満月だった月が、地球の本影に入る現象のうち月全体が隠される現象。 ただし、地球の大気で屈折した光によって赤暗く照らされる(「赤銅色」と称される)ために、新月のように真っ暗にはならない。
2022年11月8日、日本での皆既月食。千葉県内で撮影。
「電気風呂が好き」と言っていたら「らかん湯さんの電気風呂良いですよ」とおススメいただいた。元より気になっていたところに「電気風呂が良い」との追い打ち。それは気になる。 先日、はしご銭湯の2軒目に行ってみようと思い足を向けたが、橋を渡れず、遠回りすると時間が足りなそうなので自主的に断念。 日を改めて亀戸駅に降り立った。 ちょうどこの日は皆既月食。さらに今回は月に天王星が隠れる「天王星食」も見ることができるとあって多くの人が空を見上げる亀戸を歩き、らかん湯さんへ向かった♨️ 後で知ったのだが皆既月食(皆既食)と惑星食が前回見ることができたのは西暦1580年で、実に442年ぶりのことだったのですね。…
11月8日(火)仕事帰りに空を見ると、月がめちゃ綺麗に見えていた。 この日は皆既月食。ツイッターのトレンドには「皆既月食」では無く、「皆既日食」が。本当かよ。 スマートフォンで月を撮っても綺麗に撮れないと思っているけど、一応設定を色々といじってみて皆既月食を撮ってみた。 シャッタースピード遅くすると周りの星もかすかに写ったか。 まあスマホ関係なく、僕は写真撮影技術自体が無い。 スマホの限界とか言う人も、撮影中にブレない強靱な腕力があればきっと綺麗に撮れるはず。僕は三脚を使用。 スマホカメラの性能上がってるとは言え、花火、夜景、星空は一眼+三脚にはかなわんだろうねえ。 月食とは全然関係無いけど、…
2022-11-08 20:47:48 晴 15.0℃ もう1ヶ月前にもなりますが…(^_^; この日は会社からの帰路、空を見上げている人が多かったですね。自分はあまり撮る気はなかったのですが、帰宅後でもまだ見えたことと、子供が望遠鏡+スマホで結構きれいに撮っていたので、負けじと撮ってみました(笑)。ネットには、美しい写真が溢れてましたね。実際の月も、自分にはピンク色に見えて、可愛かったです。 こちらは、Pentax k-x で撮った、2012-05-05 の Super Moon 。10年くらい前、頑張ったな〜。
2022.11.8皆既月食。 基町から大手町で撮ってみました。 仕事帰りだったので、三脚無しの手持ち撮影。 カメラはPanasonicのFZ1000。 月食中は光量ないので、キツイけど、 風景と絡めてみた。 皆既月食とクリスマスツリー 皆既月食と電線 皆既月食とクレーン
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^▽^)/★*☆♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^-^*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 少し前の話ですが皆既月食がありましたよね(*^^*)。
2022年11月8日、18時を過ぎた頃の帰り道、この日は月がきれいだった。雲一つない空に満月がくっきりと見えた。月を眺めつつ電車に乗り、乗り換えのために地上に出たところで、多くの人が空を見上げていることに気が付いた。何かアドバルーンの類でも飛んでいるのだろうか、あるいは未確認飛行物体が飛んでいるのだろうか――。筆者もその視線に合わせて顔をあげてみると、先ほどまで満月だった月が三日月状に変化していた。ああ、そうだった――。そのとき初めてこの日が皆既月食であることに気が付いたのだった。 皆既月食とは、月と太陽の間に地球が入り込み、それが一直線になった瞬間に起こる現象である。てっきり前日のことだと勘…
この時期を書いている最中、まさに皆既月食がピークを迎えており、うっすらと赤っぽい満月がみえているところです。 皆既月食のお話は、昨年もあったような記憶がありますが、その時にも記事を書いたかもしれません。確かその時は、まだ病院の業務をしているところで、病院の苦情から写真を撮っていたような記憶があります。今回は、てくてくと歩いていたところでしたので、写真には収められませんでした。 皆既月食については、まだ、これからも見られる機会があるようですが、どうやら、ほぼ同時期に月に隠れる天王星というのがあり、天王星食なんて言うのが起こっているということで、これは、なんと322年に1回くらいしか起こらないとい…
<ここ最近のエネルギーの変化> 随分軽くクリーンになった感覚があり 重い周波数を引きずる事なく、ぱっと 手放しが出来る人が増え、頭の回転 や切替も早くなり行動力も増してきて いる傾向にあります。 私の周りでは愚痴ばかり言っていた人が 最近は嫌な事があっても明るく笑い飛ば しながら話をしていたり、仕事に行き詰 っている人が新しいアイデアが浮かんだ と言って意欲的にバリバリこなすように なってきました。 <変化出来ている人は> 宇宙からのエネルギーの影響もありますが、 変化する人というのは何かを待つのでは なく、自分が決断し実行する事で変化する のです。 具体的には 今までは「▲▲してきたけど、明…
こちらがSTUDIO F+公式YouTubeチャンネルにて公開中の本編です www.youtube.com 2022年11月8日(火曜日)日本時間の午後18時9分から始まった皆既月食を4Kにて撮影しました STUDIO F+ GH6 前回の動画で紹介したLUMIX GH6にサムソンのSSD T7を接続して4K動画が撮影できるかの検証動画です パナソニック LUMIX GH6レンズはLUMIX G VARIO 14-140mmF3.5-5.6Ⅱ ASPH. / POWER O.I.S. SSDはSamsung T7 Shield 1TB を使用しています STUDIO F+ GH6 動画フォーマ…
ドリトル先生月から帰る (岩波少年文庫―ドリトル先生物語) 作者:ヒュー ロフティング 岩波書店 Amazon トミーが1人で地球に帰されてから1年。とうとう今夜こそ、という皆既月食の晩に、月に合図ののろしが上がります。 ほどなく、巨大イナゴに乗って、無事にパドルビーの我が家へ帰ってきたドリトル先生でしたが、5メートル半にまで巨大化した体や、人間語がままならないなど、元に戻るまでしばらく静養が必要。 しかし案の定、うわさを聞きつけた動物たちが、病気やけがの治療や困りごとの相談に、次々とやってきます。 ドリトル先生は、ネコ肉屋マシューの進言で、ただで平和と静けさが手に入る場所―刑務所に入り、月世…
夜空に広がる星々や惑星、流星群などを観察することは、宇宙の美しさに触れる素晴らしい方法です。この記事では、天体観測を楽しむためのヒントやアイデアを提供します。星座を追跡し、宇宙の不思議を発見しましょう。天文学愛好者や初心者に向けた情報をお届けします。 1. 星座を学ぶ: 天体観測の基本は星座の理解です。星座や星の配置を学び、夜空を読む手助けにしましょう。 2. 望遠鏡を使用する: 望遠鏡を使って、星座や惑星をより詳細に観察できます。初心者向けの手頃な価格のモデルもあります。 3. ダークスカイリゾートを訪れる: 人工光の少ない場所、つまりダークスカイリゾートに訪れることで、星座や銀河をより鮮明…
6回目を数える「都心・臨海地下鉄新線推進大会」が2023年11月9日、中央区晴海トリトンスクエアの第一生命ホールで開かれる。ことしはどんな進捗があるだろう(2023/09/19)。 中央区 都心・臨海地下鉄新線推進大会2023概要 想定ルート図から読み取れること 感想・まとめ 参考リンク等
映画「この世界の片隅に」などで有名な片渕須直監督の最新作、「つるばみ色のなぎ子たち」のパイロットフィルムが昨日公開となりました。 「枕草子が書かれた千年前の京都を舞台に、清少納言が生きた日々を描く」とのことで、片渕監督ならではの丁寧な時代考証を元にリアルな平安絵巻が展開されていきます。いまだパイロットフィルムの段階でありながら、その出来は実に見事で完成が楽しみです。 ところで、このパイロットフィルムにおいて、いくつか天文現象が写っていたのにお気づきでしょうか?「この世界の片隅に」でも、「やりすぎ」ともいえるほどの考証を重ねてきた片渕監督のこと、その再現性が気になるところです。 ……というわけで…
この問題とは関係ありませんが・・・。そういえば、昨年の皆既月食のときに撮った写真をよく見ていなかったけど、天王星が偶然写っていたりしないだろうか?と、気になって見なおしてみました。 月の左下にゴミのように写っているのがそうかな? こちらのHPもご覧下さい⇒いつでも北海道に行きたい!日能研のHP⇒こちら
朝食は武蔵境で特上の評価がついているパサージュ・ア・ニヴォのパンを頂くと決めていた。 ホテルを出て左、日本歯科大学の見える交差点を少し過ぎたところにある小さなパン屋である。朝8時開店とくればホテルメッツ武蔵境に宿泊した人の朝食のためにあるように思われる。 こちらで今日と明日の朝食分と今日のお昼分として、キッシュ380円、クリームパン280円、パンオレザン320円、クロワッサン270円、ソーシス320円、それからお土産としてサブレディアモンカカオ430円を二つ買い求めた。 宿に戻って、まずはキッシュとクロワッサンを頂く。 パサージュ・ア・ニヴォ キッシュとクロワッサン クロワッサンの焼き色、そし…
皆既月食アカツキのガチグマは特殊な進化方法がなく現状1体しか入手できません。 そこで人気のボールはどれなのかまとめておきます。 アカツキのガチグマに似合うオシャボまとめ 人気のボールはこれだ! もうマジでほとんどみんなこれ ムーンボール🌙 やはりガチグマにはムーンボールですね✨ ただ正直拘ると言うか意味的に考えるとアカツキガチグマは皆既月食ですしムーンボールは解釈違いって意見もあります。 そう言った場合はヘビーボールが人気の印象でした。 デカい図体にはピッタリですからね✨ その他多く見られたボール ウルトラボール アカツキガチグマは英語の二つ名でbloodmoon beast→ウルトラボールの…
皆既月食 アカツキのガチグマで大いに盛り上がってますね( ^∀^) そこでアカツキガチグマのA0厳選のやり方を紹介します📝 アカツキガチグマのA0厳選のやり方まとめ 結構手順自体は簡単! まずフワライドを用意します✨ できればフワライドは瀕死に近い方が良いですね。 そしてやる事はガチグマに「ちからをすいとる」するだけ。 この時に103回復すればOK! もし瀕死がめんどい場合はみがわりからのちからをすいとるでも⭕️ もし103回復以外ならリセットしましょう。 厳選は意外と簡単? 実は今回103回復と断言してるのは理由があって なんとこのガチグマ性格固定です。 個体値は別だけど性格は頑張り屋で固定…
元々ぶっ壊れ性能のガチグマが新たな姿でもっとヤバいことになってました。 ガチグマの新たな姿が登場! 皆既月食 アカツキの姿の入手方法まとめ それがこのガチグマ どうやら皆既月食 アカツキの姿のようです。 入手方法は ヒメグマ151匹撮影したらガチグマきたw pic.twitter.com/9zPt8TwsVW— ぬ (@xion728) 2023年9月13日 サザレさんのミッションを進行すればこのガチグマに出会えるようですね。 キタカミ図鑑を150埋めてスイリョクタウンへ。 サザレさんに話しかけてイベント進行! 今のとこ色違いやA0厳選は不可能と言われてます。おそらく固定されてるのかな? 皆既…
JR横浜駅から徒歩圏内のベイクォーターにある発着場から、写真の横浜大桟橋の横を通過して、山下公園発着所まで、一か所か二か所の途中の乗降できる場所を経由して走る、15~30分間隔で結ぶ「シーバス」という船が運航している。ここ数年は乗っていないなぁ、この写真はそのシーバスから、10年前に撮ってありました。大桟橋の屋根の上にあたる通称「鯨の背」から海を見ている人が小さく写っています。あそこから広く横浜湾を見渡すと、横浜ベイブリッジのある港湾地区の景色がきれいに見えますね。写真では桟橋に船が停泊していないけれど、この海に突き出た桟橋のどちらかに寄り添ってマンションみたいにでかい客船が来ていることもある…
北海道ではいろんな場所で星空観測に関するイベントが開催されています。北海道といえども市街地では綺麗な星空はなかなか見る機会がありません。ちょっと郊外に行くと満天の星空。でも意外と星を見るためだけにお出かけってしないんですよね。たまには星を見るためにお出かけするのもいいのではないでしょうか。そんなきっかけとして各地で開催されている星空観測会に関するイベントをわかる限り提供してみようと思います。 9月に開催の星空観測 【名寄市】土星観望会 土星観望会では、見ごろを迎えた土星を中心に様々な天体をご覧いただけます。 開催期間 2023年9月12日(火曜日)から9月18日(月曜日)19時00分から21時…
レポートを一本仕上げて、そのまま眠りにつこうとしたものの、それは許されなかった。おれは一睡もせず、朝を迎えている。正念場か。なんとなく頑張るべきタイミングみたいなものがあって、それが自分の頑張ろうという気持ちと合わさる時がある。今はそれが一致しているような気がする。ほとんど皆既月食やら皆既日食みたいに。
天文現象のきほん 「天文現象のきほん」目次 「天文現象のきほん」Amazonでの購入はこちら 「天文現象のきほん」楽天市場での購入はこちら 天文現象のきほん 誠文堂新光社は、2023年8月12日(土)に、塚田健氏著書による、天体ごとに起こる天文現象のしくみや見方、楽しみ方がわかる一冊「天文現象のきほん」を発売した。 「天文現象のきほん」は、夜空で起こるさまざまな天文現象のしくみや見どころ・楽しみ方を、やさしいイラストとともに人気の博物館学芸員が紹介する天文現象ガイドブック。 ネットニュースでも取り上げられる皆既月食や流星群などメジャーな現象はもちろん、1等星食、土星環の消失、木星の赤道縞の消失…
「この私が悪夢を体現するのだ。この世界が壊れるほどのな____」 「少し腕が鈍ったのではないか?___あぁ、あの頃が懐かしいな。創造神」 CV.森川智之 【プロフィール】 【概要】 『ナイトメアとは』 『拠り所を取り込むまで』 【性格】 【戦闘能力】 【人間関係】 【台詞】 【物語】 【余談】 【プロフィール】 名前 ナイトメア 由来 nightmare(英語で悪夢) 異名『悪夢の魔獣』 クラス【異端者】 年齢 20代半ば 実年齢 不明 性別 不明(男に見える) 身長 204㎝ 一人称 私 二人称 其方(もしくは異名) 三人称 彼・彼女 口調 余裕綽々 性格 残忍 信念 世界を悪夢に貶めること…
「俺か?俺はアインレーヴ。通りすがりの旅人だ」 CV.鈴木達央 【プロフィール】 【概要】 【性格】 【戦闘能力】 【人間関係】 【台詞】 【物語】 【展示絵】 【プロフィール】 名前 アインレーヴ 由来 Einsam(ドイツ語)+reve(フランス語) 異名『悪夢の流れ者』 クラス【救世主】 年齢 18歳 性別 男 身長 170cm 一人称 俺 二人称 あんた 三人称 あいつ/あの子 口調 突き放しがち 性格 真面目/クール 好きなもの 草原に寝そべってで青空を眺めること/旅 嫌いなもの 自分の力/悪人/ナイトメア 信念 生まれた意味を知りたい 【概要】 アインレーヴとは、新月の夜に人々や獣…