お笑い芸人。1986年7月1日生まれ。栃木県出身。埼玉大学教育学部卒業。 2010年よりピン芸人として活動している。
1 大きな福運。大ラッキー。
2 金持ちで福の多いこと。
3 あんを包んだ餅菓子。大福餅のこと。
4 一部のジャッキー・チェンマニアには別のものを想像させるもの。
講談社・国語辞典より。(4は除く)
## ブログ:6月7日(土)晴れ☀️ 今日は午前中にかかりつけの動物病院へ行ってきました🏥 ### 動物病院へ 年に一度の狂犬病予防接種と、フィラリア予防薬(ネクストガード:ノミ・マダニ・犬糸状虫など)6回分をいただいてきました。 これで愛犬も一年間安心して過ごせます。 健康管理は飼い主の義務ですからね! 接種後の豆太です。 ### 栃尾「もちや小啓商店」へドライブ 午後は、少し足を伸ばして長岡市栃尾にある「もちや小啓商店」へドライブに出かけました🚙 お目当ては、人気の「笹餅」です! 1時間半かけて行ったのですが…なんと!笹餅は明日からの販売とのことでした😭 例年なら6月から8月にかけて販売し…
探検ファクトリー 和菓子から大福、もちアイスまで。発明王が支える「包あん機」工場の130年——コバードと日本の“包む”食文化の進化 はじめに:包あん機工場へ——“包む”技術が未来をつくる 福井県坂井市。ここに、日本の和菓子・大福・パン・もちアイス…「包む食文化」を支える発明王の工場があります。その名は株式会社コバード。「探検ファクトリー」で中川家とすっちーも訪れたこの工場で、私たちは“包む”という日本の職人技と最新技術が融合する現場に出会いました。 130年の歴史を持つ、コバードという会社 1894年創業。和菓子の木型彫刻から始まり、地元銘菓「羽二重餅」用の自動設備を開発。コバードは“伝統×イ…
今日も晴れていました。 遅くなったので、仕事帰りに駅の売店(グランドキヨスク)でお弁当を買ってきました。 天重弁当。 950円(税込)でした。 製造者は静岡県浜松市の㈱鳥善 一水庵さん。 1包装当たり859.6kcal。 こはん(白飯)の上に甘めのタレに付けた天ぷらがのっていました。 玉子焼きと昆布佃煮も付いていました。 天ぷらは海老天、鳥ささみ天、舞茸天、ミニトマト天、ししとう素揚げ。 The chicken tender tempura was delicious. 鳥ささみ天が美味しかったです。 ボリュームのあるお弁当でした。 おやつに和菓子も買ってきました。 黒豆塩大福。 160円(税…
この記事はライブドアブログで更新中の本家サイトのバックアップ 用です。 そのため内容は重複しています。 今日もあさひかわ菓子博関連。 最北端でも買える!菓子博スイーツ✨️ サザエ食品さんで購入しました。 サザエ食品とミルクランド北海道のコラボ商品。 初コラボ企画”ミルクをそそいだシリーズ”第一弾 こんな感じ↓ 十勝産の光黒豆がアクセントになったもちもち生地で包んだのは、風味豊かな小豆ミルクあん🫘 十勝産の小豆を使ったこしあんに北海道産スキムミルクとバターを練りこんで、風味豊かに仕上げました。 まろやかな口当たりと、甘さとコクの絶妙なバランスが、後を引くおいしさです。 柔らか〜い😙 あまりミ…
どうでもいいこと、と言えばそうですが(;^ω^)よもぎの分栄養素が当然変化するわけで・・・その詳細です。AIによる回答:大福の種類(普通の大福とヨモギ大福)におけるカリウム、リン、塩分の含有量の違いを質問しています。具体的には1個あたりと100g換算での比較が必要です。まず、両方の大福の材料の違いを考慮する必要があります。普通の大福は主に餅皮とあんこで構成され、ヨモギ大福はそれにヨモギが追加されています。ヨモギの栄養成分がカリウムやリンにどのように影響するか調べる必要があります。 次に、各材料の栄養成分を分析します。例えば、ヨモギにはカリウムが含まれているため、ヨモギ大福の方がカリウム量が増え…
同じマンションの方からお土産いただきました鹿児島に行かれたそうで「かるかん」と帰りに大分の道の駅で購入されたと言ってベリーツ いちごって初めてです たまたまあんこがあったのでイチゴ大福作りましたイチゴをあんこで包んだバージョンと乗せたバージョン美味しかったですありがとうございましたごちそうさまでした
先日、ラジオを聴いていたら豆大福の話題で盛り上がっておりました。 その豆大福、豆が多めに入っていて小腹が空いた時にちょうどいいおやつになるとのこと。 へぇ、そんなに美味いのか。 セブンイレブンで販売されているというお話です。 ちょうど翌日のランチを購入しようと考えていたのでセブンイレブンに立ち寄り購入しました。 ついでにヨモギの草餅も購入。 で、ランチはカルボナーラとおにぎり。 職場に持参して、草餅は仕事仲間へお裾分け。 たしかにこの豆大福、豆がゴロゴロ入っていて満腹感を感じます。 あんこもしっかりと入っていていい。 これは1つで十分に小腹は満たされます。 草餅もヨモギの香りが口いっぱいに広が…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【母の日ギフト】におすすめ!毎日即完売の幻の味!SNSで話題の【えにかいたもち】とは!?》について紹介させて頂きます。 母の日ギフトは映えスイーツで 「絵にかいたもち」が、本当に美味しい「えにかいたもち」になったワケ なぜこんなに人気?【えにかいたもち】が「毎日完売」する理由とは? ① 毎日つきたて!北海道の恵みをそのままに ② 和菓子の枠を超えた!パティシエが創る「スイーツ大福」 ③ SNSで話題!百貨店でも愛される「映え」と信頼 贈るお母さんに合わせて選べる🎁おすすめ母の日ギフトセットをご紹介! ① 立団子 みたらし×3袋 + スイーツ大福6点…
鉄分補給のため、ほぼ毎日サプリメントを飲んでます。 それでも今週は貧血気味になってしまったので、食事からも鉄分を補給するため、スーパーで豚ハツを買ってきました。 この豚ハツとピーマンとにらを使って、昼食のおかずに豚ハツの中華炒めを作りました。 作り方をメモしておきます。 材料は豚ハツ130g、片栗粉適量、ピーマン1個、ニラ1束(少量パック)、ごま油大さじ約1、中華だし2.5g、オイスターソース大さじ約1です。 豚ハツは食べやすい大きさに切って、片栗粉をまぶしました。 ピーマンは水で洗って、半分に切って種を取って、細切りにしました。 ニラは水で洗って根元を切り落として、4~5cm程度に切りました…
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「和菓子」はお好きでしょうか? とあるショッピングセンターの臨時ブースにて販売しているのをたまたま見かけたので、ついつい買ってしまいました(笑) ってことで、今回はこれを紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 和菓子とは?■ 和菓子の魅力■ 代表的な和菓子■ やっと本題に。。。■ 前回の分(ご参考までに)■ 菓匠 将満■ 種類も豊富■ 試しに買ってみた♪■ 食べて見た感想■…