満月だった月が、地球の本影に入る現象のうち月全体が隠される現象。 ただし、地球の大気で屈折した光によって赤暗く照らされる(「赤銅色」と称される)ために、新月のように真っ暗にはならない。
2022年11月8日、日本での皆既月食。千葉県内で撮影。
「電気風呂が好き」と言っていたら「らかん湯さんの電気風呂良いですよ」とおススメいただいた。元より気になっていたところに「電気風呂が良い」との追い打ち。それは気になる。 先日、はしご銭湯の2軒目に行ってみようと思い足を向けたが、橋を渡れず、遠回りすると時間が足りなそうなので自主的に断念。 日を改めて亀戸駅に降り立った。 ちょうどこの日は皆既月食。さらに今回は月に天王星が隠れる「天王星食」も見ることができるとあって多くの人が空を見上げる亀戸を歩き、らかん湯さんへ向かった♨️ 後で知ったのだが皆既月食(皆既食)と惑星食が前回見ることができたのは西暦1580年で、実に442年ぶりのことだったのですね。…
11月8日(火)仕事帰りに空を見ると、月がめちゃ綺麗に見えていた。 この日は皆既月食。ツイッターのトレンドには「皆既月食」では無く、「皆既日食」が。本当かよ。 スマートフォンで月を撮っても綺麗に撮れないと思っているけど、一応設定を色々といじってみて皆既月食を撮ってみた。 シャッタースピード遅くすると周りの星もかすかに写ったか。 まあスマホ関係なく、僕は写真撮影技術自体が無い。 スマホの限界とか言う人も、撮影中にブレない強靱な腕力があればきっと綺麗に撮れるはず。僕は三脚を使用。 スマホカメラの性能上がってるとは言え、花火、夜景、星空は一眼+三脚にはかなわんだろうねえ。 月食とは全然関係無いけど、…
2022-11-08 20:47:48 晴 15.0℃ もう1ヶ月前にもなりますが…(^_^; この日は会社からの帰路、空を見上げている人が多かったですね。自分はあまり撮る気はなかったのですが、帰宅後でもまだ見えたことと、子供が望遠鏡+スマホで結構きれいに撮っていたので、負けじと撮ってみました(笑)。ネットには、美しい写真が溢れてましたね。実際の月も、自分にはピンク色に見えて、可愛かったです。 こちらは、Pentax k-x で撮った、2012-05-05 の Super Moon 。10年くらい前、頑張ったな〜。
2022.11.8皆既月食。 基町から大手町で撮ってみました。 仕事帰りだったので、三脚無しの手持ち撮影。 カメラはPanasonicのFZ1000。 月食中は光量ないので、キツイけど、 風景と絡めてみた。 皆既月食とクリスマスツリー 皆既月食と電線 皆既月食とクレーン
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^▽^)/★*☆♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^-^*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 少し前の話ですが皆既月食がありましたよね(*^^*)。
2022年11月8日、18時を過ぎた頃の帰り道、この日は月がきれいだった。雲一つない空に満月がくっきりと見えた。月を眺めつつ電車に乗り、乗り換えのために地上に出たところで、多くの人が空を見上げていることに気が付いた。何かアドバルーンの類でも飛んでいるのだろうか、あるいは未確認飛行物体が飛んでいるのだろうか――。筆者もその視線に合わせて顔をあげてみると、先ほどまで満月だった月が三日月状に変化していた。ああ、そうだった――。そのとき初めてこの日が皆既月食であることに気が付いたのだった。 皆既月食とは、月と太陽の間に地球が入り込み、それが一直線になった瞬間に起こる現象である。てっきり前日のことだと勘…
この時期を書いている最中、まさに皆既月食がピークを迎えており、うっすらと赤っぽい満月がみえているところです。 皆既月食のお話は、昨年もあったような記憶がありますが、その時にも記事を書いたかもしれません。確かその時は、まだ病院の業務をしているところで、病院の苦情から写真を撮っていたような記憶があります。今回は、てくてくと歩いていたところでしたので、写真には収められませんでした。 皆既月食については、まだ、これからも見られる機会があるようですが、どうやら、ほぼ同時期に月に隠れる天王星というのがあり、天王星食なんて言うのが起こっているということで、これは、なんと322年に1回くらいしか起こらないとい…
”皆たま”ーぁご無沙汰しておりますヽ(*'▽'*)ノ もうすでにバタバタと年末を迎える予感がしている ”ゆうたま”です!んちゃ♪♪(●^∀^●)♪♪ ”ゆうたまのココロとカラダの処方箋”ブログを 一ヶ月も放置してごめんなさい(;'∀') なので本日は ”皆たま”の笑顔を想像しながら綴ります(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)◞ そして初めて訪問していただいた方も(*´▽`人)アリガトウ♡ この一ヶ月わたくし… 不思議な体験をしておりましたΣ(・ω・ノ)ノ! まずは 上野にある文化会館でヨハン・セバスティアン・バッハ を満喫してきたお話をします! 日本テレマン協会 第291回定期演奏会 | 東京文化会館 (t-b…
<ここ最近のエネルギーの変化> 随分軽くクリーンになった感覚があり 重い周波数を引きずる事なく、ぱっと 手放しが出来る人が増え、頭の回転 や切替も早くなり行動力も増してきて いる傾向にあります。 私の周りでは愚痴ばかり言っていた人が 最近は嫌な事があっても明るく笑い飛ば しながら話をしていたり、仕事に行き詰 っている人が新しいアイデアが浮かんだ と言って意欲的にバリバリこなすように なってきました。 <変化出来ている人は> 宇宙からのエネルギーの影響もありますが、 変化する人というのは何かを待つのでは なく、自分が決断し実行する事で変化する のです。 具体的には 今までは「▲▲してきたけど、明…
ハーゲンダッツ ショコラ デュオ 100点 ハーゲンダッツより新作が登場。 蓋を開ければ2色のチョコレートアイス、ミルクショコラとカカオショコラがまるで皆既月食の様に競り合っている。 スプーンを入れるとするんと沈み込むなめらかさ、アイスはどちらもまったりと、そしてとろーりと、瑞々しくも妖艶な口溶けで喉奥まで一気に入り込んでいく。 ミルクショコラはクリーミーで淡いコクにスッキリとした甘味、ほのかな苦味で上質な味わい。 カカオショコラは深みのある苦味と渋み、その奥でじっとりと染み入る甘味が濃厚な味わいを作り上げている。 そして双方が入り混じったダブルショコラのマリアージュ、濃淡異なる味わいが互いの…
昨年の11月に皆既月食があった.世間では大きく報道され,「○○年に一度の天体ショー」なんてワードが多くみられた.僕含め,ふだん長時間見上げることなどない空に目を凝らした人は多いと思う.自然現象を体験することは特別な興味を与えるもので,例えば,アインシュタインも父から貰ったコンパスを通して科学に興味を持ったという.当時は実際に観測をしていないが,皆既月食には僕自身も特別な思い出がある. 小学1年生のころ,星に思いを馳せていた.常に図鑑を持ち歩き,将来の夢は天文学者だった.星の名前を覚えたり,太陽系の惑星の組成を調べたりすることがとても楽しかった.ある日,図書館においてあった図鑑に日食と月食の仕組…
こんにちは、むあです。 今回は、東京都の日比谷にある「シアタークリエ」の座席について、見え方を解説していきたいと思います。
前回は、1580年でした。 実に442年ぶりの皆既月食です。 その当時は、戦国時代「織田信長」も見たかな? 11月18日は、岐阜で「信長まつり」でした。 木村拓哉に聞いてみるか(笑) 86分間の「惑星食」天王星食を堪能しました。 次回は、332年後2244年7月です。 1580年も2244年も「土星食」です。 (天王星は、公転84年・1日17時間で回っている) コックさん次回は、絶対に見えません。 「皆既月食」が、始まった。 完全に皆既月食しました。 再び元に戻ります。
やってきましたウェディングチェキ会👰♀️ 本日の現場はこちらです。 会長から神イベと匂わせありましたが、いつもに増して神イベですね✨ 今回は小道具をいっぱい準備したので喜んでもらえるかな? 出発直前に面白いコスプレを思いついてしまい膝から崩れ落ちました_| ̄|○ 今から頼んでも間に合わないので、帰りにドンキに寄ってみます。。。 前置きはそのくらいにしてチェキ会に行きましょう! それではレッツラゴー💨 〜1日目〜 1部 ついた瞬間荷物からゴソゴソいろんな小道具を開封してると 理「なんかすごいwww業者みたい笑」 とツッコミいただきました笑 真依ちゃん① 指輪ケースを出し跪くジャック 真「私は立…
本日シルクホースクラブより、明け2歳馬の馬名決定のお知らせが発信されまして、ワタクシも例年通り出資馬の名前を考えて応募していたのですが…、なんと、抽優で出資したアズールムーンの21(父・ブラックタイド)の馬名にワタクシの案が採用となりました!
タイトル 皆既月食撮影日 2011/12/10 23:13:24撮影場所 神奈川メモ 原付で天体望遠鏡を運んでた頃。
2023年1月25日(水)晴れ 昨日から大寒波がやってきた。 午後から秩父へ行っていて、夕方は一時吹雪になった。 積雪は薄っすら程度で済んだが、深夜には風がすごかった。 今日には風は収まったものの、やっぱり寒かった。 一昨日、天王星が逆行から順行に転じたため、昨日から全惑星が順行となった。 今月は中旬に火星、次いで水星と、短い期間に惑星が逆行から順行になって、まるでそれに従うように私の周辺は動きが出てきて、個人的になんだかちょっと慌ただしい。 昨年11月の皆既月食&天王星食で、何かが切り替わった感じがなんとなくしたのだが、元旦を迎えて、更に切り替わりを感じた。 ステージが変わったというか、次元…
日々進歩している科学ですが、宇宙には、まだ分からないことがたくさん存在します。夜空を見上げれば美しい星々はいつも輝き、月食や流星群などの天体ショーはニュースでも取り上げられ、多くの人が関心を持つトピックではないでしょうか。そこで今回は、さまざまな天文現象の知識や魅力について、天文学者の本間希樹先生にあれこれお話を伺いました。 本間 希樹(ほんま・まれき)先生 アメリカ合衆国テキサス州生まれ、神奈川県育ち。1994年東京大学理学部天文学科卒、1999年同大学院博士課程修了。同年国立天文台COE研究員、助教、准教授を経て2015年より国立天文台教授、水沢VLBI(超長基線電波干渉計)観測所所長を兼…
LUMIX初の像面位相差AFを採用したS5Ⅱが大変好評のようで、マイクロ・フォーサーズ(以下MFT)にも像面位相差を積んだG9PROの後継機やGHシリーズの後継機を待ち望んでいる人も多いんでは無いんでしょうか。 昨年はフラッグシップのOM-1やGH6が発売されましたが、最近のフルサイズ人気や高性能センサーを積んだAPS-C機に押されて盛り上がりに欠ける様に感じるのは私だけかな。。。適材適所でMFT機が便利かつ有利な所も沢山あるのでMFT陣営も賑わって欲しいものです。 といことで過去に撮ったマイクロ・フォーサーズ写真シリーズ・星景写真の続き、コンポジット編を書いてみようと思います。 pui-lo…
望遠レンズで花撮影の最後は・・・スイセン ここ数日は、寒いから、レンズ交換が面倒だから、などと言って望遠レンズで庭の花を撮影した画像を用いた。本日が、その横着な撮影の最後となる。 上画像はフェンス越しにスイセンを撮影したのだが、この時はもう・・・寒くてプルプル状態だった。だから構図が安定しない。 だから・・・例え庭でも防寒対策をして撮影すればヨカッタのに・・・コレまた横着して、上着も着ずにチョットだけって思ったのだ。 老人は寒いと血圧上昇の危険があるのにねぇ・・・一応、数年前の検査では、血管年齢だけは40歳代だったケド。油断は禁物! そのチョット、が命取りになるってモンだろうに。 使用レンズは…
AM11時、アラームの音で目が覚める。その刹那、前日に職場の後輩と2人で行った鳥貴族で気色の悪い話をしてしまったことがフラッシュバックする。起きがけからべっこりへこんで布団の中で丸くなる。アルコールは怖い。 コーヒーを淹れ、洗濯機を回し昼過ぎから行うWEBの最終面接に備えた。数多くのWEB面接をこなし(全部落ちているのは言うまでもない)、こなれた私はネクタイを締め、ジャケットを羽織り、ずるずるのズボンのまま口角を上げてその時を待った。 今回の面接、茶髪でパーマで前髪なしのセンター分け、目がぎょろっとして色黒の担当者にボコボコにされた。御社でやりたいことが一つもないことが見抜かれちまい、地獄の時…
2022年11月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。太字で問題を、オレンジ字で答えを、青字で語句説明をしています。 TOPICS 4日 6日 8日 11日 13日 14日 15日 20日 22日 29日 30日 時事問題を攻略しよう TOPICS 米航空宇宙局(NASA)が半世紀ぶりに月面着陸を目指す計画を何というか? アルテミス計画 ゼロコロナ政策に抗議が拡大している国はどこか? 中華人民共和国 4…
こんにちは、むあです。 今回は、東京都初台にある「新国立劇場オペラパレス」の座席について、見え方を解説していきたいと思います。
ソフトバンクショップで活躍するクルーには、キラリと光る接客術があることをご存じですか? そんな「ソフトバンク クルー道」を極めるべく、吉本興業所属のインディアンスさんが、ソフトバンク クルーとお客さまに扮(ふん)し接客にチャレンジ! 現役のクルーに負けない接客ができるのでしょうか? その姿を確かめるべく、さっそく取材に向かいました! インディアンスさんがソフトバンク流「接客の流儀」を目の当たりに! 暑苦しすぎるあいさつ、タイミングの悪い声掛け、製品についての知識がない… そんな困ったクルーに出会ってしまったら… !?この動画では、インディアンスの田渕さんがソフトバンク クルー役、お客さま役には…