無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
ラベルレス商品っていいですよね? 売値も安くなっていますし、捨てる時も、ラベルを剥がす手間もないですし。 なにより、環境に少しは優しいという点。 リサイクルって、本当は地球に優しいのでしょうか?真実は分かりません。 地球にとってみたら、人間が一番要らないんでしょうが・・・
(本記事はプロモーションを含んでいます) 気づけば6月も終わり、7月に入り。資産の確認をしようと久しぶりの証券会社のアプリにログイン。 昨年末の資産の様子↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 7月4日時点でこんな感じでした。 まず株です。昨年末時点では+167,893円だったんですよねえ。 この時期はタカラトミーが爆上がりしていたので。今は落ち着きましたね。 夫の言う通り、昨年末時点で売ればよかった・・・?(笑)でも長期保有を目指していたので売りたくなかったんですよねえ・・・。 今年は阪和興業もだいぶ戻ってきたので、全部がプラスになっています☆ そしてNISAはこんな…
冷凍庫の電気代、意外と気になっていませんか? 「物をたくさん詰めた方がいいの?それとも少なめがいいの?」そんな素朴な疑問を持っている方、多いと思います。 この記事では、冷凍庫の電気代を節約するための正しい使い方から、やってはいけないNG行動まで、リアルな口コミや体験談を交えて徹底解説。 買い替えによる節電効果や、すぐに実践できる7つの節約テクニックも紹介しています。 読めば毎月の電気代がグッと抑えられて、家計がちょっぴり楽になるかもしれません。 ぜひ最後まで読んで、あなたの冷凍庫ライフを賢くアップデートしてくださいね。 冷凍庫の電気代を節約するなら中身は多い方がいいの? 冷凍庫の電気代を節約す…
今回は、日用品の出費を月5,000円以内に抑えている我が家のリアルな購入リストをご紹介します! 👉関連記事はこちら: miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 購入している日用品 【洗濯まわり】 【お風呂場】 【トイレ】 【洗面所】 【キッチン】 【その他の日用品】 よく利用しているお店 今現在の日用品未開封のストック まとめ 購入している日用品 【洗濯まわり】 洗濯洗剤:イオンでまとめ買い。汚れ落ち・溶け残りともに不満なし。ここ数年これ一択です おしゃれ着用洗剤:クリーニングに出す洋服を手放して洗えるおしゃれ着に 酸素系漂白剤:布…
キャッシュレス生活、快適ですよね。スマホをかざすだけで決済完了、ポイントも自動で貯まり、履歴はクラウドに一直線。 けれど、その摩擦ゼロこそが財布をじわじわ蝕む毒だった――そんな気づきを得たのは、ある月末、カード明細の総額に目玉が飛び出した瞬間でした。 数字は見慣れたはずなのに、指は震え、次の瞬間には「まあ来月頑張ればいいか」と脳内で言い訳生成。 これじゃダメだ、と腹を括り、私は一週間現金払いオンリー生活を開始しました。名付けて「アナログ通貨デトックス」です。ルールは単純明快。 スマホ決済もクレカも IC 乗車券も封印し、財布に入れるのは一万円札一枚と小銭少々。 電子マネーの残高表示も禁止です。…
今朝起きてへそくり額を再びチェック 朝の密かな楽しみです 総額 32446千 うおっ前日比20万2千プラス❗️ こういう時はぶり返しで次はマイナスにになる時も多いですが、素直に嬉しい😆 早速メモして冷蔵庫に貼り付けます パート女性の身で投資に興味があるのが珍しいのか、同僚によく聞かれます (気がつけば周 りにバレてました😛) 「儲かる株教えて」 知らんがなっ🤪 そんなんわかったらここにおるかいっ🤣 かく言うそつこも一時期は一攫千金を夢見て個別株の投資をしていました しかしながらチャート📈も読めん、財務表も分析できんポンコツ投資家でした 何より毎日の株価が気になりすぎて仕事中にも株価をチェックし…
こんにちは、アブレイズ編集部です🐼♪ 突然ですが、「家賃を1万円下げられたら何に使いますか?」 ――旅行、推し活、ちょっと贅沢なご飯…夢が広がりますよね! 🍚 その“1万円”を捻出できる可能性が高いのが、じつは**エレベーターなし物件**です。略して“階段物件”。 「荷物を持って何往復?」「真夏は汗だく?」という不安も、実際に住んでみると意外と解消できるんです。 今回は、階段物件に3年間住む私の経験と、弊社が集めた口コミをもとに、 メリットもデメリットも包み隠さずお届けします!🙋♀️🎉 # 1. 階段物件ってどんなお部屋? - **2〜5階建ての低層マンション・アパート**に多く見られるタイ…
日本政府がシンガポールに真似しにきたのは 「国内居住者の資産把握のノウハウ」くらいしか聞かないです。税徴収目的です。シンガポールは日本の特許庁からかつて特許などの知的財産申請の手続きノウハウを学びました。シンガポールはまだ今年建国60年ですが後進国では全くありません。日本は政府の裁量権者がITスキルに乏しいのかどんどん追い越されていますね。 そんな政府とは別に日本の有人離島の自然と資産価値はすばらしいので、漫画まはらじまで描いています。まはらじまでは首都はもはや東京ではなくなって地方分散型になっています。 satsumahayato.site
/* ベース設定 - 変更不可 */ .entry-content p { font-size: 18px !important; line-height: 1.8; margin-bottom: 1.2em; } .entry-content li { font-size: 18px !important; line-height: 1.8; margin-bottom: 0.5em; } .entry-content div.box { font-size: 18px !important; line-height: 1.8; } .entry-content h2 { font-size…
こんにちは😊 エアコンつけてない部屋(扇風機はON)で アイスキャンデー食べると、みるみる溶けちゃいますね(笑) そんな中、お買い物行きました! 今日の目指すは、茄子とトリ肉、オートミール、キャベツ。 そして、こうなる↓ グリーンカレーを作るので、むね肉にしようか モモ肉にしようかササミにしようか、、、迷って、 むね肉のミンチにしました(笑) ガパオライスにも使えるから~😉 オートミールを友達にすすめられて、買ってみました。 コスト的にはどうかわかりませんが、 塩昆布でおむすび風にするとおいしいとか。。。 塩昆布もこの前食べきったのでお買い上げ。 オートミールのおいしいレシピ探さないとね😉 -…