シャンソンの名曲。 イブ・モンタンが歌ったことで知られている。また、ナット・キング・コールのジャズバージョンで歌われてるほか、日本でも芦野宏や高英男などのシャンソン歌手が多く歌われている。 秋の季節にピッタリな歌である。
2001年12月30日放送の「タモリ倶楽部」の空耳アワー特集でナット・キング・コールの「枯葉」が紹介。その一節に「先週、上野へ」と聞こえる部分があった。 これは、実際にナット・キング・コールのCDを聴くと分かる。
こんにちは。きのひです。 「たべものの名前のひみつ」 国松俊英・文 熊谷さとし・絵 を読みました。 2001年12月10日 第1刷発行 「どうしてフグを、てっぽうっていうのかな?」 「フグの内臓にはテトロドトキシンという猛毒がふくまれているんだよ」 「あたると死ぬ」 そこで、てっぽうとよばれるようになった。 ほかほかのご飯をにぎってつくる「にぎり飯」 「おにぎり(お握り)」「おむすび(お結び)」ともいいます。 おむすびは平安時代にはじまったといわれる。 「むすび」を「産霊(むすび)」とも書きます。 手のひらを動かし両手でにぎったおむすび。 こうやってできたおむすびの中には神さまの力や穀物の霊が…
■ トマトソースのチキンソテー いつでもウェルカム またまた困った時のお助けレシピです。冷凍保存してあった鶏腿肉を解凍し、フライパンで皮目をバリっと焼いたら、あとはオーヴンに突っ込んで焼き上がりを待つだけ…と云うズボラ献立であります。 本当はガーリックや香辛料をモミ込んで少しだけ寝かせてから焼く工程に入った方がいいのですけれど、あとからかけてやるトマトソースがしっかりとしたお味なのでそれナシでもソコソコ美味しくいただけます。 トマトソースのチキンソテー KONICA HEXANON 57mm F1.4 SONY α7トマトソースはこのところ「あらごしトマト」という便利なヅメカンを利用することが…
今回も、週末ミニ別荘での様子を紹介していきたいと思います。 昨年12月はじめの頃から栗の木の落ち葉掃きを行ってきましたが、年末の12月下旬が落ち葉のピークだったようで、年の明けたこの日に行ってみると、ほとんど落ち葉が無くなって、枝のみの冬木になっていました。 これからは落ち葉掃きを行わなくて良くなるので楽になりますね。😀 集めた落ち葉は、コンポストに入れて腐葉土にして、ベジガーデンやフラワーガーデンに使用します。 集めた落ち葉は、コンポストに入れて腐葉土にします。 栗の葉は、分解されやすく良い腐葉土になります。 コンポストの中は、昨年の枯葉が腐葉土となって堆積しています。栄養豊富なのか、コンポ…
悪の華Les Fleurs du mal (1861) 憂鬱と理想SPLEEN ET IDÉAL 56. 秋の歌LVI CHANT D’AUTOMNE 訳注 悪の華Les Fleurs du mal (1861) Charles(シャルル) Baudelaire(ボードレール)/萩原 學(訳) 憂鬱と理想SPLEEN ET IDÉAL www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www…
小さな神社の杜の広葉樹の大木。 既に少なくなった葉が折からの風に乗り、高い所から パラパラ舞い降りる。 ピーカン照りの冬日を受けて。 高々く残る枯葉の風に乗る 追記 千葉県北東部の五社大神。境内は閑けさそのもの。 自分以外は誰もいない。碑文によれば千年以上の 歴史を持つ。境内は大木が鬱蒼と繁り、殊に神木の 杉の堂々たる風格には圧倒された。
鳥たちに、冬のおやつを確保しておられる。 郵便局まで、はがきを買いに行った。数日前に十枚買った。手書き用紙だ。いただきもののお礼状を書き始めたら、またたく間に使い切ってしまった。ずいぶんお心づかいをいただいているもんだ。すでに書いて投函できたのは、食品のご恵贈へのお礼だけで、ご著書やお作掲載雑誌のご恵送お礼については、まだ手着かずだ。遅れに遅れている。まことに面目ない。で、追加を買いに行ったわけだ。 車輛通行のない裏道を歩く。門構えの立派なお屋敷の塀の内では、すでに葉を落し尽くした柿の木の梢近くで、秋の実の色が午前の陽光に輝いている。地元の旧家で、近隣住民であれば知らぬ人とてない、地主さんご一…
枯葉よ、電子(でんし)も量子(りょうし)や計算機 み
イヴ・モンタンの 枯葉愛して三十年 妻を愛して三十五年 短歌の本をめくっていたら、「イヴ・モンタンの枯葉」という文字が目に飛び込んできました。この歌は、歌人岩田 正さんの歌で、その伴侶は歌人の馬場あき子さんです。イヴ・モンタンの枯葉 わたしの出合いはこうです。若き日に、放送されていたイヴ・モンタンの来日公演をカセットテープに録音してみました。そのライブを聴いてみるとなかなかいいのです。この時、イヴ・モンタンは日本の曲も歌っていて、「さくら さくら のやまもさとも・・・・・」と、いい~感じで歌っていました。この日本公演の歌はどれもイヴ・モンタンの魅力に溢れていて、気に入りました。そして、イヴ・モ…
速い16分音符の練習法まとめ バッハに「枯葉」と同じコード進行あり なぜジャズメンはバッハが好きなのか ややこしい16分音符にジャズに応用したらどうか 速い16分音符の練習法まとめ ちょこちょことこのブログに書いてきたが、クラシックピアノの先生から教わった速い16分音符の練習の仕方をまとめると、こうなる。 まずは口三味線。 これは別にピアノを弾かなくてもいいからどこでもできる。 ただひたすら、ソソソラソファミレドソドシラソ・・・とお経のように唱えるのみ。 つぎに、当該の16分音符を片手で弾きながら、その音符の音名を例えば、ソソソラソファミレドソドシラソのように唱える。 また次には、両手で弾きな…
紅葉散る(もみじちる) 木の葉(このは) 木の葉(このは)とは? 木の葉雨・木の葉時雨は雨ではない⁈ 「木の葉」は「きのは」?「このは」? 落葉(おちば) 枯葉(かれは) 朽葉(くちば) 紅葉散る(もみじちる) 秋を彩った「紅葉」も冬の到来とともに 霜や風雨に傷み、やがて散り始めます。 この紅葉の散る様もまた美しく、 これを「散紅葉」(ちりもみじ) 、 「紅葉散る」(もみじちる) と言います。 「紅葉」 「紅葉かつ散る」は秋の季語ですが 「散紅葉」 「紅葉散る」は冬の季語になります。 www.linderabell.com 冬に入ると、紅葉した木の葉は、 無数に地面に降り注ぎ 一面に敷き詰めた…