吉祥寺〜国立付近のラーメン屋から広まったメニュー。茹でた麺をラード・醤油などから出来た油分の多いたれにからめながら食べる。酢とラー油をかけて食べるのが通とも言われている。キムチや納豆を付け合わせることもある。 亜細亜大の近くにある珍珍亭という店が発祥の地と言われる。東小金井の宝華、吉祥寺のぶぶかなどの店が有名。
夫婦ランのお誘いは見事にフラれましたが、久々のランチデート(ラーメン)は実現できたのでその記録となります。 本日は池袋東口の「瞠」に行ってまいりました! miharu.tokyo 【外観】 【メニュー】 【店内】 事前情報では油そばと濃厚魚介ラーメン・つけめんが推しメニューのようでしたが、今回はなかなか食べる機会のない油そばを選択。 待つことわずか5分少々で着丼です。 こちらが「あぶらそば」(900円) 具材が盛りだくさんで味玉も標準で1個付いております。 【イートイン】 店員さんに言われた通りにしっかりとかき混ぜます。 麺は食べ応え抜群な中太麺。 引き上げた麺にしっかりとたれが絡んでおります…
ブログのネタを探すのが大変だ田無アスタにしょっちゅう行ってるから田無アスタのネタが多め 田無アスタの地下の宝屋というお肉屋さんによく行きます行ったらなにかしら買ってます よくあんな狭い場所に大量の商品を並べてるナァ~と行くたびに関心してます たまに店主?っぽいおじいさんが商品を並べてますたまにレジにも入ってます www.asta.co.jp 今日紹介するのは五木食品さんの醤油まぜそばを買って食べてみたというお話です 五木食品のもやしで作る醤油まぜそば お店に無断で撮ってますダメなら削除いたします 2食入りで税別108円、税込117円安い! 五木食品の乾麺製品は以前から好きでたまに買って食べてま…
先日、ラーメンを作ったときにチャーシューも作った。チャーシューを作るとチャーシュータレが大量にできる。 チャーシュータレ、ごま油、オリーブオイル、などを混ぜ合わせてタレを作り、油そばを作った。 にほんブログ村 【東京麺珍亭本舗】油そば8食パック『生麺』 東京麺珍亭本舗 Amazon 歌志軒 油そば専門店歌志軒 汁なし 油そば 8食セット 油そば専門店歌志軒 Amazon 神豚 本当に美味しい丸太 チャーシュー 約700g 職人の技 大分 まるしげ ラーメン お取り寄せ 焼き豚 ノーブランド品 Amazon ラーメン屋が作る本物のチャーシュー訳アリ1Kg(小分け200g×5個セット) 十七市町村…
博多金龍さんの油そば。とても味が濃い。 チャーシューの切れ端のような肉とひき肉がたくさん入っていて味もかなり濃い。 店がおすすめしているとおり、ご飯を一緒にオーダーしたほうがいいかも。 ごちそう様でした。 にほんブログ 【東京麺珍亭本舗】油そば8食パック『生麺』 東京麺珍亭本舗 Amazon 【Amazonポイント5%還元中】歌志軒 油そば専門店歌志軒 汁なし 油そば 16食セット 油そば専門店歌志軒 Amazon 油そば専門店はてな 油そば4食セット 【生麺】 クール便 ノーブランド品 Amazon 歌志軒 油そば専門店歌志軒 汁なし 油そば 8食セット 油そば専門店歌志軒 Amazon 富…
東京ラーメン横丁 堪能!「ギフトHD株主優待」7店舗リスト、全店紹介、株主優待券の利用方法紹介 「東京ラーメン横丁」2022年6月29日にオープン 株主優待券は電子ギフト券 優待券の利用方法 7店舗紹介 1.風雲児 (つけめん) ・注文は「得製 つけ麺」特盛400g 1300円 2.いと井 (味噌ラーメン) ・注文は「特製 味噌ラーメン」大盛り(+もやし大盛り) 1230円 3.長岡食堂(中華そば) 4.豚山(ガッツリ系) 5.元祖油堂(油そば) 6.がっとん(九州豚骨) 7.町田商店(家系) 東京ラーメン横丁 堪能!「ギフトHD株主優待」7店舗リスト、全店紹介、株主優待券の利用方法紹介 「東…
昨日は突発シフト、お疲れ様でした。シフトの相方さんも急遽出動っぽく 双方、業後にクタクタ状態でした。 (後半の記憶はおぼろげ)そんなこんなで、プチお疲れ様会みたく 油そばに行きました。 (リアルに数年ぶり) 油そばにマヨネーズをかけるというスタイルは初。 お腹パンパンで帰ってから 身支度したら即落ちでした。昨日はお疲れ様でした。 本日も頑張っていきましょう。
「情熱のすためしどんどん 町田店」。 って、すた丼屋ではないのね(笑) この店ではすためしのようだ。 どおりで小田急町田駅近くのすた丼屋と作りが違うわけだ(笑) そんな「情熱のすためしどんどん 町田店」で油そばを食べることに。 前来たときにさ、高菜が美味しかった!(^^)! この高菜で油そばを食べたかった(笑) そんな油そばと半ライス(^^♪ そして後ろにうっすら見えるのが、高菜(^^♪ そして、油そばはまあ美味しい。 これに高菜を入れると美味しさ倍増!(^^)! 沢山入れたら高菜の味しかしなくなるけどね(笑) 美味い高菜と紅ショウガは最強のコラボ。 ただ、油そばだけでは足りないのでご飯も必須…
午後休で銀座和真にテンプルを曲げてしまった眼鏡の修理を依頼し、次の予定に向けてお台場へと移動する前に、新橋駅前ビル内の気になっていたお店で遅めのランチをしていくことに。 こちらのお店を知ったきっかけは、読者登録している食レポ系ブロガーさんの記事だったかと思います。駅前ビル、汐留勤務時代は毎日のように地下を通り抜けて帰ったりしてたけど、入っている店舗を利用したことといえば、金券ショップで地下鉄の回数券やらレターパックやら買う時ぐらいだったような。 お店の情報 店内の雰囲気 オーダーしたもの
こんにちは、四十雀です。 今回は、日清食品株式会社さん販売,札幌日清食品株式会社さん製造の「爆裂まぜ麺 台湾まぜそば」のご紹介をしたいと思います。 まぜ麺・・・まぁ,所謂「まぜそば」や「油そば」の類ですよね。 なんか,この手の麺は私の子供の頃(昭和や平成一桁台)には身近になかったなぁ・・・平成中~後期から,徐々に見るようになった気がします。 もっとも,歴史的には昭和の時代にはすでに存在しており,2000年初頭頃にブームになったようですね。 ちなみに,販売元の日清食品株式会社さんは・・・まぁ,言わずと知れた食品加工会社さんですよね。 www.nissin.com こちらが中身。 かなり太めの麺と…
バイオリンレッスンの帰り道にはいつもラーメン屋でお昼を食べている。 ちょっと遅めのお昼。 お客さんが少なく、入りやすくなるから有難い。 いつも行くのは「横浜家系ラーメン 壱角屋」 ichikakuya.com 家系ラーメン以外にも油そばや豚骨ラーメンも出しておりメニューは豊富。 また、家系ラーメン屋さんにありがちな、「ライス無料」もやっている。 私が食べるのは「家系ラーメンの塩」または「油そばの大」。 最近は油そばの比率が多くなっている。 今日は夜に飲み会の予定が入っているので、少な目にしようと油そばの並みを注文。 しかし並みを注文をすると毎回店員さんに言われる。 「並みで大丈夫ですか??女性…
標題店は十一ヶ月ぶり。 12時開店は、店にとっての最適解と思われるも、個人的には訪問のハードルが上がる時間設定。 12:55の入店で先客は八、その後食べ終わって出るまでの来客は二と、遅めの時間でも満席に近い状態が維持されている。 券売機は入り口右手。 食したのは、中華そば しょう油 大。値段は980円。 入店した時にはまだ五名が未食状態だったので、これは待つかな、と覚悟していたが、おやおや、ほんの4分ほどで供される。 思うに《つけ麺》《油そば》のお客さんが多く、細麺は隙を縫って作るオペレーションの工夫があるのだろう。 蛸唐草の丼に入った一杯は、煮干しがふわっと香る。 中央にどでんと横たわるメン…
" data-en-clipboard="true"> youtu.be 遅ればせながらお年始がてらでね! 2022年の最後の一杯はこちら!。で、年明けて早々に訪問したかったんだけど、それなりに忙しく、時間ができても定休日だったりして、今頃になっての訪問です。まぁ土曜日だったんだが、昼間は色々用事があって、結局解放されたのが夕刻迫る頃合い。午後の部、ポールポジションGETでしたー。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); <サッポロ赤星> やはり夜に外で飲む麦酒は旨いね!気分も盛り上げて図太さと仄かな甘味が格別だわ! 入店して「今年…
2月2日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比-136,185円となりました。 昨日大きく上昇したシステムリサーチ(3771)が本日は一転して-87円(-3.74%)と大きく下落しました。 yupin.hatenablog.com 出来高も15,500株といつも通りの水準となり、相変わらず人気がないですね。 まあ、私としてはまだ買い進めてもいいと考えている銘柄ですので、当面は人気化せず、じっくりと下値を切り上げていってくれればいいと思います。 FOMCの結果 昨晩のFOMCの結果では、0.25%の利上げが決定され、予想通りの波乱のない結果となったことから、市場は落ち着いた動きとなりました。 …
最早・・・ ラーメン屋のメニュー名なのか・・・。 最後の「味噌中華」と言う文字を見て、ようやく何とか「ラーメンだな」なんて言う認識を持つことが可能なレベルの商品名。 この冬の限定として、昨年とは毛色を変えて登場だ。 昨年は「比内地鶏と三関セリの土鍋中華」的なメニューだったが、今年は地元の由利本荘市産のフランス鴨をふんだんに使用した、もうお家芸とも言える仕上がり。 ■昨年秋田県で新品種として製造された米の品種、「サキホコレ」を米麹として使用した米味噌 ■能代市の檜山納豆 ■秋田県産のナメコ 少なくても以上3つをブレンダーで撹拌した後、 ■大量の野菜と、先述のフランス鴨の白湯スープに混ぜ合わせた、…
【はたお系列に動き!?】 昨日、驚きのニュースがTwitterで飛び交った。 群馬の人気ラーメングループである「はたお」系列で動きがあるようだ。 公式Twitterより。 要約すると、 はたお商店→はたお家へ移転 ラーメン伝次平→はたお商店へ移転 ラーメン伝次平→立ち退き つまり、事実上「はたお家」が無くなるということか。 それにラーメン伝次平が前橋へ上陸とは…。 前橋の二郎インスアパイア系が更に激戦となりそう。。。 【はたお商店】 今後、現はたお家の場所へ移転が決まったはたお商店。 群馬ではなかなか味わえない「和歌山ラーメン」と、期間限定のメニューが数多く登場する魅力いっぱいのラーメン店。 …
麺や鱗道☆福岡市中央区平尾1-9-8エリア〜西鉄「平尾駅」徒歩8分!高宮通り!平尾北交差点の近く!中村調理師専門学校の前に位置します。コチラの店主は、東京ではスタンダードで人気な「煮干しラーメン」を福岡に印象付けた第一人者と言って良いでしょう〜「Yakiniku COWSI 」で間借り営業「煮干しラーメンnibora」として研鑽を積み、そして「つけ麺Tetsuji/平尾」 にても更なる研鑽を重ね、遂に独立店舗を「つけ麺Tetsuji/平尾」が閉業と共に開店した!最初の研鑽先にある「nibora」は「Yakiniku COWSI 」に恩返しとして譲って新たな挑戦としてスタートをされているようです…
こんばんは。 3年付き合った彼女に振られ、男としての自信がなくなったししゃもです。 ウケる(ウケない) なんやかんやでマッチングアプリをはじめたので、どこかの誰かの役に立てばいいと思い、記録として残しておきます。
九州もつ鍋をペヤングやきそばで再現した『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』を楽しむ! まるか食品株式会社の主力のブランド『ペヤング』は1973年7月に発売開始! 激安スーパー『ラ・ムー』に併設されている『PAKU-PAKU』のたこ焼きとコラボした『ペヤング 超大盛たこ焼き風 やきそば』を楽しむ! いつものペヤングの麺ではなく、もっと太いうどん麺の『ペヤング超大盛 伊勢崎 焼うどん』を楽しむ! 九州もつ鍋をペヤングやきそばで再現した『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』を楽しむ! 老若男女問わず人気の『ペヤング 超大盛チーズタッカルビ風 やきそば』! 蕎麦粉を一切使用していない『ペヨング やき蕎麦風』…
空気階段の鈴木もぐらが離婚した。ラジオでは離婚したという事実以外特に深掘りはしていなかったしいまのところどこにも詳しいことは話していないので、ここから先に書くことは全て私の妄想になるけれど、自分と結びつけて考えてしまっていたことがあるため、いちラジオリスナーとして、また空気階段のファンとして、また年頃の女性の考えとしてここに書き残す。あくまで自分の思いとして書かせてもらう。 まず最初に、私は鈴木もぐらが持っている美しさのようなものをとても信頼していた。会ったこともないし話したこともないけれど。異性として魅力を感じていたというより、人間として彼のことをとても信頼していた。なんというか彼は、とにか…
こんにちは 題名は関係ありません 雪が降る日々も終わり、まだでも寒いですね 年が明けたと思ったらもう1ヶ月が過ぎようとしています。早いなぁ。 最近私の中で変わったことは、コーヒーをブラックで飲むようになりました。 きっかけは、コーヒーに普段当たり前のように入れていた砂糖が甘く感じて、キリッとさせたいと言う気持ちからブラックで飲んでみたらフィットして、そこから砂糖を入れなくなりました。 ミルクも、某コーヒー屋さん(とてもコーヒーにこだわっている某ノ宮にある)で、ミルクを入れたら最初に美味しかったコーピーの味が変わってしまったのをきっかけにミルクもあまり入れなくなりました。 でも私気分屋なので、い…
※こちらはイベントの内容が書かれています※ネタばれ注意※ 2023年1月30日(月)立川ステージガーデンで行われましたアルバム発売記念イベントのトークショーをメモしてきました。 トークショーは1部、2部とあり、私は1部に参加しました。 抜けだらけの内容を見てもらえればわかると思いますが、録画、録音などはもちろんしておらずきったねーメモのみを参考に書き起こしております。 書ききれなくて読めなかったり大事なところが抜けていたりもしかしたら間違えてメモしていたところもあるかもしれません。 そのあたりも考慮していただきましてだいたいこんな感じだった、というくらいで読んでいただけたらと思います。 もし致…
01/23(月) 午後3時少し前に起床。すぐ集中講義のZoomに接続した。 今週1週間参加する講義の名前は「応用数理総論」で、これだけだと何のことかわからないが内容は数理論理学である。実は同じ講義が学部生向けとしても開講されていて、自分は去年それの単位を取得した。だから知っている内容だろうし単位も楽に取れそうという見込み、純粋に理解を深めたいという気持ち、さらに今期の専門科目で他に興味のある科目がなかったため、以上3要素により受講を決めた。 初回の今日は基礎の確認で、命題論理、1階論理、再帰的関数、不完全性定理などが予定されていた。実際は3時間に収まらず、不完全性定理は次回に回された。内容的に…
過半数を超えれば・・・ それで良いってコトだ・・・。 先日「とんでもございません」について書かせて頂いたが、私個人がどんな抵抗をしたところで所詮言葉。 そう、これは「国語」以前に「言語」であるからして、間違った使い方をする国民が過半数を超えれば、基本的にその案件は白となる。 そう、カラスは白くなってしまうのだ。 数年前から気になっている言葉に 「一段落」 がある。 誰が言ったか「ひと」段落。 段落構成を重視して読解問題に取り組むことを重視していた私としては至極当然に 「第一(いち)段落」 つまり 「一(いち)段落」 と発声するから、そして大前提としてその知識があるから基本的にそれ以外で読むこと…
この週末も札幌の実家・妻の実家に赴き、老親の様子をうかがってきた。今年になってから4度目の札幌往復であった。 札幌に来ても、両実家以外はどこにも寄らないのが通常なわけだが、平岡AEON*1だけは別。トイレがきれいなこともあって、ほぼ毎回寄らせてもらっている。 てくてくとウィンドウショッピングなどすると、とりあえず都会の風を感じることができるので気に入っているのだが、今回はここに入っているラーメン屋に入ってみた。最近オープンしたのだろうか、入ってみると「アプリをダウンロードした方には~」と告知のチラシが。アプリ内にはくじが用意されていて、運が良ければラーメン一杯タダ!になるとのこと(「100人に…