右下腹部にある盲腸の一部である虫垂の炎症のこと。俗称は、「盲腸」「盲腸炎」。 虫垂内部の粘膜が炎症を起こし、細菌が繁殖した状態。炎症が進むと、腹腔内まで膿汁や腸液が流れ出して「腹膜炎」になる。重度の場合、敗血症を併発して死に至るケースも。
上腹部/みぞおち → 右下腹部にかけての痛み、おう吐、発熱 など
><
9/5 入院生活4日目~ お腹? うん、2日目くらいから全然痛くないから平気! むしろ血管痛が痛くて死にそう(´;ω;`) 先生:お腹の状態見せて! 触診をして全く痛みがなく、元気そうなのを見て、明日から食事して 明後日退院にしましょう! 私:明日退院がいいんですけど。 先生:なんで? 私:家に帰りたいです。点滴がツライ。。。 先生:んー・・・じゃー今日の夜からご飯食べて明日退院にしようか 点滴とお薬(抗菌剤?)は今日の夕方までね。 私:ありがとうございます!!! 針が抜ける!と思うと急に元気になる(/・ω・)/ でも正直暇で暇で暇で・・・ ずっとスマホかswitchやってたんだけど、 看護師…
大きな病気になったことも入院したこともない私が虫垂炎になりました。 いろいろ悩んでいたので、ネットで調べたりしたのですが、同じ状況で 悩んでいるかたおらず、ちょっとでも同じ状況で悩んでる方に見て もらえれば・・・と思い手術を決断するまでの内容をまとめようと思いました。 今現在はまだ手術していない(予定)ので、手術後も更新していこうと思います。 9/2 入院生活初日~虫垂炎になった日 夕方17時頃・・・ 夜ご飯の準備をしようとしたところ、胃痛が襲う。 元々胃痛持ちなので、いつものかな?と思い、酷くなりそうな気がしたので、 病院で貰っている胃薬を服用。(これを飲めば潰瘍などにも有効という結構キツイ…
g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 熱はないけど起き上がれない日曜日の話 こちらの続きです👇 g3archi.com どうやら虫垂炎は落ち着いた様子 しかし 29(金)の診察から帰宅した夜の体温は 27.3 なぜなぜと思っていたところへ 始まったZOOM会議 ちらりと聞こえる頭イタイという娘の声 そこで 母ピンときました 仕事中ですけど あーでもない こーでもない と 設計やサンとして、発言しながら アタマの中の母はピンときました その日 じつは現場から帰宅した我が家は 家の中が猛暑でした どうしたどうした状態で 既に帰宅していた娘たちが …
g3 中高生娘ふたりの母 現在、設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 中三娘お腹の痛みはなくなった話 今週火曜日に朝からお腹が痛かった中三娘 👇 g3archi.com 備忘録として経過をかきます 熱が出たりしていない場合 最近はすぐには切らないと 説明いただき薬が処方され 本日で5日目です 症状について お腹の痛み 日をおうごとに痛み軽減 3日目までは歩くと痛いと 言っていましたが 4日目はそれもなく 違和感と表現 気持ち悪さ 本日もつづいています 1日の中で良い時と悪い時の繰り返し 食欲 いつもの半量 気持ち悪さがない時も あまり食べられません 今朝もあまり食べられ…
g3 中高生娘ふたりの母 現在、設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを お腹が痛い中三娘の話 一昨日こちらのブログを投稿していた隣で g3archi.com 娘が朝からお腹が痛いと言っていました 起きてすぐからです 2時間が経過して部活へ行く時間と なりましたが 初めて休むと言いました 初めてのことです 頭痛でも 腹痛でも いきます そして すぐに診てもらえる内科へいきました 👇こちらの先生です g3archi.com 案の定 第7波 患者さんが押し寄せて大変の波は 先生のところへは押し寄せておらず すぐに診ていただけました 今回もマイコプラズマ同様 検査はなしの触診のみ…
急性虫垂炎(盲腸)になり緊急手術(腹腔鏡下手術)を行い5日ほど入院していたときの体験記②です。 前回までのあらすじ 総合病院での検査 CT検査 検査の結果 虫垂炎の手術前 いざ手術 手術後 前回までのあらすじ 症状発生~3日経過し、紹介状を手に総合病院Cへ到着しました。 www.emaworks.net 総合病院での検査 名前を呼ばれ、外科の先生に診てもらいました。 今までの経緯を伝えると、すぐにCTをとることに。CTの前に採血も行うとのことで、採血場所へ移動します。 厄介なことに自分の血管が細いらしく、なかなか採血できずに何度も刺されました(泣)若干脱水気味だということで水を飲んだり、ベッド…
こんにちは。 今日は昨年?か、虫垂炎になってその後、蜂窩織炎になったときのことを書きます。 虫垂炎になったときのことですが、早朝にガタガタ震えて寒気がきておなかが張って(便がたまってる感じ)がして発熱して目が覚めました。 熱は40.0度くらいでぼーっとしてました。 コロナだなと自分では思って朝になって保健所に連絡してかかりつけ病院に連絡して受診することになりました。 病院では別の入り口から入って血液検査と肺のレントゲン撮影をしました。 血液検査の結果で盲腸ですよとなって近くの病院を紹介してもらってそこへ移動してまた、検査して盲腸が確定しました。 先生は「薬で散らして、後日手術でもイイですよ」 …
おはようございます。 さすがに手術の翌日は疲れがすぐでて、職場にいったもの、お昼過ぎには戻って2時間ほどお昼寝。起きると ちょっと良くなっているようなきがする~♫ こうしてちょっとずつよくなっていくんだろうな、とちょっとテンション上がり気味。 この日のお夕食は、エル嬢と3人で、うちから5分ほど歩いたカフェで食べる予定になっていたんです。 私の場合、ここまでくれば、病気ではなく、包丁でさばかれた後の怪我療養です。歩いた方がいいし、食欲はあるしってんで、 行ってきました。前菜のフラットブレッドときのこのなんちゃら 実は血液検査した時に気づいたのですが、赤血球の数がいつもより低かったんです。これは急…
子どもの腹痛をあなどるなかれ part2 強い腹痛の症状再び。相談していた小児科を受診。 虫垂炎の診断、緊急手術 虫垂炎の手術後の経過 子どもの虫垂炎の裏事情 1年かかって診断、手術をして思うこと 子どもの腹痛をあなどるなかれ part2 子どもが急な腹痛と嘔吐の症状を繰り返すこと10回近く。 病院を受診しても「胃腸炎」「精神的なもの」と虫垂炎の確定診断がつかず、そのたびに抗生剤で炎症と痛みをおさえてきました。 詳しい検査か検査ができる病院へ紹介してほしいと相談するも主治医が却下。 症状が出ている時に診てもらっているのに「たいしたことない」で帰されてしまう。 このままでは本当に大変なことが起き…
子どもの繰り返す腹痛をあなどるなかれ part1 最初の腹痛と診断 二度目の受診 度重なる腹痛で救急診療所を受診 繰り返す腹痛について小児科へ相談 子どもの繰り返す腹痛をあなどるなかれ part1 子どもの繰り返す腹痛、ただの腹痛ではないかもしれません。 我が家がそうでした。虫垂炎だとわかった時には、最初の腹痛から約1年間が経過し、その間に何回も腹痛で受診していました。診断がついた時には即手術の状態。 子どもの場合は、いわゆる教科書的な症状どおりでないことも多いです。 実際に「虫垂炎では嘔吐しない」「虫垂炎と診断される数値ではない」など、教科書的なデータや症状に当てはまらないからと虫垂炎の可能…
こんにちは! みくママです 今日は最近地味に楽しみにしている 麹調味料を紹介します 2018年に虫垂炎になり、それをきっかけに 健康に目覚めました笑 更に妊娠、出産を経て、 売られている食料、調味料がどうゆうものか 本当に良いものなのか疑問を持つようになり それ以来ゆる〜くですが、気を遣っています インスタで作り方を見て、見よう見まねで 作ってみました! 瓶を揃えたい〜🥲 3/24の金曜日からひとまず発酵を終えるので、 徐々にこれらを使って作った料理も あげていこうとおもいます^^ ※美味しそうにできれば笑 前回は使いきれず、余らせてしまったので、 今回は1日1メニュー目指して作ります笑 ちな…
おはようございます! 限界などない。 踊り場があるだけだ。 そこに居座ってはいけない。 それを越えて行くのだ。 #ブルース・リー 3月25日 今日は、『ドラマチック・デー』 1956年のこの日、巨人の樋笠一夫が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを打った 本日のお誕生日 樋口一葉さん、エルトン・ジョンさん、ジャンボ鶴田さん、嘉門達夫さん、宮川一郎太さん、織田信成さんなどなど もんち的には、直木賞作家の志茂田景樹さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 志茂田景樹 本名、下田 忠男(しもだ ただお)。 1940年、静岡県伊東市に生まれる。 高等学校を卒業後…
「ザ!世界仰天ニュース」中居正広さん衣装情報です。 日本テレビ系列で放送の「世界仰天ニュース」で、中居正広さんが着用している衣装を紹介します。
朝仕事のメールを打ってから、シャワーを浴びて病院へ。歩くたび痛みがお腹に響くが、歩けないほどではないので、バスに乗った。ただ、思いのほか、降車してから病院までの距離があってちょっとうんざりした。体調がよければ気分の良い散歩の時間にもなったはずだけど、今日はそうもいかない。向かう途中で、少年たちがバスケしてた。半裸の子がいたけど、大丈夫なんだろうかとふわっと思った。 病院について早速採血し、診察を待つ。建物のつくりが分かりづらくて、あんまり好きじゃない。都内に引っ越してから、内科のかかりつけ医がいないので、どこか良いところはないかなあと思う。 今日も人の声がうるさく感じる。そんなことを考えながら…
予定外の手術となって、スケジュール大幅に狂った。 今月いっぱいで定年退職だが、来月から次の仕事が始まる。 このタイミングで虫垂炎の再発で手術。 タイミング悪過ぎ。 何もかも面倒くさくなった。 やっぱり4月からの仕事は断ればよかった。 WBCで狂喜乱舞して、次の日ダウン。 いろいろ予定が狂った。 まあいいや。 仕事は二の次だ。
朝起きると、感じたことのない腹痛に襲われて、意識が朦朧としていた。ここまでくると、救急車を呼ぶ場面なのか、もう少し我慢しようか、仕事の連絡をしたいけど動けない、救急車って119番だっけ、とりあえず市販の鎮静剤飲もう、だれかに連絡するべきなのかな、もうなんか全然分からないな。と思って、気付いたら救急車を呼んでいたようで、呼んだ後も、これってどれくらいでくるのかな、そもそも玄関先まで歩けるかな、と思って悶々としていると、少し鎮静剤が効いてきたのか歩けるようになった。あれ?大丈夫かも?と思っていると救急隊員の人が玄関先まで来てくれて、歩けますか?と訊いてくれた。そのあたりから意識がはっきりし始めた。…
2023年3月19日、失踪した37歳男性の賃貸マンションでふたつの手記が発見された。 どちらも筆跡は男性のものと見られ、日付は5年前となっている。 当時、男性がスケートボードで転び、右足を骨折した模様を綴った日記のようなものだろう。 ここにその全貌を記す。 第一の手記 ----------------------------- 2017年9月19日(火)本当に困った時には、意外と他人に頼れない。誰かに頼み事をする場合、人はそこまで困っていないのかもしれない。生き方を見直そう。自業自得。これまでウワベだけの薄っぺらい人間関係を築いてきたバチが当たったのだ。 2017年9月20日(水)9歳の時に虫…
代替療法の日。前回、夫がサラッと追加料金を払ってしまい、結局通う羽目になっている。しかしながら、車で片道小一時間、2人で定期的に外出するなんて今までなかったことだし、車から見る風景も楽しい。鏡面加工のピカピカのタンクローリーが走っていて、周りの風景が鏡のように映っていて面白かった。新車なのかな。あと、よく自衛隊の車両も走っている。しぶいミリタリーグリーンがかっこいい。 家から歩いて5分もかからないところに小さいクリニックがたくさん入っているビルがある。そこには訪問診療クリニックも入っている。何気なく夫に、もし緩和ケアが必要ならそこにお願いしても良いなぁ、でも佼成病院(虫垂炎手術した地元病院。腹…
今回は『自分ぴったりのゴールドカードを探したい!』という方向けに、専門家おすすめのゴールドカードを紹介してみようと思います。 あわせてゴールドカードの基礎知識や、業界人だからこそ知り得た審査情報についても解説。これを読めばゴールドカードのすべてがわかりますよ。 専門家おすすめのゴールドカード: 三井住友カード ゴールド(NL): コンビニやマクドナルドでお得: 三井住友カードに社員に聞いてみた: 三井住友カード ゴールド(NL)の各種データ: アメックスゴールド: 年会費負担の割にはサービスはやや不十分: アメックスゴールドの審査は問題なし: アメックスゴールドの各種データ: 楽天プレミアムカ…
応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ シニアライフランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 前夫からDVを受けておりまして、産後から虚弱体質になり慢性膵炎・慢性胃炎・血尿とトリプル病気でDr.より、直ぐに入院をする様に勧められていたのですが、前夫は、Dr.に騙されているだけだと言い張り、聞く耳を持たない人でした。 その頃は、膵炎の本が出版されておらず、私は、糖尿病に近い病気だと分かっていたので、仕方なく自分で油抜きの食事なら治せるのではと勘で治しましたが、三人三様の食事を作る事と娘がオムツを取り替える時期であった為に、必死でした。 前夫は、私に対して、言葉の暴力から…
お笑いタレントのケンドーコバヤシが10日、ニュース番組「Abema prime」(ABEMA TV)に出演。体調不良で活動休止中に〝命の危険〟があったと明かした。 ケンコバは番組などで1か月間、活動休止した理由を虫垂炎と腹膜炎だと語っている。 休止期間について改めて聞かれたケンコバは「ちょっとまあここだけの話…」と両手に手錠がかけられるしぐさをし、スタジオの笑いを誘った。 進行役の平石アナから「小指がきっかけということで」と話を振られると、ケンコバは「そうなんですよ。 小指の腱が切れてるのが気づかなくて、ある日曲がってたんですよ。お医者さんに行ったら『えらいことや』ということで大病院を紹介され…
また50mほど進むと水沢の森に隣接した住宅に白梅が満開になっていた。そばを通ると良い香り、柵に手を置き花に近づいて匂いを嗅いでみる。甘酸っぱい香りが鼻腔をくすぐる。そうだ!小学生のころ虫垂炎で入院したときのお粥の匂いだ!。「なんてロマンがない奴だ」とののしりの声が聞こえてきそう。 臭いを嗅ぎながら坂を上った 白梅の先に畑が現れた。特に何を育てている訳でもなさそうだ。時節柄菜の花の黄色が久しく忘れていた春の色を思い出させてくれる。自転車の後ろの石垣、きれいに組んであるね。職人に頼まず自分たちだけで組んだのだろうか?。上手だね。 菜の花と石垣
おはようございます。 40代を毎日イキイキと生きる!お金と時間と心の余裕を手に入れたい。 大手金融機関勤務のマーシーです。 プロフィールはこちらから このblogではおすすめの住宅ローン、筋トレ、朝活、不動産等について語っています。 それでは本編にいってみましょう! 今回の投稿は、「2浪の壁 受験勉強」について振り返ってみたいと思います。 個人的なお話になりますが、最後までお付き合い下さい。 私は毎年東京大学へ合格を排出する私立高校に推薦で入学しました。 出身高校は進学校で、レンガつくりのようなアカデミックな雰囲気の校舎で、海外のような雰囲気を醸し出していました。 校舎も綺麗で先生方もやる気が…
軽い気持ちで決めた検査でしたが 準備は結構大変でしたー 洗浄液が梅ジュースっぽい味なんだけど味が濃すぎで どんどん喉が渇く感じが気持ち悪かったです。味もまずいのを頑張って隠しているみたいな。 なんとか全部飲んで準備したんだけど、腸の中にはまだカスが残ってましたねー 見るためには取り除かなきゃならないんだけど。腸のお掃除をしてもらっている気分でしたw お尻を拭くときに失敗しちゃってただでさえ痛かったんですけど(ーー;)思ったよりは痛くなかったです。 会社でちょっと脅かされてたんですが(終始脂汗をかいていたとか・・・) 虫垂炎の痛みって結構なものだったんですね~普段から「痛い」って思ったら負けって…
去年年末に虫垂炎で緊急入院、手術で虫垂切除となったんですが、その時に念のため検査してみますか?と勧められた内視鏡検査が明日になりました。 前日は昼と夜とを消化の良いものにして備えるということでレトルト食のセットを購入しました。 h.sudo.ne.jp おかゆは美味しいけど肉じゃがはみたらし団子のたれみたいでした美味しいけど。 h.sudo.ne.jp なんで夜がクラッカーなの~っと思いつつシチューは美味しかったです。 量が全然足りないけど、そういうものらしく。 明日頑張ります!