写真家。 関連語 リスト::写真家 1947 群馬県に生まれる 1953 横須賀に家族と移る 1970 多摩美術大学デザイン科織りコース中退 1975 写真を始める 1979 第4回木村伊兵衛賞 (シリーズ「アパートメント」に対して) 1999 第11回写真の会賞(「AIR」展に対して) 第15回東川賞国内作家賞 (「1・9・4・7」から 「SCARS」に至る作家活動に対して) 現在、東京都在住
「@ggg」で開催されている”2024 JAGDA 亀倉雄策賞・新人賞展”に関連する企画展。 毎度のことだが、片方を観ればもう片方も観たくなるのは人の性。 一部、作品の重複はあるものの、本展の物量と作家数の多さは特筆もの。 夏休み・お盆休みとのこともあろうか、会場内は多くの、特に若者で溢れている。 例年、自身のフィールドの狭さを思い知らされる機会ながら、今年も忘却力の増進に気づかされる。 昨年「ggg」で開催された展覧会は全て行っているハズも、本展で並んでいるポスターの幾つかは記憶に無いもの。 昔はこんなこと有り得なかったのに・・・・、と肩を落とす。 さはさておき、目玉の一つに「ヒロシマ・アピ…
広島平和記念日の朝です。世界が平和になりますように祈ります。 1945年8月6日、原爆投下直後の広島の様子 pic.twitter.com/cTj1QqW5ay — RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2024年8月5日 西瓜糖の山像かおりさんが石内都さんの「ひろしま」という写真集を紹介していた。 原爆が落とされた場所には日常があった。今まで様々な資料を読んだけれど、私が一番衝撃を受けた #石内都 「ひろしま」と言う写真集。是非、どこかでページを開いてみて下さい。現実が、はっきりとした現実がそこにあり、忘れてはいけないことを肌で感じられるから。8…
現代美術を展示する美術館の空間は余計なものがいっさいない。ニュートラルで自由な空気に満ちている。私がどのように展示したいのかその方向性がはっきりあれば必ずその壁面は写真をしっかり受け止めてくれる。 (石内都のエッセイ集『写真関係』収録の「美術館にて」より)。 写真関係 (単行本) [ 石内 都 ]価格: 3080 円楽天で詳細を見る 各地の現代美術館で自らの写真作品の展示を行なってきたプロ写真家・石内都のエッセイの一節。 なにかを展示するために提供されることを前提としてデザインされた空間の、個別の展示の際の方向性を決めるのは展示者(アーティスト)自身。 そして各展示者の方向性によっていかように…
何事も愛しすぎると別れはそっけなくやってくる。 (石内都のエッセイ集『写真関係』収録の「モノクロームからカラーへ」より)。 写真関係 (単行本) [ 石内 都 ]価格: 3080 円楽天で詳細を見る モノクロのフィルム写真からスタートした写真家の石内都。 モノクロの世界に魅せられており、カラー写真を撮ることなど考えてもいなかったのだが、あることをきっかけにカラー写真を撮るようになり、ふと気づけばモノクロ写真は遠い存在になってしまっていた…… という内容のエッセイの終盤に登場するフレーズです。 ※この「フレーズたち」は、書籍を読む中で印象に残ったフレーズを紹介していこうというカテゴリーです。 で…
何の衒いもなく、作者にとっての「銀座」が写真で紹介される。 1947年に生まれ横須賀で育った彼女にとっての「銀座」は我々の世代や育環境の人間とはまた異なる感慨がある場所なのだろう。 並んでいるのは直近のモノながらも、おそらく原風景は引きずっているのだろうし、その頃に在った店が今も続いていることにはやはり感慨を覚える。 「オムライス」「香水」「草履」「釦」「カクテル」「包丁」「鋏」「絵具」「天麩羅」と。 ああ、そうした一流の品が在る場所だなと、改めて認識もする。 会期は~10月15日(日)まで。
ごきげんよう、式部です。 先日SUPER LABO STORE TOKYOにて、石内都 「Naked Rose」鑑賞したので 今回はその感想です。 www.superlabostoretokyo.com 石内都とは 群馬県生まれ、横須賀市育ちの写真家。 自然や皮膚をテーマにした作品を多く残している。 SUPER LABO STORE TOKYOについて 東京都千代田区にある写真をテーマにしたコンセプトストア。 写真集の販売や展示を主に行っている。 詳しくはHP参照。 www.superlabostoretokyo.com カタカナの看板とショーケースのネオンが特徴です。 この様に写真集が並んで…
映画「長崎の郵便配達」がよかった。 ので、図書館でそのもとになった書籍を借りてみた。 これがいいんだなぁ。 もちろんスミテル少年の被爆体験を語っているのだが、生まれてから被爆前、被爆、被爆後の生活、考え方、人との交わり、戦争遂行者たちの考え、そして作者(戦闘機パイロットだった)自身の考えなど、様々な視点や光景がないまぜになって、うねるように思考を揺さぶってくる。 自然を愛していたという作者の表現は、暗く重くなりがちな被爆体験談に別の視野角を持ち込んでくる。 戦争遂行者たちの考えや科学的データの端的な記述が、視野を広げてくれるとともに、読者である自分の立場を感じ考える上での材料を提示してくる。 …
1996年のオープンから25周年を迎えた、写真・メディアアート類を扱う「The Third Gallery Aya」の記念展。石内都、岡上淑子、山沢栄子のグループ展という、主に女性作家を取り上げてきた同ギャラリーを象徴する、パワフルかつ贅沢な企画だ。美術館で観るのとは全く異なる体験となったのが面白かった。 【会期】2021.7/10(土)~8/7(土)(7/27展示入れ替え)
2017-18の横浜美術館『肌理と写真』以来の、石内都の大規模な展示である。横浜での展示とは異なり、作者が撮り続けてきた「目に見えない時間」の脈を辿りつつ、近年の日常の中で撮られたスナップと、台風の浸水で被災した自身の収蔵作品を写した写真を提示するという、代表作の提示に留まらない構成がユニークだった。 【会期】2021.4/3(土)~7/25(日)
太平洋戦争下の閉塞した日常を生きる、19歳の里子(二階堂ふみ)。母(工藤夕貴)とふたり暮らしだった家へは、焼け出された叔母(富田靖子)が転がり込んできた。いよいよ本土決戦が迫る中で、里子は隣に住む妻子持ちの男(長谷川博己)と関係を持ってしまう。
気になる展覧会やイベントのリスト ◉訪済'2412月 釣崎清隆|Torary Nand1223−0329 TETSUYA GOTO i WANT YOU あなたがほしい|旭荘1221−0113 Kyoto Art for Tomorrow 2025 ー京都府新鋭選抜展ー|京都文化博物館1221−1222 国内ダンス留学10期 フーーーーーーガ!|ArtTheatre dB1220 豊田道倫 & New Session、山本精一 & 水平トリオ|なんばベアーズ1217−0302 生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅|京都国立近代美術館1217−0115 waiting days P…
展覧会『自画像:Reflections』を鑑賞しての備忘録ギャラリー58にて、2024年11月27日~12月27日。 赤瀬川原平、秋山祐徳太子、石内都、篠原有司男、田中信太郎、中西夏之、中村宏、吉野辰海の、作家自身を描き、あるいは映した作品を展観する企画。 ルネサンス以降、人間の個が確立し、画家が職人ではなく創造者として芸術家の役割、使命を自覚したときにこそ、自画像の歴史は真に始まった。芸術家は自らの願望と責任において自己イメージを造り出し、画家である「私」という存在の意義をおのおのの立場とやり方で表現していった。そこには、社会内存在として高い評価を求める画家の意識が伏在していたのは言うまでも…
先日、桐生の大川美術館へ石内都さんの写真を見に行って来た。石内さんは、妹と交流があり、そんな関係で広沢の太々神楽を見に来てくれて神楽が継続していく様に、応援してくれている素敵な写真家でもある。 それほど話もした事はないが、彼女の印象は、自分が今まで出会った尊敬できる女性の空氣感を持った方だと思える。 大川美術館へは何度も行ったことがあったが、ここまでセンス良い展示に出逢ったことはなかった。 なだかとても良い雰囲氣なのだ。そして、一点一点の作品を間近に見て空氣感を共有することもでき、「石内都の世界観を体験する」という言葉がしっくりくると思えた。 写真は、誰でもカメラのシャッターを押せば撮ることが…
東京銀座のギャラリー58で「自画像:Reflections」が開かれている(12月27日まで)。ギャラリーのホームページより、 本展では、1960年に結成した伝説の前衛芸術グループ「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」で従来の芸術概念に反旗を翻した赤瀬川原平、篠原有司男、田中信太郎、吉野辰海、「ハイレッド・センター」で先鋭的な活動を繰り広げた赤瀬川、中西夏之、ブリキ彫刻や都知事選パフォーマンスで知られる秋山祐徳太子、独学で写真を始め、時間の痕跡や記憶を表現し続ける石内都、「絵画者」を名乗る中村宏の、1950年代から2024年の最新作まで、22点の自画像を紹介します。ネット上にセルフィ―が溢れ、…
東京京橋のギャラリー川船で恒例の「歳末入札展示会」が始まった(12月7日まで)。 入札の方式は「二枚札方式」、これは入札カードに希望価格の上値(上限)と下値(下限)の二つの価格を書いて入札するもの。他に入札者のない場合は下値で落札する。上値が同額の場合には下値の高い入札者が上値で落札する。上値と下値の間に他の入札者が入った場合には、上値の高い入札者が上値で落札する。上値、下値が同額の場合は抽選となる。 落札価格に別途消費税がプラスされる。 なお、最低価格が設定されているので、その価格から入札することになる。入札の最小単位は100円となっている。 木村忠太、油彩、F2号、28万円~ 高額のもので…
BLANK PAGE 空っぽを満たす旅 posted with ヨメレバ 内田 也哉子 文藝春秋 2023年12月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す まずタイトルがいい。これは母親・樹木希林さんと父親・内田裕也さんを続けて失った彼女が心のブランクを満たすため15人に会った「旅」の記録だ。とにかくこの15人がすごい。 谷川俊太郎/小泉今日子/ 中野信子/養老孟司/鏡リュウジ/坂本龍一/桐島かれん/石内都/ヤマザキマリ/是枝裕和/窪島誠一郎/伊藤比呂美/横尾忠則/マツコ・デラックス/シャルロット・ゲンズブール
今週のお題「絵本」 小学生の時に読んで印象的だった絵本がある。 広島の原爆を題材にしたもので確か「ひろしま」とかそんなタイトルだったような… 検索したところ、ワード設定が甘すぎてめっちゃ出る。 そういえば同じタイトルで、原爆資料館に所蔵されている女性の衣類を撮影した石内都氏の写真集もありますよね。 ひろしま 集英社 Amazon 原爆関連の絵本がいろいろ出る中(こういう時サジェスト機能は便利)、しばらく色々調べたところ「ひろしまのピカ」が正解でした。 ひろしまのピカ (記録のえほん 1) 作者:丸木 俊 小峰書店 Amazon 小学校の図書館におすすめの本か新着図書として貼り出されていたこの表…
「写楽祭」=「しゃらくさい」とは同社が発行していたPR誌とのこと。「しゃらくせ~」からのいただきだろうが。 タイトルに「写真集」と書かれているように、展示されているのは実物の「写真集」。 ギャラリー内のほぼ全てのスペースを使い、計三十二人の三十二冊が並ぶ。古くは『木村伊兵衛』、新しくは『石内都』。 各人の冒頭一枚のみはプリントされた写真で、それ以外は全て写真集(や、グラフ誌)を見開いた状態で展示している。 あまり観易くはないものの、厚みのある紙が持つ不思議なパワーを感じてしまう。 会期は~11月7日(木)まで。
本日はイベント出店。ジョギングは前日に軽く。そろそろ思ったより疲れが溜まってるような。個展まであと一週間ほどなので何とか。 大川美術館で石内都の展覧会が開催中。イベントが桐生だったのでついでに行ってきた。 www.tokyoartbeat.com 館内全域使っての展示だったけど、キャプションとかも昔のものを使ってる感じで面白かった。インスタレーション的というか、この期間、松本竣介やピカソの絵が見られないのはちょっと残念だけど、展覧会自体はスッキリしていて良いかも。しかし、大川美術館。あれだけの作品を置くバックヤードがちゃんとあったんだな。 プロ野球がほぼほぼ終了。思いっきり書きたい気もするけど…
お昼に食べたハンバーガー パティが肉肉しくて、とてもおいしかったー。 おいしいモノは地方にあると本当に思います。 ほら、昔から言うでしょ?東京に旨いモノなしって。 そんな訳で、大川美術館へ開館と同時に行って来ました。 改めて、石内都さんの作品を堪能しました。 昨日とは違う印象を受けた作品もありました。 一枚一枚しっかり見て、図録を購入。 昨日は要らないなぁ、と思ったのだけど、 ご本人とロバート・キャンベルさんの文章がステキだったから。 自分へのお土産ですね。 何年も前からずっと、展示を見に行く旅をしたかったのです。 なかなか余裕がなくて、実現には至りませんでした。 それが今回、なんとなくなキモ…
桐生に来ています 大川美術館で開催されている、石内都さんの展示を見に来ました。 約3時間をかけて移動して来ました。 大宮駅で買った駅弁は、新幹線の自由席が満席だったので、 桐生に着いてから、ホテルのロビーでおいしくいただきました。 石内さんの展示は素晴らしかった! コロナ前に横浜美術館での展示よりも、 ボリュームは少ないけれど、見応え充分。 テーマの変遷が分かって面白い。 モノクロの桐生と横須賀は、ここから出たい というキモチに満ち満ちていて、見ていてしんどかった。 やっぱりMothersで解放されたのかなぁ? 都写美での展示も見ているけれど、 やっぱり写真は空気感あってのものだなと。 大川美…
イベントや研修が終わり、落ち着いたタイミングでふっと訪れた夏休み。なにしよう〜家でのんびりしてもいいけど最近ひとりのお出掛けをあんまりしていなかったな、と思い出掛けることに。 行き先は桐生!実はひとりで運転して行ったことないので緊張したけれど🫨気ままにのんびり行ってきました。 大川美術館 職場で供覧されていたタウン誌を眺めていたら、石内都さんの展覧会が桐生の大川美術館で行われてるとの情報があったので行かねば!と心のメモに書いていたのでした。 美術館の建物はもともと社員寮だったようで、それぞれの部屋が展示室になっていて(カフェや図書室もある)懐かしい匂いがした。 傷を扱った「INNOCENCE」…