こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は5月5日「こどもの日」ですね。端午の節句とも言いますね。 私には歳の離れた弟がおり、弟が小さい頃には家の庭にこいのぼりが泳いでいました。こいのぼりがある家には男の子がいるんだな、と子どもながらに思っていました。そして、各家の玄関には「国旗」が掲げられて、「旗日」として国民の祝日を祝っていました。 ちまきも食べました。菖蒲湯にもつかりました。 昭和時代の話です。 こういう日本の伝統的な風習は形を変えながらも続いていくものと思います。そうであってほしいなと願います。 大切なことは「子どもの幸せを願う気持ち」なんでしょうね。 ※Instagramやってます…