阪急阪神東宝グループの中核会社(阪急阪神ホールディングスの持分法適用会社) 英文表記:Toho Co., Ltd. 証券コード:9602
2007年現在、直営演劇劇場2劇場(帝国劇場、シアタークリエ)を保有する。 一般的には映画会社として知られているが、収益源は不動産経営と上記2劇場の運営ならびに映画配給であり、映画制作本数は減少(それも主にテレビ会社との提携によるものがほとんど)している。 2009年時点でフジ・メディア・ホールディングスの筆頭株主。
「東宝」の社名の起源である「東京宝塚」だが、現在は東宝の所有ではなく、阪急電鉄(宝塚歌劇団)が経営し、舞台制作および興行を行っている。
など
★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)の面白情報箱② ★初代「ゴジラ」が映画の中で倒したテレビ塔は東京タワー? 品川の八ツ山橋あたりに上陸した初代ゴジラは、国会議事堂やテレビ塔を破壊した。破壊されたテレビ塔を東京タワーだと思っている人もいるようだが、東京タワーが完成したのは、1958年(昭和33年)で、1954(昭和29年)の初代ゴジラの映画上映時には、まだ存在していない。破壊されたのは、日本放送網の鉄塔だと思われる。 ★ゴジラと共にやって来た高度経済成長の神武景気? 1954年(昭和29年)、ゴジラの映画が上映されたこの年から始まった好景気を日本の国が始まって以来の好景気として神…
★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)の面白情報箱① <ストーリー(1954年・昭和29年に初めて公開されたゴジラ映画を基に制作)> この本(作品)は、1954年に公開された映画、初代「ゴジラ」のストーリーを基にして制作されている。初代「ゴジラ」は、当時、南太平洋のビキニ諸島でおこなわれた核実験をヒントに、その核実験が原因でよみがえった怪獣「ゴジラ」が人間社会へ与えた恐怖として描かれた。 <映画「ゴジラ」のあらすじ> 小笠原諸島で貨物船や漁船が消息を絶つ事件が発生し、救出された乗組員は「大きな生き物に襲われた」と訴え、その近くの島では、その生物によって村が壊滅されてしまった。島の各…
★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)P.9、10の映像と本文 <本文> 科学者 芹沢博士は、水中の あらゆる 生物を ほろぼす オキシジェン・デストロイヤーを 発明していた。 博士は 海中に いる ゴジラに 近づき、ついに ゴジラを たおしたが、発明が 兵器として 使われる ことを おそれ、自からの 命を たった。 ガウォォオー ォォォォオオー ンン。 ゴジラの 悲痛な さけび声が 東京湾に ひびき わたった。 ★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)P.9、10の解説 本を広げると、海中からゴジラが現れてくる。遠くには、海上保安隊の艦船が見える。空には、ゴジラを見張っ…
★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)P.7、8の映像と本文 <本文> テレビ塔で 実況放送を 行って いた 人々を おそう ゴジラ。水爆の 熱線を 生きのびた ゴジラを ふせぐことは だれにも できないのだろうか・・・・・ ★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)P.7、8の解説 本を広げると、テレビ塔の窓越しにのぞき込む怖い顔のゴジラが現れる。大きな腕で窓ガラスを壊して実況放送をしている人たちを襲っている。窓から見える街は、大火災で炎に包まれている。 <登場場所> 東京タワーと言いたいところだが、初代ゴジラが公開時には、まだ、東京タワーは完成していなかったので都内のテ…
★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)P.5、6の映像と本文 <本文> バリ バリ バリッ ー 火花をちらす 高圧線。 東京へ 上陸した ゴジラは 口から 白熱光線を 放射し、あらゆる ものを 焼きはらい 溶かし つくした。 ★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)P.5、6の解説 本を広げると、白熱光線を放射している巨大なゴジラが登場する。高圧線の鉄柱が壊され周りは、大きな炎が上がっている。鉄柱の下には、防衛隊の戦車が2台待ち構えている。空にも日の丸を掲げた戦闘機が飛んでいる。 <登場場所> 東京 <登場するしかけ> 本を広げると、巨大なゴジラが白熱光線をまき散らしてい…
★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)P.3、4の映像と本文 <本文> ドーン、ドーン、ドーン。小山の 向こう から きこえる 地ひびき とともに、人々のまえに とつぜん あらわれた ゴジラ。 ★「ゴジラGOZDILLA 伝説」(ポップアップ)P.3、4の解説 本を広げると、向こうの山からゴジラが現れ鋭い目で睨んでいる。開けた口からは大きな牙が見える。ゴジラの突然の出現に山のふもとでは逃げ惑う人々が駆けだしている。大人や子供が慌てた様子で転んでいる。 <登場場所> 山の中 <登場するしかけ> 本を広げると、山からゴジラが現れ、麓では、逃げ惑う人々が現れる。
★「ゴジラGOZELLA 伝説」(ポップアップ)P.1、2の映像と本文 <本文> 太古の 昔に さかえたーその 血を引くゴジラは どのように 生まれたのか。 ゴジラは 水爆・原爆の 実験が くりかえされていた 南太平洋で、放射能を 全身にあび、人類のまえに 巨大な 怪獣としてのすがたを あらわした。 ★「ゴジラGOZELLA 伝説」(ポップアップ)P.1、2の解説 本を広げると、南太平洋が広がり、核実験で発生した巨大なキノコ雲が現れる。実験が行われたそばの海面からゴジラが顔を出している。核実験の影響で目をさまし、すぐそばでおこなわれた核実験で放射能を全身で浴びているようだ。 <登場場所> ・南…
ゴジラGOZDILLA 伝説 いま よみがえる 初代 ゴジラーーーー世紀の怪獣は このようにうまれた 太古の昔に 栄えた恐竜―――その血をひくゴジラは、どのように生まれ、また なぜ日本を おそい 続けるのかーー。 世紀の怪獣「魔人」ゴジラを 登場させた、 東宝の 1954年 封切り「ゴジラ」第一作ついに 完成ポップアップ化 達成! ★「ゴジラGOZELLA 伝説」の表紙と裏表紙 <表紙> <裏表紙> ★『「ゴジラGOZELLA 伝説」ポップアップ』の基本情報 発行年月日/1994年4月 企画/栗山郁夫 作/ポップス(斎藤幸一) 画/渡辺正美 協力/アートミック 村上豊 発行者/中村泰彦 発行所…
ランキング参加中映画 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] ストーリー関西に平平平平と名乗るスリの名人とスリを最も憎む刑事、船越富蔵がいた。二人は戦友だった。平平のスリ集団の組織は巧妙で、容易に逮捕できない。平平の心配は息子の平一郎が暴力団と関係があるらしいことと後妻の紙江が若く美しいことだった。船越の悩みは一人娘の昭子が適齢期を迎えているのに、何か暗い陰のあることだった。戦友達の集りの宴で、船越は平平に昭子が秘密にしている書類をスリ取ってくれと頼んだ。 スタッフ 監督 福田純脚本・原作 藤本義一製作 寺本忠弘撮影 逢沢譲美術 育野重一音楽 佐藤勝録音 瀬戸厳照明 下村一夫編集 …
ジョージ・ルーカス氏はいくらだろう…… スティーブン・スピルバーグ氏は…… 黒澤明っぽい映画の企画あるのだけど……キャリアの中に入れておかない? みたいな夢物語 まあ、無理か(笑) でも、東宝は最近、ハリウッドと組んでるからなあ…… 百億分の一の確率でそれが叶ったら、日本の映画評論家はなんと言うだろう…… 海外の有名映画監督は年収が高いの? 海外・・・特にハリウッドのあるアメリカは、映画の市場がとても大きいです。それこそ「桁違い」という言葉がぴったりあてはまります。ハリウッドの有名映画監督である「ジェームズ・キャメロン」のギャラは・・・210億円程度だそうです。それだけで一生何もしないで生きて…
番長ブロック(最近だとスマスロ、6.5号機ブロック?)とジャグラーブロックに島を分けた異なる仕掛け。 番長ブロック➡︎全❻×②機種 ジャグラーブロック➡︎末尾 この入れ方はしっかり押さえておきたい。また、いずれもヤマダツイートにヒントが隠されている傾向があるので前日のツイートは必ずチェック。 sloslo-blog.hatenablog.com この日の仕掛け箇所もヤマダツイートにヒントが集約されていた。 🌺→🐯🤡朝は先日味を占めた🌺変更濃厚でビッグ3回の時点で🍉3、なんとハズレも引き期待するも、偽物でした😭しかし、今日はリーチ目がたくさん。ズルスベリからの上段白7挟みは歓喜!タコスロ思い出し…
1977年 東宝 監督:山田洋次 出演:高倉健、倍賞千恵子、武田鉄矢、桃井かおり、渥美清 鑑賞:BSテレ東 BS放送でこの「幸せの黄色いハンカチ」と「鉄道員(ぽっぽや)」が2週連続放送されるということで迷うことなく見てみました。もう何回目になるかわかりませんが、何回見てもいいもはいいですね。たこ八郎をボコボコにするシーンから緊張感が高まって渥美清登場で、なんと無免許運転が釈放されるという大岡裁きもなかなかいいですよね。網走刑務所が出所する健さんというのもかつての主演作網走番外地のオマージュからなのでしょうか。この映画のテーマは「おかえり」という言葉だそうです。その奥には愛する家族があると思いま…
墨田翔子の可愛さと竹中麻紀の料理上手さと可愛さは同じ上場大会社OLの貴女に相通ずると 東宝勤務OLの親友に伝えたら、嬉しい ですし 恥ずかしいですと。笑はにかむ(*^_^*)
墨田翔子は上場会社勤務なので 同じ上場会社勤務として自分に重なります と東宝勤務OLのCさんがやり取りで。 保養所談義もした この墨田翔子上場大会社作品は 新潮社と徳間書店から 二つの版元出版社から いかに読者から支持されてるかの証 上場大会社ではない出版社が提供が良い こんな話も東宝OLとした。また高校生カップルに連絡し 高校生カップル川上妊娠談義も。
高校生カップルと今宵も高校生カップル妊娠談義 この後は上場大会社東宝勤務のCさんと 墨田翔子談義
おめでとうございます 【ご報告】この度、弊社所属女優の黒沢ともよが結婚したことをご報告させていただきます。突然の発表で恐縮ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです。今後とも、黒沢ともよを何卒宜しくお願い申し上げます。2023年6月8日東宝芸能株式会社 pic.twitter.com/aqIFaKThSB — 黒沢ともよ official (@TomoyoKurosawa) 2023年6月8日 本当におめでとうございます。 66日目 酒飲んで寝ると眠りが深くて良い感じに起きられる気がする。酒好きなだけ?デフォルトの睡眠の質が悪すぎるだけ?まあいいや。 なんか普通の時間に出たはずなの…
「ブログを更新しろ」との圧がかかったので久しぶりに。ここ最近、騙し騙しやっていた週1更新は5年くらいで途切れてしまったけど、月1更新は一応まだ19年間続いてるんだよな。 年度が変わって単純に忙しく、責任と精神的負荷が増えて自由時間が減ったのと、今年はタイガースが強くて野球観戦が楽しく、ダラダラ観ているのとで、かなり放置してしまったなあ。 【ご報告】この度、弊社所属女優の黒沢ともよが結婚したことをご報告させていただきます。突然の発表で恐縮ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです。今後とも、黒沢ともよを何卒宜しくお願い申し上げます。2023年6月8日東宝芸能株式会社 pic.twit…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.776 【friends もののけ島のナキ】(2011年作品) 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 どこまでも、 きみのともだち 霧に隠された海の向こうにあったのは、 不思議なもののけの棲む島だった――。 【ALWAYS三丁目の夕日】【SPACE BATTLESHIPヤマト】など各ジャンルでで大ヒット作品を送り出す山崎貴監督が20年来の盟友八木竜一監督とともに次に世界にチャレンジしたのは3DCGアニメ。今回、実写映画のノウハウと最新のCG技術を融合させた誰もみたことがない全く新…
江戸・東京市民の楽しみ(昭和時代)241インフレで異常に盛り上がる昭和十五年冬 この年は紀元二千六百年、奉祝行事の予定され、正月から明るい祝賀ムードが漂っていたようだ。正月の人出は史上最高らしく、市内はもとより箱根の温泉地まで、それも三が日以降七日過ぎまで賑わった。耐久生活を強いられているにも関わらず、なぜ出掛けられたのであろうか。それは、インフレで賃金が上昇、労働者(職工)の増加による可処分所得の増加によるものであろうか。 贅沢をしようにも、売っていない、商品がないのである。限られた選択肢、レジャーについても同様、映画・演劇、相撲などに限定されている。そのため、出歩いて良い官製イベントを求め…
映画『アナログ』・悟(二宮和也)の後輩役に藤原丈一郎(なにわ男子)抜擢! なにわ男子に加入後初の映画出演!! ビートたけしによる原作小説を、主演に二宮和也、ヒロインに波瑠を迎え映像化する映画『アナログ』。 "アナログ"な価値観を持つ、2人の懐かしくて新しいラブストーリーだ。 今回、運命の恋を彩る、多才かつ豪華キャストが新たに発表された。 悟を慕う後輩・藤原丈一郎 二宮和也演じる悟は、デザイン会社で働くデザイナー。 そんな悟を慕う大阪支社の後輩・島田紘也を演じるのは、2021年にデビューし、今年のNTV「24時間テレビ」のメインパーソナリティに抜擢された「なにわ男子」のメンバー・藤原丈一郎。 主…
動画配信(YouTubeなど) 00:28:51/イカをストレートアイロンで熱するとスルメになるのか?【検証します。】#shorts (八木沙季) 10:30:40/GOKI-GENs MV『好きを言葉に変えて』あべこうじVer (高橋愛lab。) 12:47:36/『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』稽古場リハーサル映像 (東宝演劇チャンネル) 19:04:51/【アプカミ#329】モーニング娘。’23 新メンバー レッスン映像・「夢さえ描けない夜空には」金管楽器REC・「スキップ・スキップ・スキップ」新沼希空REC MC : 北原もも 一岡伶奈 (アプカミ) 19:17:13/アプガチ…
さあ 今夜は上場大会社東宝OLと連絡 高校生カップルともまた連絡 妊娠高校生カップル月島川上談義や 東宝OLとは上場大会社OL墨田翔子や竹中麻紀談義
妊娠高校生カップル月島川上 大阪高校生カップルとも盛り上がり 上場会社勤務OL墨田翔子や竹中麻紀それに 佐藤和恵空間は上場大会社OL東宝OLと盛り上がり これらの出版社は報道も底力あり。 明日も妊娠高校生カップルに上場大会社保養所やOL空間参ります
メカゴジラの逆襲 <東宝Blu-ray名作セレクション> 佐々木勝彦 Amazon 1975年の映画。なんか円谷っぽい話じゃない? 最後の昭和ゴジラ 昭和ゴジラシリーズの終止符を打った作品らしいです。興行的にあかんかったらしいのですが個人的には「キングコング対ゴジラ」を観た後なので凄く面白く感じてしまいました。冒頭に円谷っぽいと書きましたが、そもそも東宝作品で、その本丸たる「ゴジラ」の特殊技術が圓谷英二御大なので、その系譜を継ぐ作品にそれを感じるのは当たり前と言えば当たり前の話なのですが、ウルトラみを非常に感じました。あと、なんといっても本作の目玉はメカゴジラでしょう。かく言う私も「メカゴジラ…
「社長たちの映画史 映画に賭けた経営者の攻防と興亡」 中川右介:著 (日本実業出版)を読んでいます。 第一部は、映画伝来から終戦までの下りですが、小林一三(東宝)、大谷竹次郎(松竹)、堀久作(日活)、大川博(東映)、永田雅一(大映)など、登場人物は個性に溢れた、というと不足で、怪人とでも言うべき人たちで、彼らが権謀術数を尽くすエピソードは面白いです。