どんどん増殖する和製英語のいくつかをピックアップしましたが、中には修正されるものもありました。良い例がスマート (smart) です。 日本語でスマートは、かつては痩せているという意味として間違って使われていました。国語の辞書を見ても意味の一つに『 (1) からだつきがほっそりしていて格好がよいさま。「スマートな体型」』と書いてあります。英語の smart には無い用法です。英語で smart は次のような使い方をします。 She is smart. 彼女は頭が良い。 You look smart today. 今日は着飾ってすてきだね。「ほっそりした」は、英語では slim や slende…