吉祥寺〜国立付近のラーメン屋から広まったメニュー。茹でた麺をラード・醤油などから出来た油分の多いたれにからめながら食べる。酢とラー油をかけて食べるのが通とも言われている。キムチや納豆を付け合わせることもある。 亜細亜大の近くにある珍珍亭という店が発祥の地と言われる。東小金井の宝華、吉祥寺のぶぶかなどの店が有名。
ブログのネタを探すのが大変だ田無アスタにしょっちゅう行ってるから田無アスタのネタが多め 田無アスタの地下の宝屋というお肉屋さんによく行きます行ったらなにかしら買ってます よくあんな狭い場所に大量の商品を並べてるナァ~と行くたびに関心してます たまに店主?っぽいおじいさんが商品を並べてますたまにレジにも入ってます www.asta.co.jp 今日紹介するのは五木食品さんの醤油まぜそばを買って食べてみたというお話です 五木食品のもやしで作る醤油まぜそば お店に無断で撮ってますダメなら削除いたします 2食入りで税別108円、税込117円安い! 五木食品の乾麺製品は以前から好きでたまに買って食べてま…
先日、ラーメンを作ったときにチャーシューも作った。チャーシューを作るとチャーシュータレが大量にできる。 チャーシュータレ、ごま油、オリーブオイル、などを混ぜ合わせてタレを作り、油そばを作った。 にほんブログ村 【東京麺珍亭本舗】油そば8食パック『生麺』 東京麺珍亭本舗 Amazon 歌志軒 油そば専門店歌志軒 汁なし 油そば 8食セット 油そば専門店歌志軒 Amazon 神豚 本当に美味しい丸太 チャーシュー 約700g 職人の技 大分 まるしげ ラーメン お取り寄せ 焼き豚 ノーブランド品 Amazon ラーメン屋が作る本物のチャーシュー訳アリ1Kg(小分け200g×5個セット) 十七市町村…
博多金龍さんの油そば。とても味が濃い。 チャーシューの切れ端のような肉とひき肉がたくさん入っていて味もかなり濃い。 店がおすすめしているとおり、ご飯を一緒にオーダーしたほうがいいかも。 ごちそう様でした。 にほんブログ 【東京麺珍亭本舗】油そば8食パック『生麺』 東京麺珍亭本舗 Amazon 【Amazonポイント5%還元中】歌志軒 油そば専門店歌志軒 汁なし 油そば 16食セット 油そば専門店歌志軒 Amazon 油そば専門店はてな 油そば4食セット 【生麺】 クール便 ノーブランド品 Amazon 歌志軒 油そば専門店歌志軒 汁なし 油そば 8食セット 油そば専門店歌志軒 Amazon 富…
東京ラーメン横丁 堪能!「ギフトHD株主優待」7店舗リスト、全店紹介、株主優待券の利用方法紹介 「東京ラーメン横丁」2022年6月29日にオープン 株主優待券は電子ギフト券 優待券の利用方法 7店舗紹介 1.風雲児 (つけめん) ・注文は「得製 つけ麺」特盛400g 1300円 2.いと井 (味噌ラーメン) ・注文は「特製 味噌ラーメン」大盛り(+もやし大盛り) 1230円 3.長岡食堂(中華そば) 4.豚山(ガッツリ系) 5.元祖油堂(油そば) 6.がっとん(九州豚骨) 7.町田商店(家系) 東京ラーメン横丁 堪能!「ギフトHD株主優待」7店舗リスト、全店紹介、株主優待券の利用方法紹介 「東…
昨日は突発シフト、お疲れ様でした。シフトの相方さんも急遽出動っぽく 双方、業後にクタクタ状態でした。 (後半の記憶はおぼろげ)そんなこんなで、プチお疲れ様会みたく 油そばに行きました。 (リアルに数年ぶり) 油そばにマヨネーズをかけるというスタイルは初。 お腹パンパンで帰ってから 身支度したら即落ちでした。昨日はお疲れ様でした。 本日も頑張っていきましょう。
「情熱のすためしどんどん 町田店」。 って、すた丼屋ではないのね(笑) この店ではすためしのようだ。 どおりで小田急町田駅近くのすた丼屋と作りが違うわけだ(笑) そんな「情熱のすためしどんどん 町田店」で油そばを食べることに。 前来たときにさ、高菜が美味しかった!(^^)! この高菜で油そばを食べたかった(笑) そんな油そばと半ライス(^^♪ そして後ろにうっすら見えるのが、高菜(^^♪ そして、油そばはまあ美味しい。 これに高菜を入れると美味しさ倍増!(^^)! 沢山入れたら高菜の味しかしなくなるけどね(笑) 美味い高菜と紅ショウガは最強のコラボ。 ただ、油そばだけでは足りないのでご飯も必須…
午後休で銀座和真にテンプルを曲げてしまった眼鏡の修理を依頼し、次の予定に向けてお台場へと移動する前に、新橋駅前ビル内の気になっていたお店で遅めのランチをしていくことに。 こちらのお店を知ったきっかけは、読者登録している食レポ系ブロガーさんの記事だったかと思います。駅前ビル、汐留勤務時代は毎日のように地下を通り抜けて帰ったりしてたけど、入っている店舗を利用したことといえば、金券ショップで地下鉄の回数券やらレターパックやら買う時ぐらいだったような。 お店の情報 店内の雰囲気 オーダーしたもの
こんにちは、四十雀です。 今回は、日清食品株式会社さん販売,札幌日清食品株式会社さん製造の「爆裂まぜ麺 台湾まぜそば」のご紹介をしたいと思います。 まぜ麺・・・まぁ,所謂「まぜそば」や「油そば」の類ですよね。 なんか,この手の麺は私の子供の頃(昭和や平成一桁台)には身近になかったなぁ・・・平成中~後期から,徐々に見るようになった気がします。 もっとも,歴史的には昭和の時代にはすでに存在しており,2000年初頭頃にブームになったようですね。 ちなみに,販売元の日清食品株式会社さんは・・・まぁ,言わずと知れた食品加工会社さんですよね。 www.nissin.com こちらが中身。 かなり太めの麺と…
バイオリンレッスンの帰り道にはいつもラーメン屋でお昼を食べている。 ちょっと遅めのお昼。 お客さんが少なく、入りやすくなるから有難い。 いつも行くのは「横浜家系ラーメン 壱角屋」 ichikakuya.com 家系ラーメン以外にも油そばや豚骨ラーメンも出しておりメニューは豊富。 また、家系ラーメン屋さんにありがちな、「ライス無料」もやっている。 私が食べるのは「家系ラーメンの塩」または「油そばの大」。 最近は油そばの比率が多くなっている。 今日は夜に飲み会の予定が入っているので、少な目にしようと油そばの並みを注文。 しかし並みを注文をすると毎回店員さんに言われる。 「並みで大丈夫ですか??女性…
一ヶ月ほど前に【新橋駅前ビル1号館1F】の『肉汁麺ススム』の跡地にオープンの新店。 店内はまるっきりの居抜き。 開店と同時、11:00の店頭着も既に券売機の前には若い男女六人連れの姿が。 で、この集団が後の客のコトはお構いナシ。自分達の世界に浸っており、食券を買うだけでも「千円札、入れま~す」「えっ!何買えばいいの?」「ボタン押しま~す」「やべ!間違えた!!」などと時間が掛かることこの上なし。 結局、自分が券売機に辿り着けたのは3分後(笑) 券売機は店の外。 食したのは、ビリ軒そば並(200g)。値段は850円。 また、先達のレポには「随分辛い」との声もあるので左下隅の「無ヒビリ」のボタンも押…
こんばんは。 3年付き合った彼女に振られ、男としての自信がなくなったししゃもです。 ウケる(ウケない) なんやかんやでマッチングアプリをはじめたので、どこかの誰かの役に立てばいいと思い、記録として残しておきます。
九州もつ鍋をペヤングやきそばで再現した『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』を楽しむ! まるか食品株式会社の主力のブランド『ペヤング』は1973年7月に発売開始! 激安スーパー『ラ・ムー』に併設されている『PAKU-PAKU』のたこ焼きとコラボした『ペヤング 超大盛たこ焼き風 やきそば』を楽しむ! いつものペヤングの麺ではなく、もっと太いうどん麺の『ペヤング超大盛 伊勢崎 焼うどん』を楽しむ! 九州もつ鍋をペヤングやきそばで再現した『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』を楽しむ! 老若男女問わず人気の『ペヤング 超大盛チーズタッカルビ風 やきそば』! 蕎麦粉を一切使用していない『ペヨング やき蕎麦風』…
空気階段の鈴木もぐらが離婚した。ラジオでは離婚したという事実以外特に深掘りはしていなかったしいまのところどこにも詳しいことは話していないので、ここから先に書くことは全て私の妄想になるけれど、自分と結びつけて考えてしまっていたことがあるため、いちラジオリスナーとして、また空気階段のファンとして、また年頃の女性の考えとしてここに書き残す。あくまで自分の思いとして書かせてもらう。 まず最初に、私は鈴木もぐらが持っている美しさのようなものをとても信頼していた。会ったこともないし話したこともないけれど。異性として魅力を感じていたというより、人間として彼のことをとても信頼していた。なんというか彼は、とにか…
こんにちは 題名は関係ありません 雪が降る日々も終わり、まだでも寒いですね 年が明けたと思ったらもう1ヶ月が過ぎようとしています。早いなぁ。 最近私の中で変わったことは、コーヒーをブラックで飲むようになりました。 きっかけは、コーヒーに普段当たり前のように入れていた砂糖が甘く感じて、キリッとさせたいと言う気持ちからブラックで飲んでみたらフィットして、そこから砂糖を入れなくなりました。 ミルクも、某コーヒー屋さん(とてもコーヒーにこだわっている某ノ宮にある)で、ミルクを入れたら最初に美味しかったコーピーの味が変わってしまったのをきっかけにミルクもあまり入れなくなりました。 でも私気分屋なので、い…
※こちらはイベントの内容が書かれています※ネタばれ注意※ 2023年1月30日(月)立川ステージガーデンで行われましたアルバム発売記念イベントのトークショーをメモしてきました。 トークショーは1部、2部とあり、私は1部に参加しました。 抜けだらけの内容を見てもらえればわかると思いますが、録画、録音などはもちろんしておらずきったねーメモのみを参考に書き起こしております。 書ききれなくて読めなかったり大事なところが抜けていたりもしかしたら間違えてメモしていたところもあるかもしれません。 そのあたりも考慮していただきましてだいたいこんな感じだった、というくらいで読んでいただけたらと思います。 もし致…
01/23(月) 午後3時少し前に起床。すぐ集中講義のZoomに接続した。 今週1週間参加する講義の名前は「応用数理総論」で、これだけだと何のことかわからないが内容は数理論理学である。実は同じ講義が学部生向けとしても開講されていて、自分は去年それの単位を取得した。だから知っている内容だろうし単位も楽に取れそうという見込み、純粋に理解を深めたいという気持ち、さらに今期の専門科目で他に興味のある科目がなかったため、以上3要素により受講を決めた。 初回の今日は基礎の確認で、命題論理、1階論理、再帰的関数、不完全性定理などが予定されていた。実際は3時間に収まらず、不完全性定理は次回に回された。内容的に…
過半数を超えれば・・・ それで良いってコトだ・・・。 先日「とんでもございません」について書かせて頂いたが、私個人がどんな抵抗をしたところで所詮言葉。 そう、これは「国語」以前に「言語」であるからして、間違った使い方をする国民が過半数を超えれば、基本的にその案件は白となる。 そう、カラスは白くなってしまうのだ。 数年前から気になっている言葉に 「一段落」 がある。 誰が言ったか「ひと」段落。 段落構成を重視して読解問題に取り組むことを重視していた私としては至極当然に 「第一(いち)段落」 つまり 「一(いち)段落」 と発声するから、そして大前提としてその知識があるから基本的にそれ以外で読むこと…
この週末も札幌の実家・妻の実家に赴き、老親の様子をうかがってきた。今年になってから4度目の札幌往復であった。 札幌に来ても、両実家以外はどこにも寄らないのが通常なわけだが、平岡AEON*1だけは別。トイレがきれいなこともあって、ほぼ毎回寄らせてもらっている。 てくてくとウィンドウショッピングなどすると、とりあえず都会の風を感じることができるので気に入っているのだが、今回はここに入っているラーメン屋に入ってみた。最近オープンしたのだろうか、入ってみると「アプリをダウンロードした方には~」と告知のチラシが。アプリ内にはくじが用意されていて、運が良ければラーメン一杯タダ!になるとのこと(「100人に…
※2023年1月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は秋田県南部のラーメンを紹介します! 元々人気はありましたが、いつの間にか超人気店になっていたので、その秘密に迫るべく数年振りに訪問してみました! 一体、どれだけ進化があったのでしょうか? 麺屋にぼすけ 美郷本店 秋田県美郷町六郷熊野のあります。 国道13号線沿い、大仙市側から行くと左手にあります。 横手市側から行くと右手です。 「にぼすけ」は県内に4店舗目も出店する人気店です。 ここ数年、一気に勢力を拡大している印象があります。 その結果か、「秋田ラーメン総選挙」というテレビ番組では2連覇を達成しています。 個人…
どうも、Pナッツです。 昨日に引き続き山口旅行でした。 まずは朝ご飯。 パニーニ?を食べました。 トマトとチーズの組み合わせは最強。 その後は湯田温泉に移動して昼ご飯。 電車の本数が少なすぎて、着いてすぐ昼ご飯でした。 油そばでした。 酢はかければかけるほど美味いです。 その後は温泉をハシゴしてました。 サウナハマってしまいそう。 お土産を適当に買って晩ご飯を食べに行きました。 写真大量です。 こういうローカルな回らない寿司屋なのに普通に安くてビビりました。 ふく刺し食べたかったので、ついに食べられて最高でした。 ご飯も美味しすぎて人生の中でもトップクラスです。 明日は就活です。 現実やめてく…
生姜醤油専門の『我武者羅』というラーメン屋に入った。 来るのは2回目。 生姜がよく効いているので、体が内側から温まる。 温まるのはいいのだが、僕は温めに来ている訳ではない。飯を食いに来ているのだ。 こってり系が好きな僕には、あっさり選手権冷奴に次いで2位のこのラーメンには正直拍子抜けしてしまう。 それでも2回このあっさりラーメン屋に入店しているのは、僕の体がこってりラーメンがきつくなって来ている事を僕の頭が理解し始めたからだろう。 以前までは、うおー!台湾まぜそば!うおー!油そば!二郎!という感じだったが、最近は一変して、小盛りで…ふぅ…はぁ…みたいな老け込みようだ。 正直あれは食事としては見…
大寒波襲来とは言うものの、透き通る空気、澄み渡る青空。絶好の自転車日和。本日はちょっと趣向を変えて…。ラーメン(豚抜き) 特盛 600g 温玉 海苔W レン草×5 白飯×5 前のお好み アブラ少なめ ホギホギ 後のお好み 野菜マシマシネギマシマシニンニクこちらの麺増しは特盛600gまで。つけ麺でこの量はちょっと不完全燃焼だな~と思ってしまう私ですが…。が、この店にはなななんと! 白飯が有るのです!!(大歓喜)と、言うことで、せっかくなので久々にラーメンライスの王道スタイルで決めますことに。こちらのラーメンは豚抜きだとお安くなります。ちばからさんの豚はバラとの前情報。バラよりウデ派の私は抜きにし…
ちはからがめっちゃボリュームあります!無性に二郎系ラーメンが食いたくなったので二郎系求めて都内へ行きました。 【実績】 私は二郎系ラーメンを食べて10年で年間130杯を食べてます。 良い店も巡り合ったがハズレ店もたくさんです。 その知識を皆さまにお伝えします。 私のTwitterアカウントです。Follow @yuu7075お店の場所・特徴 蒲田のアーケード街のサンロードを東急線を伝って蓮沼方面に行くとライフのがあるのでその近くにあります。 ちはから蒲田 https://ramendb.supleks.jp/s/133058/amp時間は 営業時間 (昼の部)11:30~14:30 (夜の部)…
本日の目的地 「ぶどうジュースと美味しいソーセージが食べたい」という彼女に同伴する形で『グリュックスシュバイン ~しあわせのぶた~』さんにお邪魔してきました。広域公園前駅から歩けないこともない場所だったので、お散歩がてら歩いてみることに。 見慣れた店構 せっかく広域公園前駅に降りるなら、と周一にも寄らせてもらいました。セローを手放した日に来て以来です(ココに来るためだけにアストラムラインに乗らないといけないわけなので…) 初めて食べる人は好き嫌いが分かれる「超魚介」なつけそばですが、一度、好きになってしまうと定期的に摂取したくなるんですよね。自分は毎日でも食べたい。 苦手な人は油そばを食べると…
minasanこんばんにゃん。°(*σvσ*)。°☆深い時間に失礼しましゅ。° ココ最近、小鳥肯定してくれゆ発言が、増えてきて。°それわそれわ、ルンルンうれしぃコトなんでしゅやけれど。°それによって、コレまでどおりのレポートでわ。°小鳥の体力が限界で、もたなくなってきちゃぃたんでしゅ。°タイヘン心苦しいのでしゅやけれど、小鳥のやり方を。°変えゆしかなくなっちゃぃたでしゅ。°新システムてしてわ、小鳥の数字・30分番組わ。°コレまでどおり、従来どおりの据え置き形で。°やるコトにしてたんでしゅやけれど。°昨年末のヤツも、マダレポートやれてなくて。°このペースじゃ、1週間分のレポートが。°1週間でやり…