よく、「地に足がつく」と言う言葉を耳にします。 私のイメージは、肝が据わっている、ブレない、でした。 AIさんによると、 ・行動や考え方がしっかりしている ・現実的な視点を持つ ・浮ついていない と言うことらしいです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ さて、私は3月まで小学校通級の教員だったわけですが、その立場からこの言葉を考えると、 ・その子の課題を見極め手立てを講じる ・子供に関わる保護者や担任の先生への効果的なアプローチ法を客観的に見極め、プランを立てる ・状況が変わっても、本質を逃さない となります。 私は、これまで「小学校の教員として」自分を見ていました。 そして、そのことに…