例えば神社にお参りに行った時、例えば満月にお財布フリフリする時、 何かしら願い事をしたい時には、“過去形”で伝えるとイイという。 要するに、 “願いが叶った”体で、感謝するような気持ちで。 スピリチュアルになるのか、オカルトになるのか、 「信じるか信じないかはあなた次第」的な話ではあるのだけど。 それでも確かに言えることは、気の持ち方“気持ち”の大切さ。 「飛べないかも」「落ちるかも」なんて考えながら羽ばたく鳥はいない。 飛べることを疑わないから、大空を羽ばたけるのである。 鳥じゃないから知らんけど(笑) そんな本日4月9日は、語呂合わせで『予祝の日』 聞き慣れない「予祝」は、 「前もって喜び…