語源はポルトガル語の「tempero」ポルトガルより渡来した。小麦粉を水で溶いた衣を付けて油で揚げた物の総称。関西では魚のすり身を揚げたものも天ぷらと呼ぶ。天麩羅。
:飲食物:和食 たくさんの野菜や魚を天ぷらに出来る。
新宿ランチ3日目。昨日気になっちゃった串天ぷらのお店に参りましょう。 串天ぷら 段々屋 メニュー 推しは冷し天丼らしいですが、天ぷらを冷やす意味がいまいちすっと来ないので… 天ぷら定食 松(1180円)にしました まず海老ときすとオクラが出てきて… 食べ終わった頃に揚げたてのナスといかが来ました 最後にいかが食べたい一心でナスから行きましたが、油を大量に含んだナスは凶器です(笑)揚げたて天ぷら大満足でした。 お隣の方が冷し天丼を頼んでいましたが、ジュレ状の天汁がかかっていて涼しげではありました。次来たらその日の気分で食べるかも知れない…。 ちなみにこちらのお店、昨日行った一滴八銭屋の姉妹店でし…
きょうの仕事帰りに行った「丸亀製麺」 きょうの昼休みに何気なくネットを見ていたら、「うどんの日」というタグが目に留まった。 1980年に香川県製麺事業協同組合が7月2日をうどんの日としたらしいが、その由来はよくわからなかった。 それでも「うどんの日ならば、うどんを食べないわけにはいかないな」と思い、帰り道で讃岐風のうどんが食べられる店を探した。 で、仕事が終わってから向かったのは、「丸亀製麺」だった。 この店を運営する企業が丸亀市発祥でないことは知っていたが、「特に香川にこだわることもなかろう」と思い、地下鉄の深江橋駅で途中下車し歩いて行った。 注文したうどんはオーソドックスに「かけうどん(並…
関東には安売り天丼屋チェーン「てん屋」さんがあるように、関西では「さん天」さんが有名だ。価格・お味などに決定的な違いはないが、ワシのように蕎麦を食べに、「さん天」さんへ行く人は珍しい。3年前くらいに二八蕎麦から六四蕎麦に変更されて非常に残念も、それでもさん天さんの和蕎麦を食べるのは、このお店ではのど越しの良さだけを求めるようにしたからだ。本来なら十割蕎麦や外一蕎麦を食べて香りも楽しみたいものだ。 さらに突っ込んで言うと、さん天さんのセット蕎麦ミニには、天かすと刻みネギが添えられている。関西でのこの取り合わせは、ハイカラ蕎麦と呼ぶ場合が多い。これの語源は、本来であれば捨てる天かすを具にするなんて…
市販の天ぷら粉がなくても、家にある材料や調味料を使って「サクサクの天ぷら衣」が作れると知っていましたか?キユーピーの公式Xアカウント(@kewpie_official)が伝授するアイデアには、現時点で7000件を超える「いいね!」が集まっています。マヨネーズ、小麦粉で天ぷら粉いらず! なんと、「小麦粉+マヨネーズ+冷水」でカラッとサクサクの天ぷらが作れるのだそう。普段天ぷらを作る時、天ぷらがベタッと油っぽくなるのは、衣に水分が残っているから。卵の代わりに「マヨネーズ」を使えば、乳化された植物油が衣に分散して衣の中の水分を減らすことができるので、カラッとサクサクした仕上がりになるといいます。公式…
引き続き帯広市におじゃましております。お昼に選んだのがこちら、そば処一茶さんです。職場の人と一緒にはじめて訪問です。 住所:帯広市西5条南4丁目3 JR帯広駅から車で北に5分くらいのところにあります。 定休日:第一・第三日曜日 営業時間ですが、15~17時はお休みという情報のみです。お店の人にお聞きしたところ、そばが無くなり次第終了で、はやく終わってしまうとの事でした。 お店のなかはとても雰囲気があります。4人がけテーブル4つ、1人がけテーブル6つでした。 メニューをのせておきます。とても安いです。 ちなみに、400円追加で定食(小天丼とおかず付)にできるようです。 大盛は150円増しです。 …
松本、安曇野界隈で一番気にいっている蕎麦屋の松本市梓川倭の手打蕎麦「シマ」に久しぶりに寄りました。季節を感じられるお店で、甘味があるのも良い点です。 暑くなってきたので、冷たいそばの野菜天ざるを注文。伊那産のそばと季節の野菜が美味しい。デザートに、そば茶ソフトクリームもいただき、またリピートします。 外観。「アカデミア館」という、図書館など地域の公共施設が入っている建物にお店はあります。 お店の入口 店内。窓際の二人がけの席に腰かけました。 店内の様子。小上がりもあり、お酒を飲むお客様も多いようです。 冷たいそばのメニュー。「野菜天ざる」の一枚を注文。 「季節のそば」や「季節の天ぷら」、冷酒の…
先週の土曜日はラーメンを外してコチラへ。 「二代目 長助 岐阜岩滝店」 ちょいちょい利用させていただいてます。 あの「サガミ」の系列店。 「十割そば」を大きく掲げた看板。 ここは蕎麦をリーズナブルにいただけるお店☆ しかも本格的。 前回の訪問は4月ですね。 「ざるそば」 限定メニューもありましたが今回はシンプルにコレ☆ やっぱ自分は蕎麦の一番美味しい食べ方は「ざるそば」なんだよなぁ~。 十割そば大盛り800円だったかな? 良い盛り具合ww 思った以上の量の大盛りww これは食べ応えあるでしょ☆ 箸で蕎麦を持ち上げお出汁に半分つけていただく。 コチラの蕎麦は細打ちのコシ強め。 そしてお出汁は程良…
梅雨も開けたんだか開けてないんだかよくわからないのに最高気温30℃越え! それどころか35℃の真夏日!?熱中症には気をつけて🔥🔥 この暑さではクーラーつけて喉越しの良いもの、冷たいものなんかが食べたくなりますね。 ということでそば食べ放題(デブ感)を題材に。 これを書くにあたって色々検索してたらあの名古屋の誇る和食レストランチェーン店 和食麺処サガミも毎月末日に晦日そばなる 蕎麦食べ放題をやっているという有益な情報を得てしまった✌️ 味の民芸もサガミホールディングスだったんですね。 ここの手延べうどん食べ放題も良かった…😇 その話はまたいずれ。 サガミはそのうち行くとして今回のそば食べ放題の題…
マジャクの天ぷらをうますぎる ■この時期は、マジャクがとれる季節でして、とある販売店まで、買い求めに行きます。 10匹以上入っているパックが1000円前後です。 この天ぷらが最高にうまいのですよね。 妻は、生きているマジャクだから、料理が進まないみたいなのですがね。 だから、私も、このマジャクの分まで頑張らねばと思って、感謝しながら食べているところです。 こんなマジャクにあらためて、感謝!!
暑い。暑いなー。 梅雨、あけちゃったりして(笑) 暑いし湿気と自分の汗で髪の毛がまとまらない😭 ちょーーーー!! ストレス!! 我慢できず美容院に行ってきました!! スタイルをちょっと変えてすっきり夏仕様😚 ドライヤーの暑さからも解放だー *6/18お弁当* のり弁 春巻き 芋天ぷら 小松菜お浸し 枝豆 柴漬け 八百屋さんの枝豆は味が濃くて美味しい🥰🥰 *明太もちチーズ春巻きと天ぷら* 5連勤終えて、日中はひとまず事務処理。 マックスバリュのレシピがドンピシャで娘好み😍 しかも材料が家にある!! タイミング良く、娘が休みだったので、夕飯作りを一緒にしました~✨✨ 見た目は悪いけど、ミョウガとガ…