吉祥寺〜国立付近のラーメン屋から広まったメニュー。茹でた麺をラード・醤油などから出来た油分の多いたれにからめながら食べる。酢とラー油をかけて食べるのが通とも言われている。キムチや納豆を付け合わせることもある。 亜細亜大の近くにある珍珍亭という店が発祥の地と言われる。東小金井の宝華、吉祥寺のぶぶかなどの店が有名。
ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。 本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。 今回は、お店の味そのままを楽しめる『珍々亭』の公式通販より「油そば(5食セット)」をお取り寄せしたのでご紹介します!※毎週水曜日に販売、金曜日に発送で運営されています(記事掲載時点) 商品を調べる ■『珍々亭』とは 東京都武蔵野市にあり、昭和29年創業(1954年)の老舗で油そばの発祥店といわれる(諸説あり)、長きに渡り愛されている名店です。 気…
中部地方を中心に手広く展開のチェーンも、東京ではあまり根付かない印象。 実店舗では六年ほど前に食べているが、《油そば》そのものの味は兎も角、客への相対はあまり良くなかった記憶。 本品は「寿がきや」が本年3月に出した新商品。 「第2弾」と書かれているからには、この前にも商品はあったのね。 麺はノンフライで湯戻し時間は5分と超長め。 かやく は先入れも、キャベツが少々のみとかなりチープ。 液体スープの色味は相当に赤掛かっているが、辛さはさほどでも。 それよりも軽い酸っぱさの方が印象的。 プラスして梅肉と赤紫蘇の特色ある酸味はなかなかに良いアクセント。 勿論、もちもち食感の麺が主役。 味が綺麗に纏わ…
その日は仕事終わりに。「宝華」という中華料理屋に行った。 油そばがメインの店らしいな。本店は東小金井みたい。 こちらが2号店か。 調布・飛田給に老舗中華料理「宝華」2号店 先代の「油そば」守り続ける - 調布経済新聞 https://chofu.keizai.biz/headline/4082/ 同店の名物「宝そば」のタレは、ラードなどの動物性油を一切使わず、「特製油」と甘みを引き出した「特製しょうゆダレ」に、ショウガ、長ネギを入れた鶏ガラを長時間かけて煮込む「鶏ガラスープ」をブレンド。「タレとのバランスを熟考した」という麺は自家製麺のストレートの中太麺を使い、カイワレ大根をトッピングして、さ…
徳島ラーメンのお店 「まる徳ラーメン」 徳島ラーメンのお店だが 「徳島ラーメン」のほかに 「中華そば」「つけ麺」もラインアップ ヴァラエティに富むメニュー 「黒ゴマ油そば」 蓮華いっぱいの黒ゴマ 「油そば」とは このお店は勿論のこと 長いラーメンキャリアでも初対面 別皿で出された「温野菜」 とりあえず乗せてみる 食べ方指南の「よく混ぜろ」という指示に従う すると 勝手に 天地返し 太麺を摘み 啜る モチモチの麺 とっても濃い醤油ダレ ひたすら続く 濃くて単調な味 ヴォリュームたっぷりのチャーシューで味変を試みるも こちらも脂っこくて 全く頼りにならず ギヴアップ! これはオヤジの食べ物ではあり…
メニューの順次制覇を狙い、一ヶ月ぶり二度目の訪問。 11:05の着で先客は六。その後食べ終わって出るまでの来客は八で食べる側にとってみれば、これくらいの混み具合が丁度良い。 入り口左手の券売機で購入したのは、油そば900円の食券。 特段、何も告げることなく、控えているお姉さんに渡す。 8分ほどの待ちで供された一杯。 同時に「サービスです」と、コロチャーシューがたっぷり盛られた小皿も出される。 これは嬉しいな。 それにしても、具材の盛り上がりが凄いんだが。 たっぷりの葱に、微塵の生玉葱。 中央には卵黄。 刻み海苔はぱらりと少々。 コロチャーシューも一つかみ。薫香もしっかり ホウレン草も量が多い。…
今回は「油そば-1玉分-」について記録します。参考にしたのは、谷崎鷹人さんのチャンネルで、2025年6月10日に公開された動画。しばらく活動を休止されていたのですが、復帰がとても嬉しくて、毎回楽しみに視聴しています。 初見のくせに、カット、代用した材料もあるので、そのあたりから記録します。谷やんさんの動画を参考にしたうえ、油そばを食べたかったくせに、結局「油そばの油抜き」のような代物になった原因が全てここにあります。完成画像はこちら。 ≪カットした材料≫ ハイミー 使い切れるか不安で購入せず。 どろ 食べきれるか不安で作れず。 ≪代用した材料≫ チャーシュー 冷蔵庫にあったカオマンガイ用の鶏む…
ランキング参加中gooからきました 先週の金曜日は気になるメニューがあったのでコチラへ。 「イロドリ」 時刻は10時半って事でオープン30分前。 すでにお一人先客が。 オープン時には結構な列が。 相変わらずの人気ですね☆ 前回の訪問は2月でしたのでちょっと間空きましたね。 「名古屋コーチンの油そば」 気になるメニューってのがコチラ。 前回アップしたクラムの「名古屋コーチンと煮干しの油そば」を食べ終わった後にSNSでコチラのメニューを発見ww あらっ、クラムの大将とイロドリの大将気が合っちゃった☆ みたなww で、食べ比べる訳ではないけど食べたくなって速攻来たのです。 トッピングは豚チャーシュー…
ランキング参加中gooからきました 先週の火曜日は久しぶりにコチラへ。 「貝出汁ラーめん クラム」 時刻は10時40分くらいだったかな? すでに2人先客が。 ウエイティングシートに名前を記入して気候が良かったのでそのまま外待ち☆ 火曜日はお休みのラーメン屋さん多いから助かる。 前回はなんと一昨年の11月だったようで、、、 昨年は来てなかったのか(大汗) 「名古屋コーチンと煮干しの油そば」 なにか限定やってるかな?って券売機に向かうとこんなメニューが☆ そりゃプッシュでしょww やっぱ「油そば」ってワードに弱いのか?ww あるとついつい押してしまうwww お店の個性の出るのが油そば。 コチラのは…
我が千歳市内はもちろん、他の地域でもまず類例を見ないであろう独自性と旨さ…… 複数の千歳産野菜をミキサーにかけ、ポタージュのようなとろみと深みのある ”ベジポタラーメン”が頂けるお店「ジル」さん。 そんな「ジル」さんの供する一杯の良さは、ベジポタスープのオリジナリティとともに 道三小麦の素直な味わいがぷんぷんと匂い立ってくる自家製麺の良さにもあるのは 紛れもない事実だったりしますので……このたびは、そんな小麦麺ならではの良さを よりダイレクトな形でストレートに味わえる”油そば”を頂いてきました。 スープを用いず「タレ」をからめて食べさせることによって、麺そのものの有する 本来の旨味やポテンシャ…
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 時間が無くてもできる簡単な油そば 濃いめの味付けで元気がでるようなものを食べたい時は何を食べますか。 濃いめの味付けの料理は、作るのに時間がかかるイメージがあります。 そんな時は油そばです。 油そばは汁がないラーメンのようで、ほどよく麺にタレが絡んでいておいしいですよね。 汁がないから食べやすさも抜群です。 今回は時間がない時にでも作れる油そばを作ってみました。 なんとたった5分で作れます。 中華麺を茹でてタレにあえれば簡単にできるので、時間がない時でもおいしい油そばがいつでも食べられます。 材料 中華麺・・・1.5玉 卵・・・1個 はちみつ・…