働移動による労働生産性の向上が不可欠である。硬直的とされるわが国の労働市場を…
今まで散々言ってきたはずなのに、感覚的なことばを聴くと嫌気がさすようになってしまった。スピリチュアルっぽい香りのするものに過剰に反応してしまう。「直感」「信じれば叶う」「無駄なことはない」とかもちょっとピリついてしまう。(どんな文脈で言っているかにもよるから、もちろん例外もあるよ)本人がそう心から思えているのなら、そうやって生きるのは構わないのだけど。 「無駄なことはない」という類のことは、よく口にしたり書いたりしてきた。わたしはわたしの人生において起きることを、そう捉えているというだけであって、誰しもにとって「無駄なことがない」わけじゃないと思う。そしてなんなら最近は「起きなきゃよかったこと…
みなさん、こんにちは!! ムンです。 前回はハニャン大学の必要書類について攻略していきました。 いかがでしたでしょうか?? 当時願書出願順にブログを書いており、今回は2番目に出願した慶熙大学についてです。 ちなみにですが、募集要項が掲載されたら一度全翻訳した文章を書くといいですよ! 何回も見直すことになり、韓国語だと読むのに時間がかかってしまいますのでタイパ的に進めるためにも、日本語の翻訳文を韓国語文の下に加えた募集要項を作ることをオススメします。 そして今回は私がキョンヒ大学の2023年度春、2次選考 編入学の願書出願の際に必要だった書類についてまとめたいと思います。 1次と2次ではあまり違…
本日の夕食は、ゼンブヌードルを使ったナポリタン定食です。定食と言ってもご飯しかないけど・・・😅 大切な人から確か2020年12月頃に頂いたタバスコをかけていただきます😌🙏 タバスコは賞味期限が確か5年間くらいだったはず。「消費」ではなく「賞味」期限なので、仮に過ぎていても酸っぱくなけりゃ問題などありゃしません。しかも個包装だからそうそう傷むはずがない。かけてみると当然ながら風味も辛みも問題なし。 ピーマンが無かったので、大切な人のお母様から頂いたほうれん草を入れてみました。ほうれん草は癖のない野菜なので、ナポリタンでも問題なく合います。味付けはケチャップ、ウスターソース、顆粒コンソメ、にんにく…
アップルレザーからできたカードケース ヴィーガンレザーは動物を利用しない&環境に優しい lovst tokyoのオンラインストア 本革製品の作られ方 “どうぶつを利用して作られたものにお金を払わない” あなたがお金を払うから、動物が苦しみます。 諦めるより、できることをする人間のほうが人としてかっこいいです。 アップルレザーからできたカードケース 小さなバッグを持ち歩くときに使う用の財布が欲しい・・・ と思っていたときに出会ったのがlovst tokyo のアップルマルチウォレット。 キャッシュレス社会に対応したコンパクトなサイズ感かつ カードしか入れられないわけでもなく 小銭も入るファスナー…
ビル・ゲイツは、次のパンデミックは「人災」であると警告しています。 www.naturalnews.com (以下、上記記事をDeepL Translateで翻訳後、一部引用。全文翻訳は記事の後半に掲載しています。) (Natural News)グローバリストでありマイクロソフトの共同創業者であるビル・ゲイツは、次のパンデミックは「人災」であり、武漢コロナウイルス(COVID-19)よりも「はるかに残忍」である可能性が高いと警告している。 先日、オーストラリアのシドニーに拠点を置くシンクタンク、ローウィー研究所を訪問した際に、このような警告を発したのだ。ゲイツは聴衆に対して、かつてない規模の経…
1月19日発売の本 1月20日発売の本 1月21日発売の本 1月22日発売の本 1月23日発売の本 1月24日発売の本 1月25日発売の本 1月19日発売の本 キングダム 67 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:原泰久 集英社 Amazon 【推しの子】 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:赤坂アカ,横槍メンゴ 集英社 Amazon 恥じらう君が見たいんだ(5) (ヤングマガジンコミックス) 作者:甜米らくれ 講談社 Amazon 異世界最高の貴族、ハーレムを増やすほど強くなる 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:三木なずな,木下さとし,へ…
〈gifアニメ〉 ○有線のイヤホンを、 中古で購入。 しばらく、使っていると、 だんだん、頭痛、 耳鳴り、鼻水…。 うっすらと、 柔軟剤シュー。 しばらく、使えないので、 空気に、さらします。 〈日記〉 ○昨晩も、夜ふかし。 寝坊して、起床。 ○発売されなくなった 有線のイヤホンを、 中古で購入。 かみさんが、 少しタバコ臭が、するので、 アルコールで、消臭。 ○しばらく、使っていると、 だんだん、頭痛、 耳鳴り、鼻水…。 うっすらと、 柔軟剤シュー。 しばらく、使えないので、 空気に、さらします。 ○夜になり、 浄水シャワー・入浴除染。 〈継続中の症状など〉 ○年齢…だいたい63歳 ○血圧……
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は勉強をした方が得なのかもしれないという話をしていきたいと思います。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2. 勉強は好きか? 3.勉強した方が良いと思う理由 3.1.話のレパートリーが広がる 3.2.選択肢が広がる 4.最後に 1.はじめに まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。 ◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学) ◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった ◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍は…