1.自身で製すること。作ったもの。手製。 男は大抵、女性の手作りに弱い。 2.手織りの布。たづくり。 3.ろくろや型を用いず、指先で製した陶器。てづくね。
職人によるてづくりの生活道具など。 モダンデザインによる大量生産でものが溢れる現代では、手作りによる温かみのあるものの方が今となってはむしろ豊かである。
キッチンペーパーをどうにかどこかにぶら下げて使いたいとずっと思ってた。 今までは何枚かちぎってビニール袋に入れて使っていたから。 かなり昔に吸盤式のキッチンペーパーホルダーを使っていたけどすぐに落ちていつもイライラしていた。 なので先日思いついたうちわを補強して冷蔵庫の上の電子レンジの皿に上にあるボックスに立てかけてみたけどいまいち。 その後ずっとあれこれ考えていて、S字フックでこのボックスに古い菜箸を引っかけてキッチンペーパーを入れるという素晴らしいアイディアを会社で思い付く。 早く帰りたーいと思いながら帰宅後試したけど、まずS字フックを2つ見つけたのはいいけど大きさが違う。 小さい方は良い…
クリスマスを待つアドベント期間に食べるパン(お菓子?)です。 ハロウィンもまだですけど、作りたくなったので作っちゃいます!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 以前、次男の為に私がニキーチンの積み木の知育おもちゃを手作りしたお話をご紹介しました。 今日は、それと関連のある話です。 yushun.hatenablog.jp このブログに載せるために、幼児期に使っていた手作り知育おもちゃを引っ張り出してきて、リビングに置いたままにしていました。 バラバラになっていた積み木をきれいな立方体に組みなおしてありました。 崩れているのに気がついたら、テレビを見ながらまた立方体に組みなおすということが数日続いていました。 ある時、 次男「お母さんがあの積み木作ったん?」 母「そうやで、100均で材料を買ってきて、…
このモノづくり感、マニア感がタマラナイ!説明は不要でしょう
調味料を混ぜて作る麻婆豆腐です。 野菜をふんだんに使ってあっさり目に仕上がりました!
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(^-^*) 今日は嫁さんの帰りが遅いので子供達と夜ご飯を作りました。 作るのはみんな大好きマーボー豆腐! Let's cooking! テンションもほどほどに早速 作っていきます(。・・。) マロが豆腐を切って~ マーボー豆腐の元をフライパンに入れて チビが豆腐を入れます。 優しくかき混ぜながら無事に完成~♪ 出来映えは・・・こちら! うん! 美味しそう(・∀・) いい感じです♪ お皿に盛り付けて~ ちょうどご飯も炊き上がったので ご飯入れて~ いただきまーす(#^_^#) ちなみにポンのお手伝いは 味見担当でした。 美味しい~o(^-^)o みんなで作る…
おはようございます🌞 夏の終わり、夏と言えばプチトマトとバジルを育てている方も多いと思いますが 「バジルソース」美味しいですよね。 焼いた鶏肉にかけても、パスタで食べても。 カプレーゼなどのイタリアンも大好きです。 PAPAPOPOです! ってことで、カプレーゼ風(トマト、チーズ、バジルなど)を意識しながらお弁当作りしたました。冷蔵庫にあった明太子や海苔を追加したので、少しまとまりないお弁当ができましたが。。。。 今日のお弁当メニュー‼️ ごはん 海苔ふりかけ 明太子 サラダとトマト🍅 ベーコン 昨日の晩御飯の残り! 炒め物(豚肉揚げ、人参、蓮根、ピーマン、カボチャなど) モッチァレラチーズ …
すあまを作ろうと思う!と娘。 すあま?となる私。そんなに好きだっけ? YouTubeなどを見ながら作り始めました。 うまくいかなーい、とあれこれ。 どんどんいろいろなものを足して643gの膨大な量の和菓子ができています。 無駄になっちゃったかもー、どうしようーと騒ぐので、 別に失敗してもいいよと、のんびり眺めていました。 すなわち手伝いなし。 こねこね、何やら苦戦しています。 何ができるのか私もまだ把握できていません。 食紅〜と色をつけ、巻きすで形を作り始めました。 おお!なんか、和菓子っぽくなってきた!? こんなお菓子あるかも!と初めて理解。 お味は。。。あんまり美味しくない、だそうです。 …
こんにちは😊 うぃずちる。です! 長男(ちー)、次男(るー)の父親が奮闘する育児記録。 この間のちーのお誕生日、ポケモンのケーキを作りました。 実は妻が毎年作ってます! その作り方ご紹介したいと思います。 ①好きな画像を探す ②輪郭を描く ③色をつける ④ケーキと合体させる ④出来上がり! ①好きな画像を探す ネットで好きな画像を探します。最初は線が少ないのが楽かも。 丁度良い大きさに印刷します。 ②輪郭を描く 印刷した画像の上にクッキングシートを張り付けます。 溶かしたチョコを竹串を使って 輪郭をなぞっていきます。 ❢point ・後でケーキに合体しやすいように、クッキングシートにケーキ型で…
洋裁用に布を買うときに、たまにおまけでついてくる可愛いハギレ。 溜まってきたから、旅行先でのアクセサリー入れを作ってみた。 アクセサリーはたくさん持っているわけではないけど、旅先で外した時に失くしそうだな〜といつも心配しながら机の上なんかに置いていた。 これで旅の心配事がひとつ減った! 簡単に作れたので、母と祖母にもプレゼント。
【補修工事】 以前、私の住んでいるマンションの補修工事が長期に渡り行われました。 当初の予定では、年明けから3月末までの案内でしたが、実際は8月末まで 何が追加になったのかは知りませんが、資材の高騰などで問題になっているので 出来る時にやってもらうのは有難いと思っていました。 【問題発生】 ベランダのフロア貼り替え、壁面の塗装などで新築状態?まで復活しました。 その時に、作業した職人だと思いますがベランダに設置していた物干し台を 移動する際に、足で蹴りながら引きずって頂いたおかげで、重しに入れていた 水が漏れ、9月の台風ラッシュの時には強風で倒れるなど問題が発生しました。 破損していることに気…
この夏は、手縫いの洋服をたくさん作って着ましたが、急に涼しくなって、 でも昼間はまだまだ暑かったり、何を着ようかなぁの今日この頃。 リバティのプルオーバーと、スカートを見つけました。 秋冬ものは裏地を付けたり、夏服とは違って簡単に手作りというわけにはいきません。 裏地もついて、ファスナーやベルト芯で仕立ててあるスカートは、ちょっとした お出掛けにも着られそうだし、お揃いのプルオーバーがあればワンピース風にも 着ることが出来そうです。 スカートは紺色や白のトップスを合わせたり、トップスは紺や白のパンツと合わせたり デニムにすればグッとカジュアルにも、幾通りにも着まわせそうです。 リバティは布地を…
旅の広告がたくさん届く。文字通り、ピンからキリまで。往復船中泊の弾丸格安ツアーかsら、飛行機ファーストクラスの旅。お値段は、200倍ぐらいの格差。弾丸船中泊旅行は、学生バックパッカーなら良いけれど、老年にはちょっとしんどそう。かたや、ファーストクラス旅は、寿命が切れる間際に行って早くお金を使ってしまわないと、という駆け込み需要狙いか。 広告も格安ツアーは、デザインなどどこ吹く風、目いっぱいゴチャゴチャ、赤色と黄色を派手に駆使して、隙間なく情報が詰め込んである。お高いツアーは、値段を見る時に、桁を間違えないように、一、十、百、千、、、と、一つ一つ数えなければならない。 お任せパック団体旅行は、何…
ベシャメルソースから作るクラムチャウダーは、とてもクリーミーに仕上がる。舌触りが最高なのです。それと、豚キムチときのこのガーリック炒めで夕食に。 かにクラムチャウダー 豚キムチ きのこのガーリック炒め 目次 夕食 かにクラムチャウダー 豚キムチ きのこのガーリック炒め キツネ鶏そば 煮リンゴとブルーベリージャムのブランパンサンド ひとこと ベランダのリフォーム見積もり 夕食 かにクラムチャウダー 市販のクリームシチューのルーも美味しいけど、手作りのベシャメルソースはなめらかでスッキリしている。アサリやカニの旨みをダイレクトに感じる。 ○アサリ・ワタリガニ・玉ねぎ・ニンジン・パセリ ○バター・小…
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 最近ヘビロテしている卵ドレッシング。タルタルソースよりも液状でマヨネーズよりも食感があって、とにかく何にでも使いやすいドレッシングです。 【材料】 卵 1個 塩麹 小さじ1 レモン汁 小さじ1 オリーブオイル 大さじ1 カルダモン 適量 乾燥パセリ 適量 ブラックペッパー 適量 卵は半熟気味に茹でたものをストックしておく。まずはフォークでざっと潰します。 調味料を全て入れて混ぜます。 マヨネーズ作るよりも簡単。自家製塩麹は甘みもあるので砂糖も必要ありません。 サラダの具材がキャベツと胡瓜しかない、って言う時もこの卵ドレを合わせれば、物足りなさゼロ…
少し前になりますが、ベーグルを作りました。 全粒粉を使ってるのでヘルシー(?)です。 6個作って、プレーン3個とチーズ3個。 プレーンにはカボチャの種、チーズには黒コショウを。 焼き立て~♪ オーブンを開ける瞬間がたまりません( *´艸`) まだ撮影ポイントが定まってなくて… 机の上でパシャリ。 上手く焼けたのでシワシワにならなかったです(ノ´▽`)ノ 私の場合、シワシワになる確率高め(笑) レシピはこちら ⇨ ☆ you tubeなんですが、最近お気に入りでこの方の動画を観まくってます(笑) 焼き立てって美味しいのでぺろりと2つ食べちゃいました~(/ω\) 食欲の秋だし、太りそうでコワイ… …
めんそーれ 好きなことだけして生きてます。 塾ママブログ、全無視の記事ばかり、w 手作りケーキも残しておこう。 このデジタル母子手帳を子供が見た時に、 愛情を感じてくれるように( ^∀^) 昨日の衣装に続き、沢山作ったな〜 またまた画質が悪くて時代を感じる、w これも子供らが喜んでくれるのが 楽しくて、一年に一度の頑張り時だった❗️ 最近はナンバーケーキばかり。 昔に比べたら楽なもんだ〜 市販のよりママのケーキが食べたいって 言ってくれるうちは頑張って作ろう〜 求められるうちは幸せだ(*≧∀≦*) なんくるないさ〜
暑い暑いって言ってましたが、一昨日の夜は寒さに震え・・・夜中に3回もトイレに行きました(笑) 一気に季節が進み、体がついていけてませーん 微妙な時期なので着る服装に悩み、今週末に行く旅行の準備が一切出来ていません そんな感じなので自分の事も分からないのに家族の事なんて分かるはずもなく、前日までに旅行に持って行くモノを用意するようには伝えてありますが・・・どうなる事やら まー、最悪荷物を全部忘れてもお金さえあればなんとかなるので、体調を崩さないようにだけ気を付けようと思いまーす スポンサーリンク // 先日、奈良の平城宮跡に行ってきたんですが・・・ haru501227.hatenablog.c…
上記の広告を確認検討して下さい.宜しくお願い致します... (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); www.youtube.com 沖縄県内事業者様の応援・支援ECサイトです。 コロナ禍で店頭での売上が落ち込んでいる琉球銀行カード加盟店への支援策の一環として、 簡易にネット上で販売が行えるECサイトとなります。 単なるネット販売に留まらず、店舗紹介ページも兼ね備え店舗とネットの両方で売上の向上が図れるよう、 沖縄県内事業者のバックアップを行ってまいります。 ■「結-YUI-モール」の特徴 1. 県内・県外の方々をターゲットに県内商品…
10月4日、金沢百番街Rintoに「崖淵シュークリーム」が、10月12日までの期間限定でオープン! 福井県坂井市三国町にある観光名所・東尋坊の岩石をイメージした、話題のスイーツが金沢駅にやってきました〜♡ 日本ギフト大賞2023年も受賞した、「崖淵シュークリーム」。 東尋坊の岩肌を思わせる、真っ黒でザクっと食感のシューには、日本海の海水で手作りした越前塩を使用。 中にはとろけるなめらかさの生カスタードクリームがぎっしり詰められています♪ 食べ方によって、生地の食感やクリームの口どけの変化が楽しめるのが魅力! 冷凍〜半解凍ならシューアイスのような食感に、冷蔵解凍ならやわらかな食感ととろけるクリー…
そんなに作ってくれるの?!というくらい色々作ってくれたちいばあちゃん。 ごはん以外に、パン。スコーン。ケーキ。パン。ありがたやー😭 朝からスコーン。嬉しい。。。手作りお菓子お久しぶりです。まず私めんどくさがりやだから基本作らない。でもたまーにやらなきゃって時がある。作るにあたって何を使えばいいか調べる。いちいち調べなきゃわからないのもやる気スイッチ入らない要因の一つ。生クリームは調べたけど怖くてまだ買えていなかった。なぜなら泡立て粉が必要なものもあるとか書いてある。泡立て粉?!えー泡立てて泡立たないクリームがあるのーーーー💦そんなん見極めわかんないし、ブログで読ませて頂いた方の泡立て粉なしの生…
お題「私のおすすめレシピ」 疲れた時などちょっと甘いものが欲しくなりますね その甘いものはスーパーやコンビニなどではいろいろな種類を山ほど並べていますが、たまには添加物を使わない手作りも甘味もいいものです。 そこで比較的簡単にできる美味しいおやつの「チョコレート蒸しパン」を作ってみましょう。 蒸し器でホットケーキミックスを使った蒸しパンです。 おやつや朝ごはんにもピッタリです。 材料を混るだけでできる簡単レシピです。 ▼材料(6個) ホットケーキミックス 80g ココアパウダー 20g 砂糖 40g 牛乳 50ml 卵 1個 サラダ油 大さじ1 チョコチップ 適量 紙カップ 8号 6個 シリコ…