正式名は日本教職員組合。教員・学校職員の労働組合で、教員の労働組合連合体としては日本最大。 民主党の支持団体で多額の献金を行っている。ただ、菅直人、野田佳彦などといった否定派もいる。
GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は、太平洋戦争の原因が日本の戦前の教育にあるとして、民主化の一環として教職員団体の結成を指令した。1947年6月8日に、前述により結成された三つの教職員団体が合同し日教組となった*1。
amazon:日教組 amazon:日本教職員組合
*1:http://www.jtu-net.or.jp/whats_org.html
海外にて日本の小学生が学校の掃除を行っていることに対し「他人の仕事を奪っている」などど批判されているのをTVのニュースで見たが、本当にわかってないな、バカだなと思った。心がまるで育っていない。だから海外は何もかも合理的に事を進めるイーロンマスクみたいな金儲け専門バカが持てはやされるんだと思う。この話、そもそもの出発点から奴らと思考が違う。日本人はなにも清掃員の委託費をケチりたくて子供たちに掃除をさせている訳じゃない。 子供の頃から目の前で(恐らく)低所得者の大人に働かせて掃除されると、苦労を知らないで育ち、目上を敬わない、思いやりのない人間になってしまう。身の回りのてめぇの世話はてめぇでやる、…
小学校5年生になって担任の教師が代わった。 作文で「将来の夢」について書きなさいと言われた。 私は 大人になったら、ハリウッドに行って 映画監督になって、大ヒット作品をつくり 大金持ちになって、おおきな牧場を持って 大御殿のなかで暮らしたい。 そう書いた。 作文が返されると、赤いペンで 「そんな叶わないような夢を書くのではなく もっと現実的な夢を書きなさい」 みたいなことが書かれていた。 舐めとんのんか!! 将来の夢を書けというから書いたったんじゃ!! 小学4年生に、夢も希望もない 将来の夢みたいな作文を書かせようとするな!! バリバリの日教組の女の教師でさ。 将来は会社の組合の人間になって …
日教組、傘下の北海道教組は強烈な反日で、日本を悪い国だと教え、日本の偉大な歴史を教えません。在日韓国人の通名「木下」、在日韓国人が多い「鳥取」。通名の「木下」を名乗るトーマス・ロックリーは妻が在日韓国人か。反日の在日韓国人がトーマス・ロックリーに日本史を歪曲させて改変させるため、日本大学の准教授にし、日教組、文科省、テレビ局などとつるんで、日本史を歪曲させた嘘を、教科書に載せたりして、事実に仕立てる作業を長年行っていたのですね?
日教組の傘下が北海道教組。北海道教組は強烈な反日。 ですから、イジメ事件が多く、被害者は救われないのです。
作品名:長門文化大革命 制作・著作:毛利太郎 萩高等学校時代の、友人たち!! 荒瀬國太郎(お土産物のあらせ) 天沼秀一(H&L:パブ:萩・東田町商店街) 綿貫篤(開業医) 玉木秀樹(玉木病院院長) 河村剛太郎(割烹千代) 田中和美(大田鋼管勤務) 西村哲幸(豊田鋼機勤務) 阿川仁海(NTAトラベル社長) 木戸充(東京都在住) 野村兒児(のむらこうじ)元萩市長(現・至誠館大学学長) そして、ここ、三隅は、フジミツ蒲鉾工業の、アジア(中国・ベトナム)からの、労働者の、街でもある!! コンピューター作家:毛利太郎(自由業) おれ、毛利太郎!! 萩生まれ、萩育ち!! 勉強大好き、スポーツ大嫌い!! お…
前回、お話した「日教組」なのかな? と思った女性の担任の先生の話 まだ、1970年代の話です。 給食費を、集める日。 私のクラスの女の子が 「先生、月謝を忘れました」と言いました。 すると、その女性の担任教師は 「給食費でしょ!! 私は、あなた達から、月謝なんて貰っていないよ!!!」 すごい剣幕で怒ります。 すると、それを聞いた、PTAの会長さんが 臨時PTA集会を求めます。 「先生、あなたは、私たちから月謝は貰っていないと言われたそうですね。 あなたは、公務員ですよね。 あなたの給料は、私たちが、払った税金から出てるんじゃないんですか!」 「そうだ! そうだ!」 「何か言ったら、どうだ!」 …
まず最初に 私は、右翼でも左翼でもないことを 明確にしておきます。 小学5年生の時から、担任教師が変わりました。 女性の先生でした。 道徳の時間は、全て「ベトナム戦争」についてでした。 アメリカが、如何に残酷で、ベトナム人民を苦しめたかを教えます。 彼女は、典型的な日教組教師でした。 資本主義は悪く、社会主義、共産主義が正しい。 そう断言して教える先生でした。 5年生と6年生の時、2年間は、彼女が担任教師でした。 中学生になりました。 私が、2年生の時に、先生たちがストを起こしました。 生徒は「自習」と言うことで 私たち生徒は「やった~!! 遊べる!!」 そんな感じでした。 私が通った中学は、…
過酷な労働環境で教員のなり手がいない、という報道をしょっちゅう聞く。 一時期、その手の記事のコメント欄にも「テストの〇×つけるのが大変です。家に持ち帰ってやってます」などと書き込む教員がたくさんいた。本人的には残業代も出ない大変な仕事をしていて同情がほしいのだろうが「テストの採点が大変」と社会に訴える姿を見て「教員の世界は平和なんだな」と感じた。部活の顧問がサービス残業で不満という主張も、自分が生徒だった頃の準備室で本を読んでいるだけの顧問を思い出して白けた気分になる。彼らの言う長時間労働はきっとあれではないのだろうけど。違うよね? 教員の給料はいくら?平均年収や諸手当、昇給のポイントを紹介 …
被災地へ支援に行ったつもりだったのに、私は被災者に励まされて現地を発った。---------------- 最終日の作業はアパート室内の清掃だ。2階建ての建物はそんなに丈夫そうには見えないが、津波に見舞われながらもしっかりと建っていた。屋内まで浸水はしたものの、あまり傷んでいない部屋が多く、作業の大半は壁や床に付着した泥汚れを落とすことだった。これまでの力仕事と違い、床板に傷をつけないように細心の注意が必要だ。 休憩時間に家主のYさんは、庭先にコップを並べてお茶を出してくれた。聞けば海の近くにある実家は今回の津波で流されてしまったらしい。江戸末期に建てられた旧家は、過去二回の津波に耐えながらも…
「机上の空論ばかりで役に立たない」と言われる文部科学省による提言について思うのは、「日本教職員組合(いわゆる日教組)よりはまし」だが、ろくな提案をしないということである。正確には「きれいごとばかり言って、実態を見ていない」ということである。もっともこれは、日教組にはもっとあてはまるが。ここでブリブリ言うてても仕方ないので、いじめへの基礎的な心構えについて、以下述べようと思う。 いじめに関しては、最重要といえるのは未然防止教育である。いじめの未然防止教育においては、「児童生徒がいじめに向かわない態度・能力を身に着けるためにどう働きかけるのか」、「いじめを生まない環境つ゛くりをどう進めるのか」とい…