右下腹部にある盲腸の一部である虫垂の炎症のこと。俗称は、「盲腸」「盲腸炎」。 虫垂内部の粘膜が炎症を起こし、細菌が繁殖した状態。炎症が進むと、腹腔内まで膿汁や腸液が流れ出して「腹膜炎」になる。重度の場合、敗血症を併発して死に至るケースも。
上腹部/みぞおち → 右下腹部にかけての痛み、おう吐、発熱 など
><
楊貴妃メダカは活発な動き 急激な気温上昇で、水温もきっと急上昇しているだろう。メダカはとても動きが素早い。だが、水は直ぐに濁ってしまう。その原因の一つは強い風が吹くので、埃が入ってしまう。場合によっては黄砂の影響もあるのかもしれない・・・とは妻の発言。 だが、水が濁る程に黄砂が降り積もるならば、クルマのフロントガラスが露骨に汚れても然るべき。ところが、幾らかの汚れはあるけれど酷いという程ではないので、黄砂だけではこの水の濁りを説明出来ないように思う。 あとはやっぱり水温が上昇してプランクトンが増殖中とか、藻が発生し始めているとか、そういう理由の方が確率は高いような気はする。とにかくメダカは元気…
虫垂に炎症を引き起こす病気 皆さん、こんにちは! 今回は盲腸に関する雑学をご紹介します! 盲腸と聞くと、多くの人は「虫垂炎」や「手術」を思い浮かべるでしょう。 しかし、実は盲腸にはまだまだ知られていない役割や興味深い機能があることが近年の研究で明らかになってきました。 この記事では、盲腸の歴史的な見解や最新の医学的発見について詳しく紹介していきます。 盲腸とは? 盲腸(もうちょう)は、お腹の右下に位置する腸の一部で、そこから伸びている小さな突起のことを「虫垂(ちゅうすい)」と呼ばれます。 一般的に「盲腸」として知られている病気は、正確には「虫垂炎(ちゅうすいえん)」のことです。 この病気は、虫…
4ヶ月越しの盲腸再発 労働節タイ・プーケットで休暇を過ごし1週間ほど経過した5月13日月曜日、いつものように出勤し同僚と食事をして夜帰宅したのだが、22時頃から激しい腹痛に見舞われる。この日は午後からずっと下痢で体調悪かったのだが、この腹痛は明らかに尋常でない😂「あぁついに再発したか・・・」そう1月に入院で点滴で散らした虫垂炎=盲腸の炎症の再発である・・・この晩はロキソニン飲んで無理やり痛みを抑え、翌日前回入院した病院で診察へ。CTスキャン撮った結果、やはり虫垂炎との判断で当日手術することに。手術は怖かったけど前回入院した際に再発した際には切ると宣言されていたのと、今回は前回と比べ物にならない…
成長期の息子。小学6年生。 背が伸びる時期だから、毎日、牛乳を飲ませてたんですよね。 ミロ入れたり、味変しながら。 そしたら「なんかお腹痛い、今日、学校で下痢しちゃって・・・。」 おっと、牛乳か?新学期のストレスか? などなど思っていたら、次の日、 「まだ痛い、、今日は3回も下痢しちゃった。。。」 うーん。夫曰く 「中学受験のストレスちゃうか、模試前だし」 とはいえ、そんな繊細な性格だったっけ、、、と思いながら、次の日の朝。 「やっぱりお腹痛い。。」 うーん、これは、のたうちまわるほどではない様子だけど、特に回復もしていない。。 熱はない、お腹痛い割には、食欲もある。 仕事は忙しい、調整しにく…
先日虫垂炎、入院、手術の一連の流れにより、これまで全く興味を示してこなかった医療に対する尊敬が深まりました。 そして単純な私はすぐに↓ ポチりました。笑 予想の倍の分厚さに、一瞬怯みましたが、読み始めるとスラスラ読むことができました!訳者の堀内志奈さんの仕事っぷり、アッパレ!! 読んでいて、お医者さんの多くが命の燈がすぐそこでチラチラしている状況で働いているんだなぁ…と尊敬の感情が出てきました。 今まで、治療とか手術とかしか浮かばなかったし(←ちょっと盛ってる。笑………… なんなら前回の虫垂炎のブログでイケメンドクターのモテモテ人生のこと考えたり、まだ告白していませんでしたが、実を言うと、第6…
今日の10時半から虫垂炎の手術してもらいますヽ(´▽`)/ 今更ですが、1月の入院時から診てもらっている担当医… ファーストインプレッションは「・・・芥川龍之介みたい…!!!」でした。 そして2月も薬を貰いに行ったり、手術前の検査受けたり、3月頭は手術説明受けに行ったりしているうちに今となっては、成田凌っぽいになっています。 …そう、それはつまりイケメンということっ!!! イケメンドクターを見て1番に、「お医者さんで、細身高身長マスク越しにも分かる小顔というスタイルよしイケメンってどんなモテモテ人生送ってきたんですか?」って疑問が浮かぶ私は本当にアホですね。笑 あの人たちは医者になるまで膨大な…
以前虫垂炎になったことを書きましたが、病院で診てもらった時にはかなり酷いことになっていたようでした!担当医から「これは酷いんですよ」「◯◯さんのは酷いんですよ〜」と言われ、こくこく頷いていた私でしたが「これは痛かったでしょう?」と優しく言われた瞬間、いきなり担当医の好感度が爆上がりしました。笑 後でCT室へ連れて行ってくれている看護師さんから「めちゃくちゃ痛かったんじゃないですか??私虫垂炎なったことあるけど、すぐ無理だったんですけど!!」と讃えられました。ただ、症状をここまで悪化させ入院することになり、家族に大迷惑をかけている地点でこれは讃えられるような名誉でもなんでもありません。笑 ちなみ…
1月5日から腹痛が酷く、 6日内科でエコー 9日産婦人科で子宮系チェック 何の腹痛かよく分かりませんでした。 13日の夜、結構痛かったので 16日に再度病院→CT撮影→虫垂炎発覚→田舎の病院では手術出来ないので紹介状GET! と言うわけで、やはり自然たっぷり魅力的な田舎暮らしですが、病院は都会の方へ足を運ばなければいけません。そのまま50分運転して到着。 紹介された病院では、腫れがひどいから腫瘍がないか確認の為、再度造影剤飲んでCTとなりました! 腫瘍はありませんでしたが、膿が溜まってるのと、既に穴が空いている可能性ありとのことでした!手術でなく薬で治す場合のメリットデメリットを聞いた時に、お…
中国では年男は「本命年」と呼び不吉な年とされています。。。年初から能登の震災や羽田の飛行機事故など物騒が続いているが年男の私にも正月明け早々に事件が。。。 バンコク帰国後の腹痛 1月3日夜バンコク正月旅行から中国へ帰国。翌日はお休みだったがなんだか下痢気味でお腹の調子が悪い。。。まぁ胃腸が弱いのはいつものことだしバンコクで毎日タイ料理ばかり食べお酒も結構飲んでいたので特に気にしていなかった。1月5日に初出勤した午後、下痢とも違う腹痛が出他ので何かに当たったかなと思い、自分で抗生物質を買って服用。4日間ぐらい飲み続けたのだがイマイチ改善せずお腹が張っている感じ。。。抗生物質も効かないとなると医者…
9/5 入院生活4日目~ お腹? うん、2日目くらいから全然痛くないから平気! むしろ血管痛が痛くて死にそう(´;ω;`) 先生:お腹の状態見せて! 触診をして全く痛みがなく、元気そうなのを見て、明日から食事して 明後日退院にしましょう! 私:明日退院がいいんですけど。 先生:なんで? 私:家に帰りたいです。点滴がツライ。。。 先生:んー・・・じゃー今日の夜からご飯食べて明日退院にしようか 点滴とお薬(抗菌剤?)は今日の夕方までね。 私:ありがとうございます!!! 針が抜ける!と思うと急に元気になる(/・ω・)/ でも正直暇で暇で暇で・・・ ずっとスマホかswitchやってたんだけど、 看護師…