1.自身で製すること。作ったもの。手製。 男は大抵、女性の手作りに弱い。 2.手織りの布。たづくり。 3.ろくろや型を用いず、指先で製した陶器。てづくね。
職人によるてづくりの生活道具など。 モダンデザインによる大量生産でものが溢れる現代では、手作りによる温かみのあるものの方が今となってはむしろ豊かである。
我が家で唯一のイケメン君のはずが・・・関取化してしまった💦 ブリザードにも耐える毛皮をお手入れし、フワッフワになったところで お手入れに疲れた相棒はグッタリと寝そべったら 有ろうことか、こんな姿になってしまった (>_<) 相棒の名誉のために言っておく、これは肉布団ではなく、被毛です! たるんでいるのは皮 オオカミに噛みつかれても致命傷にならないように 体より大きなサイズの毛皮のコートを着ています 今週のお題「雛祭り」 私の母が作った真多呂のひな人形は、売り物よりもずっと美しい出来栄えです 私には遺伝しなかったけれど、母と弟は神の手を持っていました 「ギフテッド」に対して芸術的な能力を持つ人を…
布で、野菜を作ってみました。 大根,ニンジン,ラディッシュです。 (サイズは、5~7cmくらい) 可愛くできたので、ブローチにしてみました。 大根とニンジンは、2本で1セットです。 セーターの首元や、カバンにつけると、 ワンポイントのお洒落を楽しめそうです。
ポップコーンの大袋を毎週2袋スーパーで購入する生活が終わりを迎えた。 ここ1年ずっと購入を迷っていたのだが、そろそろ市販品の豆の質を気にしながら週2で購入し食すことに限界を感じた先週末。 ついにこの日がやってきた! ポップコーンメーカーを導入 早速コンセントに差し込み、機械に種を入れてスイッチオン。 ぶおぉぉぉ〜と熱風を吐き出す。これがかなり高温。 しばらく様子を見ていると種が弾け始めた。 途端にポップコーンが機械の口からボコボコ排出されるも、 ウワウワウワ、うつわ、うつわぁぁ〜と焦って器をセットするもどんどん雪崩のように出てきててんやわんや。 種を多めに仕込みすぎたようで山盛りのポップコーン…
こうべくつ家の靴教室。 先日、とある生徒の靴が完成しました。 脱げないパンプスを作りたいと、甲にストラップを渡します。 なんの気なくそこに配置されたストラップ。 実はそこには、たくさんのこだわりが詰まっていました。 ・本体と同じ革ながらシボ感の違った部位を使い、素材のコントラストを作り。 ・切り口は折り込み、素材に優しさを出し。 ・ステッチを白(ほんの少しグレー)にして清涼感を加える。 踵から爪先まで覆ったストラップ。 その一つのパーツに、さまざまな思いが込もっています。 N氏、ひとまずは完成おめでとう。 これを超える次回作を期待しています! (と、ハードルを上げておこう 笑) 教室の詳細・見…
市販よりも揚げたてが美味しい!簡単手作り厚揚げ 材料 作り方 1,豆腐の水を切る 2,揚げる 備考 材料 絹ごし豆腐 1丁 揚げ油 適量 作り方 1,豆腐の水を切る 豆腐をパックから取り出しキッチンペーパーで包んでからレンジの600wで2分ほど加熱する。 加熱できたら冷めるまでしばらく置いておき、冷めたらキッチンペーパー等で水気をとる。 2,揚げる 190℃ぐらいの油できつね色になるまで5分ほど揚げる。 (油の量は豆腐が浸かる程度で大丈夫) 途中で一度上下を返した方が綺麗に上がります。 全体的に綺麗なきつね色になれば取り出し、油を切ったら完成。 ※長時間揚げていると内部にスが出来てしまうので、…
忘れもしない昨年春・・・ wedge.ismedia.jp この記事を見た時 一瞬自分の目を疑いました。 記事を全文読んで ヤマザキ側の主張も分かった上で それでもやはり私は絶対に反対でした。 どうしても ・コストを抑えて大量に売りたいだけ ・消費者の健康など二の次 としか思えなかったからです。 ※ヤマザキパンの社長は自社のパンを食べない という話は とっても有名ですしね。 ただ、いつも感じることですが こういった企業の動きは 企業だけに責任があるのではありません。 私たち消費者に大きな問題があります。 どういうことか、というと 買う人間がいるから 売る企業が存在する というシンプルな事実。 …
昨日は春の暖かさでしたが、今日は風花が舞う一日でしたチョットほっこり、シットリのお菓子です ほぼほぼ、混ぜて焼くだけです<材料> ・サツマイモ(中) 1本(400~500g)・クリームチーズ 100g・卵 1個・卵黄 1個分・牛乳 大さじ2杯・砂糖 30g・バター 20g <作り方> ・サツマイモを皮付きのまま適当な大きさに切って、蒸し器で箸が通るまで蒸す ・柔らかくなったら熱いうちに皮をむいて、マッシャーなどで潰す ・クリームチーズを柔らかくする(電子レンジ500Wで20秒加熱してから泡立て器で混ぜると早く柔らかくなります) ・クリームチーズの中に、砂糖、卵、牛乳の順に混ぜる ・次にサツマイ…
こんにちは、ときこママです 今日は食テロではなくセコい話(笑) 息子が通う保育園は 上履きは指定ではありません 且つ、 本人がわかりやすい様に マークやイラストを描いて下さい と言われています(^^♪ という訳で!!! イオントップバリュの激安460円上履きを (感謝デーに購入したので更に5%OFF) ミニヨン仕様に変更いたします(^^♪ 書き書き書き…(笑) 個人での利用ですので 色々な問題はご勘弁下さいm(__)m これで460円の上履きが 1500円のキャラクター上履きに? 変わりました( ̄ー ̄)ニヤリ はい、セコい!!! 凝る方は転写シールとか貼る方も いらっしゃいますね 子供の好きな…
ドアに対して、もう少しボリュームが欲しくてスワッグを再制作。 なかなかいい感じに仕上がった。 ネットで既製品を探すとびっくりする金額だった。 こんなのでよければミモザが咲いてる期間はいつでも作りますんで連絡下さい。 配達料込みで1000円くらいでいかがでしょう笑
お題「手作りしました」 高校生の時は、目立ちたくて仕方がなくて学級新聞に本気の文章を書いていた 文章っていうのは手作りである だけど、あんまり文才がなかったようでまわりから 「見たよ、まあまあだね」といった評価ばかりか 無かったことになっていたり 才能は埋もれていたのだった(笑) 体が家でゴロゴロすることに慣れきってなまっているのに学校は待ってはくれなくて教室で体調が悪めの夏休み明け 夏休み明けに高校の授業で夏休みの思い出を書きましょうということになった 父の背中をみて勉強にまったく未来を感じられなかったメジロはほとんど勉強をしなかったので偏差値は低めの学校 同じ学年の子たちは結構良いヤツらだ…
禰豆子ちゃんのレッグウォーマーは「脚絆」っていうものなんですってー。 へぇ~~~ 大津脚絆::上下に結び紐があるやつ 江戸脚絆・・上部には紐、背部に小絇(こはぜ)があるやつ 筒形脚絆・・円筒型に縫ってあって、上部に紐を付けたやつ レギンス・ゲートルも仲間らしいです。 物作りをしていると色んな言葉が出てきて、雑学知識が増えていきます。 おもしろい♪ そんな脚絆の作り方です。 細い布を作るのが大変で、キレイにできるとは思えなかったんで100円ショップ!! ちょうどいい太さのゴム紐が売ってました。 出来上がってから、もう少しタプタプでも良かったのかなと思ってます。 最近は薄い芯地を使って、縫う手間を…
コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 ここ1ヶ月くらい、土曜日か日曜日の朝食は、私が作っております。ほぼ、メニューはパンケーキですが、コーヒーを入れたらどうなるのだろう。と、ピンときたので作ってみした。 いつものレシピにインスタントコーヒーを入れるだけのものですが・・・
今回は友人の結婚式に向けて受付案内を作りました。 前回に引き続き、コットンボールを使っています! 今後Youtubeに製作動画アップ予定です。 アップしましたらこの記事の修正とお知らせの記事もアップしますので、そちらもよければご覧ください! +.-.+.-.+大まかな手順+.-.+.-.+.-.+ 1. フォトフレームに穴をあける 2. コットンボールを作る 3. 組み立てる +.-.+.-.++.-.+.-.++.-.+.-.++.-.+.-.+ 難しい工程はありませんが、今回も電動工具を使用しています。 1. フォトフレームに穴をあける ①透明な部分はカッターで切り取る 丸い型は修正液の蓋…
あーくんが幼稚園に入園して早7ヶ月。 仲良しのお友達ができ、家の近くでよく遊ぶようになりました。 近所のお友達はみんな歳上のお兄ちゃんお姉ちゃんです。 今どきの幼稚園児が集まって集まってする遊びといえば⋯⋯。 「壱ノ型!」「霹靂一閃!」「全集中!」「水の呼吸!」 そう、鬼滅の刃ごっこです。 鬼滅を知らないうちの子も戦いごっこは好きなので、何となく混ざって遊んでいます。 (年長さん達の邪魔にならないか母はヒヤヒヤしていたのですが、みんな優しく教えてくれました) クリスマスプレゼントに本物のDX日輪刀を貰った子もいれば、100均一の刀をアレンジした刀を持っている子もいて、それぞれお気に入りの刀で戦…
アップルタルト作りました では早速反省へ。。。 タルト生地はリッツ砕いて卵入れてモミモミしたもの こちらを参考にしました アレを使ってタルト生地が簡単に出来る!チーズケーキタルト by きゃらきゃら | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ 一箱じゃギリギリ。。。アウト?リッツを砕いて卵を入れてモミモミ 伸ばして敷き詰めて180℃で10分焼きました 型にはサラダ油をうすーく塗って小麦粉を振っておきます (底取れじゃないので) そうするとこんな私でもちゃんと型から外せました リッツのタルトは美味しかったです!家族もパクパク そして、先週いちごタルトを作ろうとし…
今週のお題「告白します」 小学生時代、図学工作の評価は高かったのですが、作品のすべてが贋作だった、かずさんです。 小学校時代は図画工作、好きは好きだったんですけど、 だんだん自分の才能のなさに気付き、 思うように作品を作ることができなくなり、、、 やがて好きではなくなってしまいました。。。 今回、改めて何故好きではなくなったのかを考えてみて、理由がわかりました。 見本があると書けたり作れたりするんですが、創造力というか、想像力がないんですよねぇ。 小学生の頃って、何かの真似でも上手にできていたら評価されるじゃないですか。 まさにそれでした。 そんな私も親になり、 でも、子供と一緒に絵を書いたり…
Aさん:36才 お子様の学年:幼稚園年少の場合 幼稚園は14時には閉所するので、迎えに行き、体力がありあまった子供たちを園庭で遊ばせるのが、お決まりの日々でした。 そこではあたりさわりない会話を一時間程度していました。 これだけならば、私も許容範囲でした。しかし親になってから人生初のバザーが近づいてきた頃、不穏な空気が流れ始めました。 PTA会長のママ友が、「ミシンを使える人」を優遇し始めたのです。 その態度は本当にあからさまで、私はミシンが使えないのですが、人間以下のような扱いになっていきました。そこら辺の雑草でも食っとけというような扱い。 ミシンが使える人でも、縫い目が気に入らないと、やり…
港島学園のみなさまより 本日は雨。花粉症の私にとっては恵みの雨。きれいさっぱり花粉を洗い流してくれることでしょう♪ そして!!さらに嬉しいことが( *´艸`)♪♪アリストンホテル神戸の目の前に位置する港島学園の生徒様からとっても嬉しいお葉書が届きました(∩´∀`)∩ 手作りだと思われる再生紙の温かいお葉書に、丁寧な文字で、心洗われる癒しのお言葉をいただきました!!! そして港島学園の第8学年生のみなさまが書いてくださった「アマビエ」と「アマビコ」のポスター♪個性豊かな絵に思わずクスっとしてしまいます(*´ω`*)癒サレル~ 嬉しすぎてロビーのど真ん中、一番目立つところに掲示しております☆アリス…
ハーブを日常生活にもっともっと取り入れたい。料理にも、体のお手当てにも、そしてハウスキーピングにも。そんな想いが強くなっています。 昔の人のハーブのお手当てはどうだったのだろうと修道院のハーブを調べてみても、現代の生活とかけ離れていて実践するにはピンと来なかったり。 そんな時、ふと思ったのがアーミッシュの人たち。今でも電気も引かず、車も持たず、自分たちのコミュニティで規律ある自給自足の生活を続けている彼らの暮らしの中に、何かハーブのヒントがあるのではないかと思い、早速図書館で本をたくさん借りて来ました。(宗派によって電気の使用などの暮らしぶりは違うそうです) 予感的中!彼らの暮らしの中に、ハー…
おはようございます。今回は真のセレドの町のストーリーを進めてきました。 セレドの町の入り口に着いたドワゴンクエは歩いてきた少女と出会います。 偽のセレドの町で会ったリゼロッタ様に似ていますが・・・ 少女はそのまま歩いて立ち去ってしまいます。 高台の教会にいるドラウさんに頼みごとをされます。 ガレキを片付けていたら妙にキラキラした本があったので確認しようとしたら ヒイラギどうじが飛び出してきて本を奪っていったので 取り戻して欲しいと頼まれます。 ドラウさんに本を渡してみると、中身を確認します。 するとこれは他人が気安く読んでいいものじゃない。悪いがこれを町長の家まで届けてくれないか?と頼まれます…
おはようございます。梅つま子です。 2019年の終わりに、人生初めてのピアスホールをあけて以来、 ピアスを買ったり、ハンドメイドで作ったりするのが趣味になりました。 最初のピアス収納は、これくらいでした。 www.tsumako.com それが、衝動買いをしたり…、 www.tsumako.com セールで購入したり…。 www.tsumako.com 手作りにいそしんだりしてきた結果…。 www.tsumako.com ぜんぜん収まらなくなっちゃいました 当たり前だ 私、ピアスに関してはお財布の紐が緩すぎるということに気づきました。 たぶん、 ・安い(服とかに比べたら) ・気分転換になる(買…
リバーシブルのバックの作り方…2😉 水色とミントのリバーシブルのバックを作り始めた私ですが💧💧 リバーシブルなので 裏表ピッタリにしないといけませんね😅😅 上手く行くかどうか…と言う不安もありますが…😔 気を取り直して 進めて行きたいと思います💕 まずは こんな感じで同じ目の数で編んで段数を増やして行くと上がって来ます🤗 ではでは ここから先の作り方は下のURL先のブログで公開中です🤗 編み物 | mariaのかぎ針編みブログ🧶 #初心者 #かわいい #簡単 #初心者におすすめ #初心者向け #編み物レシピ #編み物女子 #手芸女子 #手芸女子 #ハンドメイド #編み物 #編み物女子 #編み物…
Hello! アメリカ駐在妻 ぴんくのねずみです☆ 今日は 『ピーナッツバタークッキー』のお話です! 今週から夫が朝から仕事に行くようになったので、 私は日中ドスドスとリングフィットに励んでいます。 リングフィットはRPGにように冒険をしながらドラゴンを倒していくゲームで、 戦いの中で技を出すために、スクワットしたりプランクしたりするのですが、 運動不足のひとにちょうどいい塩梅に作られています。 今週は天気のいい日が続いていて、 私は基礎体力作りにアパート周りの散歩まで始めちゃったりして… 日に日に勇者感が増した生活を送っています。 さてさて。 以前紹介した、ホールフーズのピーナッツバター。 …
先月に引き続き、低調なひと月間になった。
永遠の赤ちゃんだったマルに変化が起きました。これまで先住民のベルに遠慮して、ご飯を横から取られたり、ハンモックに寝てても、横から退かされたり、何をされてもじっと我慢のマルでした。ところが先日事件が起きました。猫は人間のように、顔を認識して相手が誰かを見分けることはしません。匂いでお互いを判別します。5日前に仕事から家から帰ると、何やら不穏な空気が流れていました。いつもは豚肉とさつまいもで手作りご飯を与えているのですが、それをさつまいもから菊芋にしてみたらブラザーズが下痢をしたらしいんですね。旦那が風呂場でシャンプーを使って、ベルのお尻を洗ったらマルがベルを威嚇し出したみたいです。ここまではまあ…
味噌作り講座!! 本日は当校のイベントである「味噌作り」についてお話ししていきます。新宿調理師専門学校では「手から手へ」という理念のもとに食材や伝統や物などは人から人へ「手から手へ」と伝わっていると考えています。その象徴的なものが卒業年次の生徒たちと一緒に仕込む味噌作りです。 手作りで仕込んだ味噌は未来へつながる 手造りで仕込んだ味噌は、5年後10年後の生徒たちの調理実習で使用する味噌となります。当校では調理実習では卒業年次の学生が仕込んだ「手作り味噌」を使用しているので、先輩方から受け継いだ味噌作りを今後も継続していくために、毎年味噌作りを行っています。今年は、五味醤油さんの五味洋子さんによ…
おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ 『当時4歳の息子がソファーからの着地に失敗しひじを強打、結果骨折』 というとんでもない出来事がちょうど1年前に起きていました。 えぇ、てんやわんやでした('A`) 子どもの骨折なんてものはもちろん初めての経験。 私自身、三十云年生きておりますが一度も骨折というものは経験したことがなく。 ギプス生活で必要になるものなど、何から何までサッパリでしたヽ(´o`; 夏だったら半袖だから服装は問題ない。 しかし今は2月、まだ寒い。 でも、長袖を着るにしても腕のギプスが超邪魔。 どうする、さて、どうする。 ということで、色々私なりに策をこらしてみたので、どなたか…
普段ユニクロのマスクを愛用しているのですが仕事で長時間着用してると耳が痛くなるのです…。不織布マスクや手作りマスクなどで代わりばんこで使っていましたが、やっぱり洗って繰り返し使える布マスクがもう1組欲しくなり今回GUでマスクを購入してみました。ちょうど春夏用のマスクが発売されたタイミングだったので物は試しだと思い買ってみました。買ったのはこの2つ。左側が以前から売られていたもので右側が今回発売された春夏用のマスクです。譲れないポイントは紐が調整できること!前まではこの調整できるのがデザイン的にダサいと思っていたんですがユニクロのマスクを付けてみて「合わないことってあるんだ…」と学んだので今回は…
もうすぐひな祭り。これは友人からいただいた縮緬細工の雛人形です。 男雛の黒い着物、女雛の赤い着物の柄が素敵だなあ、と思います。 胸元の梅のような花も手がこんでいますね。 友人の家は旧家で、調度品など昔のものがそのまま残っています。 私には宝物の詰まったおうちに思えます こちらもその友人の手作りのお雛様です 友人はお嬢様の結婚式の時、出席者の席札の飾りとしてこれを作りました。 私は出席していませんが、お裾分けでいただきました。 結婚式の席札の飾りですから、何十人分(ひょっとすると百人分以上?)も作るわけですよね。 作っていく過程の写真を見ましたが、気が遠くなるような作業でした。 大事な娘を嫁がせ…
先日(2021年2月20日)に引き続き ダイヤモンド富士の撮影にチャレンジしました! 機材は、コ・ボーグ36ED + M57ヘリコイドLII + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + 一脚 です。 ↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO200、露出時間1/4000秒 () ↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO200、露出時間1/4000秒 () ↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO200、露出時間1/4000秒 () この日は、朝から晴れていたのですが そこそこ雲が出ていたので 日没時の天気次第という感じで ときどき 空を気にしながら日中過ごしていました。 日没近く…