unconscious
フロイトによって提唱された精神分析の基本概念。心の地層モデルの3つの下位分類(意識、前意識、無意識)のうちのひとつ。 フロイトは無意識を意識化することによって神経症は治癒すると主張し、当初はそのように考えられていたが、無意識の概念を継承しながらこれに批判を加えたのがユングであった。
スピ日記でございます。今回もただの独り言。結論は無いので「こういうことがあるのかぁ」くらい緩い気持ちで読んでくださいませ。 この記事は23年3月04日に私が考えていたことを綴ったものであり、今後もっと知識を吸収して、経験を積むことで考え方が変わる可能性があることをご留意くださいませ。 ーーーーーーーーーー 思考が現実になって目の前に現れたら些細なことでも記録する癖をつけているのだけれど記録しているとたびたび驚異的なことに気づく。 もしかしたら潜在意識は、しれっと世界で何が起こっているかを見渡していて、なおかつ未来予知もしているのではないか?、、、 私に起こった直近の現実化を考察してみる。 3月…
無意識とは、心理学における概念で、意識にすぐにアクセスできない心の部分を指します。ジークムント・フロイトが提唱した精神分析学によれば、無意識は思考、感情、記憶の貯蔵庫であり、意識的に認識するにはあまりにも脅威、苦痛、受け入れがたいものであるため、意識から隠されている。 フロイトは、無意識が人間の行動を形成する上で重要な役割を果たすと考え、特に無意識の動機、欲望、葛藤という形で、私たちの意識的な思考や行動に影響を及ぼすと考えました。彼は、自由連想、夢分析、口ぐせの分析などの技法を通じて、無意識にアクセスし解釈する方法として、精神分析という方法を開発しました。 フロイトの時代以降、多くの心理学者が…
ジークムント・フロイトの無意識という概念は、彼の精神分析理論の中心的な考え方である。フロイトによれば、無意識とは、意識ではアクセスできない思考、記憶、感情を含む心の部分である。これらの無意識のプロセスは、本人が意識していなくても、その人の行動や感情に影響を与えると考えられています。 フロイトは、無意識は意識とは異なる原理で動いていると考えた。意識は合理的で論理的ですが、無意識は原始的な衝動や欲望によって動かされており、個人の意識的な価値観や目標としばしば対立しているのです。このような無意識の欲望や葛藤が、不安や抑うつなどの心理的な問題を引き起こすのです。 フロイトの考えでは、無意識は幼少期の経…
フロイトの無意識の捉え方と人間精神の理性・不合理と社会の不合理の類似性 ~よくわからないものに突き動かされる人間の精神 ル・ボンとル・ボン以外の群衆理解 【ル・ボン『群衆心理』】 フロイトと無意識 【フロイト『精神分析学入門』】 【フロイト『自我論集』『エロス論集』】 明晰な精神=理性と、不合理な精神=無意識、の思想史 【アリストテレス『形而上学』】 【ペーター『文芸復興』】 【デカルト『方法序説』】 【カント『純粋理性批判』】 社会の不合理と人間の理性・不合理 【オルテガ『大衆の反逆』】 【パレート『一般社会学提要』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/en…
どもです風切です 昨日というか今日の話をします 毎晩友人達とベラベラ話ながらいるんですけど 昨日の夜は早めに切り上げ寝る準備をしたところで記憶が途切れてて う~ん... なんか炬燵で寝てたんですよね 寝る気はなかったんだけど朝5時まで寝てて気がついたら 布団で寝てたんです そんでね 昨日はテレビ見てたから電源憑いてるはずなのに なぜかしっかりコンセントまで抜いてあって 炬燵も切れてるし ・・・・ 誰がやったんだ?って思うくらいしっかりしてあった 無意識にやったのかな やばいね 俺すごいな 完璧な人間に辿り着けたかもしれないな 今日もやってみるか というわけで寝るのでさようなら それでは じゃあ…
男女関わらず、『死ね』という言葉を使う人がいる。 「あいつ本当にムカつく!まじ死ねって感じ。」 友人にもこんな言い方をする人がいるが、私は嫌いだ。 私は普段絶対に『死ね』という言葉は使わない。 子供の頃から使ってはいけないと、親に言われて育った。 そして大人になってからもその言葉は好きではないし、使いたいとも思わない。 冗談であっても、キツイ言い方になるし、人を傷つけるような感じがするからだ。 私が鬱に突入した時、悪いことや嫌なこと、自分のミスが頭を巡って離れなくなる。 鬱に取り憑かれて、本当に辛い。 『うわー、しんどい、しんどい・・・。』と思った時、ぽろっと独り言が出てくる。 私「あー。・・…
エディプス・コンプレックスとは、ジークムント・フロイトが提唱した精神分析学の概念で、子どもが異性の親に対して無意識に性的欲求を経験し、同性の親を異性の親の愛情のライバルとみなす心理性発達段階を指す。 フロイトによれば、エディプス・コンプレックスは、心理性発達の男根期(通常3歳から6歳まで)に発生するという。この段階では、子どもは性的な感情や好奇心を持ち始めるが、エディプス・コンプレックスはこの過程の正常な一部であると考えられている。 フロイトは、エディプス・コンプレックスはあらゆる文化や社会に存在する普遍的なものであり、健全な発達に必要な正常な部分であると考えた。しかし、エディプス・コンプレッ…
防衛機制とは、不快な感情や状況から自分を守るために、個人が用いる無意識の心理的戦略のことです。不安やその他のネガティブな感情を軽減するために、現実を否定したり、歪曲したり、合理化したりすることが含まれることがあります。 防衛機制はジークムント・フロイトによって初めて発見され、イド(無意識の本能的な部分)の要求と超自我(社会の内面的な道徳基準)の要求の間の対立に対処するために自我が使用することを示唆した。 防衛機制には、抑圧、否認、投影、変位、昇華など、さまざまな種類があります。抑圧とは、不穏な考えや記憶を無意識に押し殺してしまうことであり、否認とは、現実の状況を認めないことである。投影は、自分…
>その時点では、息子が上級生のお子さんから大人と違って、子供は情動で反応をして行動をしますから、記憶に残らないことが多いです。記憶を言葉にした場合、其れは他の人から聞いた情報の記憶を言葉にしていると考えて良いです。ですから、子供に色々と問いただすと、子供自身は責められていると感じたように反応をします。その意味で子供の記憶は子供自身の経験でないと理解して下さい。他の人の観察からの言葉です。 >これを機にしばらく学校を休むと思っていたので驚きました。心のエネルギーが貯まるまで学校を休ませた方が良いです。 もちろん息子から私へのテストの可能性がありますので、「学校には行かないで、病院の後はおうちに帰…
今年度末で早期定年退職されるお客さんが ワタシの一言が後押しになったと言われる。『これからは、ご自身の体のこと考えてください』と言っていたらしい。 ワタシとしては、その方の職業的過度なストレスと 先天的に病弱な体で続けられれば 今後、さらに大きな病になるだろうと思って『そこまで身を粉にしなくてもいいのでは?』と思い、つい出てしまった言葉だった。 しかも、ワタシは正直覚えていない。ただ、お客さんが決めた事とはいえ 人の生き方に影響を及ぼした結果になったので 少し胃の辺りがギュッと締め付けられた感じになった。でも、そのお客さんは、ワタシに対してお礼を言われる。『このまま続けていたらどうなっていただ…
血圧値 119/80/75 酸素飽和度 98% 体温 36.2℃ 体重 69.0キロ 「すごく純粋な子ですよ。親に歯向かって喧嘩するような様子や声も聞いたことがない。 あの事件の前はしょっちゅう友だちと一緒に自転車にのって遊びにいってる様子をみかけてました。私が畑で大根ぬくのに苦労してたら『おばちゃん、手伝うよ』なんていって、畑仕事を手伝ってくれたりしてくれました。」 スシロー店内のボックス席で、金髪の少年が醤油のボトルや未使用の湯呑みを舐め回して元の位置に戻しただけでなく、回転レーン上の寿司に自身の唾液を擦りつける様子を収めた動画が1月下旬からネット上に出回り、瞬く間に拡散。 被害を受けた企…
既読スルーか未読スルーになるのは、カルマが溜まっているか、無意識マップの調整だ。
こんにちは。急にWi-Fiがつながらなくなったので、仕事ができなくなったサトーです。しょうがないのでネットがなくてもできる読書やブログを書いて時間を過ごしました。いつもなら仕事をしている時間に読書をするのは変な気分でしたが、まあたまにはこういうこともありますよね。 さて、最近見た映画の感想です。 ドイツの映画 『実在した犯罪小説』2018 実在した犯罪小説 Christiane Hörbiger Amazon 推理小説のベストセラー作家であるマドレーヌ・モンタナは古書店を営む息子のオリバーと暮らしています。マドレーヌは高齢で、家事や雑務などはオリバーに頼っています。 ある日、彼女の小説の真似を…
「美味しくご飯を食べてツイッター見たら、道産子ナオのどす黒いツイートを目にして呆気にとられた」(朝日庵氏) - kojitakenの日記 ちなみにkojitakenと類友(朝日庵など)の言う「どす黒いツイート(松竹批判ツイート)」の一例がこちら。「予想の範囲内」ですが全然どす黒くない。まあ、俺のことを「松竹支持」kojitakenらは「道産子ナオ」氏同様に、「どす黒い」認定してるのでしょうが。 道産子ナオ(ロシアのウクライナ侵略に抗議。富の再分配機能を回復する政治を)がリツイート 党員や(ボーガス注:党員でない場合は共産)支持者を名乗り「超左翼おじさん*1」を持ち上げている人達は、これまでの党…
・男性心理のいじってくる心理とは!スピリチュアル 男性心理のいじってくる心理とは!スピリチュアル 男性心理のいじってくる心理、男性の本能について、スピリチュアル 男性心理のいじってくる心理、感じさせられる話について、スピリチュアル ・|男性心理|いじってくる心理|スピリチュアル|(主.キーワード関連記事) 男性心理のいじってくる心理とは!スピリチュアル 男性心理のいじってくる心理とは!スピリチュアルから見る話について、女性の中には、その心理について気になる女性の方がいらっしゃるかもしれません。 私自身、男性であり、男性の中でも、特に日本人の男性の中でも、それほど多くいる話ではありませんが、「男…
さて、春休みに突入しました! 子供達は宿題もなく、のびのびしてます。 のびのびしすぎて、宿題出して欲しい。仕方なく本屋に問題集買いに行きました、とほほ(;´д`)とりあえず四年生を復習していただきたい。私は、、、、、パート頑張っています。 少しは、少しずつは慣れてきてると思います。しかし、ちょっとちがうことが出てきたりすると、混乱しちゃうし、ミスもあります😅 ま、しかし、そういうもんよねーと思う私もいて、客観的に頑張ってると思います。うん、私エライ!出来てる出来てる!ただ、、、、やはり、人間関係ですね!!!みんな優しいは、、、、、、ないな!そりゃそうだろ!とツッコミ聞こえそうですわ、たはは。最…
あるところの課題で過去の体験を思い出す機会があったのでもう少し詳しく記してみる。 何かの参考になれば幸いである。 ある治療の上級コースに20代の終わりに参加した時のこと。 講師はカナダ人の女性でそのコースを教えることができるのは当時世界に数名しかいなかった記憶がある。 出席者のほとんどが国家資格を持ち開業しているベテランの治療家で医師も数名参加していた。 総勢30名くらいだったように記憶している。 4名一組となり私はクライアント役として他の生徒が超感覚的知覚で私の最もその時に治療を必要としている箇所を見つけ出し3名で協力してアプローチしていくというものだった。 開始早々、全員一致で私の腹部深く…
「一度に複数のことを覚えるのが苦手」 「忘れ物・なくしものが多い」 「読み書きや計算がうまくいかない」 そんな悩みに覚える方はもしかしたらワーキングメモリーの働きが弱いからかもしれません。 今回はそんな「ワーキングメモリー」についてまとめてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは、かえるさんです、今回は「デカン」のお話です。 「デカン」は「ホロスコープ」上の10度を意味するよね。星座を3分割したうちのひとつだよね。 そうです、そして「タロットカード」の「数札」にも一致します。 「おうし座村 最後の10度」はもう「ふたご座村」の影響を受けるよね。 そうです、「おうし座村の 真ん中の10度」で、望みをかなえたイメージがあるので新たな挑戦へのスタートのイメージです。だからこそ慎重なイメージがありつつ、自分が本当に何をしたいのかを考えるのです。 深く考えるイメージなんだね。 慎重になって動けないからこそ「深く考えてしまう」そうなると余計に動けなくなりますよね。 なる…
『チェンソーマン』をアニメと漫画で5巻くらいまで読みましたが、今のところ一番怖いのは永遠の悪魔です。 永遠の悪魔はホテルの8階を乗っ取っていて、デビルハンターを取り込みます。取り込まれてしまうと、エレベーター・階段・窓からの飛び降りなど、ありとあらゆる手段を以てしても8階から脱出することはできません。主人公のデンジ達デビルハンターは、次第に飢餓と衰弱に苦しんでいきます。 私がはじめて見た時は、なにか根源的な恐怖にとらわれたのみで、そのグロテスクでも猟奇的でもない悪魔の何が恐ろしいのか言語化できなかったのですが、最近やっと、鬱的思考の象徴的な類似だと考えることができました。 鬱的思考はよくトラウ…
心のダイヤリー。°☆オハコンバンチワ。°☆マイド、おおきに。°☆オバンでやす~。°☆ ココ最近、小鳥肯定してくれゆ発言が、増えてきて。°それわそれわ、ルンルンうれしぃコトなんでしゅやけれど。°それによって、コレまでどおりのレポートでわ。°小鳥の体力が限界で、もたなくなってきちゃぃたんでしゅ。°タイヘン心苦しいのでしゅやけれど、小鳥のやり方を。°変えゆしかなくなっちゃぃたでしゅ。°新システムてしてわ、小鳥の数字・30分番組わ。°コレまでどおり、従来どおりの据え置き形で。°やるコトにしてたんでしゅやけれど。°昨年末のヤツも、マダレポートやれてなくて。°このペースじゃ、1週間分のレポートが。°1週間…
情景描写が上手くなったらしい。個人的にはあんまり分からないがそうだとしたら、文章が発達したのではなくて見える世界が鮮明になったのだと思われる。見えるものしか描写(文章化)できないし。 出勤道。在来線は春休みだから空いていたが、新幹線は満杯だった。漫画を読みながら車窓の外から桜探し。この季節以外だと存在感が全くないが、なんでこんなところに固まっているのかとか、山に転々とピンクがあるとか、不思議な感じ。ホタルと近いのかも。 大阪に着いたら、こちらでも満開。公園で色んな人が見上げるのを眺める。魂を奪われているのかもしれない。まぁ、持っていかれることも大事だと思う。ときには、あるいはいつも。 本日、日…
心と体の開運 ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 人の心のもっとも深奥にある、善良さ美しさと素朴さに生きたい思い。 愛と癒しの波動は可能性を引き出してくれます。 そんな可能性をお伝えします さとうきよたか 春の身体のヒーリング 20th記念 - リザストヒーリング 開運 アプリコットブレイン 心と体の開運ヒーラー さとうきよたかwww.reservestock.jp のご感想をただきました。 「自分」とか「個人」とか一人ことを言いますが 社会的な関係性は別にして 見えない世界の関係は数学の交わりのような点が あります。 ひとりのエネルギー…
目次 目次 はじめに あらすじ 所感 総評 おわりに はじめに ちゃすちゃす✋ どーも、永澄拓夢です。 てなわけで、今回の感想対象作品はこちら! 『無限夜行』 同人サークル『ウミユリクラゲ』さんが2010年8月に世に送り出した作品です。パッケージ版はプレミアがついているので、一部界隈では有名作かもしれないですね。 恥ずかしながら私、数年前に本作を知ってからずっと本作がフリーゲームとして公開されていることを知らず、パッケージ版を入手することでしかプレイすることが出来ないと勘違いしておりました。そんな矢先、先日やっとこさ本作がフリーゲームとして公開されていることを知ったため、今回着手しようと思い立…