ランキング参加中バイクランキング参加中雑談 こんばんは( ̄▽ ̄) 結局今日は、バイクにも触れず、乗れず。 いつものごとく家事三昧・・・。 神さんは、近所の公園と喫茶店に行き・・・ この写真が送られてきました。梅が満開となっているようです。 しかし・・・写真撮るの・・・へ〇・・・いや何でもないです。 もうそろそろ河津桜も咲く頃なので、見に行きたいものです。 まー・・・単純にバイクに乗ってどこかに行きたいってだけですけどね( ̄▽ ̄;) とある池の鴨たち・・・第2次バルチック艦隊(☆▽☆) ガンダムファクトリーに行った時に撮ったものです。 綺麗に並んでますw そう言えば逆襲のシャア、まだ視てないや(…
午後4時半 今日の気温は少し高めで 少し前なら雪になったであろう雨が 一日中降っていた。 小屋の中では ストーブに薪を燃やし 窓の内側は 露で濡れた。 その窓から見える 外の景色の白が 露の模様で歪んで見えて 面白いなと思った。 外に出ると 川にいる鴨の家族が 私の気配を感じて 大袈裟にバタバタと飛び立った。 川面を カワガラスが ビービーと通り過ぎ 頭上では シジュウカラが飽きもせずに 「怪しい奴がいるぞ」と 仲間に私の事を鳴いて知らせた。 ダウンのジャケットから 薄いライトダウンに着替えたが こちらの天気予報では 雪のマーク。 もうそろそろ 春の兆しが見えてもいい頃だ。
麗かな春の日に川べりを散歩していたら、 鴨さんがみんなで競うように草の芽を食べていました。 春の野草は鳥さんにとっても、きっとすごく美味しいんでしょうね。 そこで一句。 旅立ちにみんなと食べた蕗の薹 《 鴨の群れ我先に食む春の草 》 と最初は詠んでみたのですが、そのままで面白味がないので写真を生かして詠んでみました。 鴨さんは春になると北の方へ旅立ちます。 残る鴨さんもいますが・・・。 蕗の薹を鴨さんが好きかどうかはわかりませんが、春は人も旅立ちの季節です。 みんなと蕗の薹の料理を食べた人も多いのではないでしょうか。 そういう気持ちも寄せて、詠んでみました。 蕗の薹〖春の季語〗蕗の芽、蕗の花、…
はっと気づいたらもう2月に入り、今年もはや残り11ヶ月となってしまいました。 大変です。 なので、久しぶりに河原に行きました。 今日の富士山は薄曇りでした。 焚き火をしてお餅を焼きましたが、真っ黒焦げになりました。 お餅を食べてお茶を飲んで、府中郷土の森緑地公園の梅園に蝋梅を見に行ってみることにしました。 途中の蓮池に鴨がたくさんいました。 園内の博物館で、昔の消防団の展示がありました。 半纏は火消しが終わったら裏返して刺し子の絵柄を見せて着るのだそうです。 梅はまだ蕾でしたが、蝋梅は満開でした。 風が強くて匂いが飛んでしまいますが鼻を近づけると良い匂いが香りました。 博物館から園内に向かう歩…
昨日、今日と、ほぼ同時刻に散歩に出た。 連日、赤城も男体も、浅間も、間近く見えた。 散歩コースのB沼公園を水源とする川が、利根川支流へと流れて行く。 細い川であるが、両岸は葭に蔽われている。 枯れきった葭の繁りに、小さな鴨たちが身を隠し、憩っている。 葭原を流れは細し鴨の宿 泡六
毎日寒い寒い!今日の朝の最低気温は-13.2℃!!でも今のところ、意外と雪の量はそうでもない今年の札幌です。来週末からさっぽろ雪まつりが始まりますが、地元民はわざわざ行くことのない観光祭り…寒いし人多いし、いいことなど1つもありませんから~週末は中心部には出かけず、出ても家の近所で済ませます。 通院帰りのお散歩 大通公園方面へ 今年も鴨がいっぱい 通院帰りのお散歩 週1回リハビリ通院の帰り道、雪が降っていない限りはなるべくたくさん歩くようにしている。ビタミンD欠乏の私には陽にあたることも大切な治療の1つだし…。 先週はリハビリの予約時間が例のお寿司ランチに間に合う時間だったため、またまた足を伸…
ランキング参加中Nikonランキング参加中鳥が好きな人たち ちっちゃい鴨、風に揺られ着水姿勢…頑張って! その姿と懸命さ、思わず微笑んでしまいました
おはようございます。 空飛ぶ漁師「ミサゴ」の漁場へ 9時過ぎに行きましたが 朝食は終了? 潮時が悪いのか? ミサゴの姿なし トンビが電柱に停まっていましたので 珠には「トンビ」 「ピ~ヒョロロロ・・」と鳴いています 何でも食べる雑食トンビ 他人の物を奪う盗賊トンビ 好かん奴! 逃げないイソヒヨドリ 嘴が汚れてる! 嘴を拭け! と言っても無理だねえ! ツグミ ヒメキンヒワ? セグロセキレイ セグロセキレイが麦畑で 「麦踏み」? 上空でピーチク鳴いていた ヒバリも麦畑で「麦踏み」? ホオジロ 鴨 以上が 「健康向上徘徊老人Day」の戦果でした。 2023年1月18日 水曜日 ブログ更新時間午前5時…
上野公園内の不忍池には冬でもたくさんの野鳥たちが 日向ぼっこをしたり、ぷかぷか丸まって浮かんでいます。 スカイツリーが見える不忍池 なんと言っても個体数が多いのがキンクロハジロ キンクロハジロ 真っ黒な頭と黄色い目がかっこいい オオバンもまだ少し、九州方面へ移動しないで日向ぼっこしていました。 オオバン 黒いからだに、顔と嘴だけが真っ白で赤い瞳もかっこいいです。 北側のベンチのあたりに、たまにハクセキレイがトコトコ歩いています。 歩き方がかわいらしいハクセキレイ カワウはボートの上で羽を乾かしたり、道路をとことこ歩いていました。 カワウ カルガモも数羽いました。黒と黄色の嘴のバイカラーと 一房…
本当に偶然知った「蔵の街」と「蔵の街遊覧船」です。 ちょっと「不思議な街並みだけど寄ってみたいね!」と思って近くにあったファミリーマートでコーヒーを飲んだ時、街をちらっと覗いてみたのです。 本当に昭和初期に迷い込んだような街並みが続いていて不思議な感覚になる一角がこの「蔵の街」でした。 ↑ なんか面白そうな街角です… 小江戸感を味わうならやっぱり東京近郊では「川越」ですよね! そんな雰囲気の中にも作られてた感じがあまりせず、本当に雰囲気が小江戸…不思議な感覚に陥る街並みです。 ↑ 昔の街並みが見えております… ↑ スタバなどもやっぱり雰囲気を合わせています… 目的だった「イチゴの里」の帰りに「…
昨日の夜に○肉の○を食べました!! さぁ○には何が入ると思いますか?? 豚肉の…? 牛肉の…? 正解は、 豚肉と鴨肉の血、です!! 日本じゃ考えられないですよね。 血の塊を食べました。 鴨肉の血はこんにゃくみたいな食感で、 見た目はレバーみたいな感じ。 ちょっとピリ辛の味付けがされてました。 豚肉の血が衝撃的!! 豚肉の血と米を塊にしたものでした。 食感がなんとも言えない不思議な感じで、味も食べたことがない味でした。 正直に言うと2回目はいいかなぁ、というかんじです。笑😂😂 是非みなさんも食べてみて下さい!!🔥🔥 ここまでご覧下さりありがとうございました! まだまだ台湾高雄旅行は続くので、引き…
通勤でいつも真横を通るお蕎麦屋さんに行きました。 店内には自家製粉の石臼が稼働 メニュー 鴨汁そば 1,100円 お蕎麦は2セイロです 先行し過ぎな蕎麦湯が到着 鴨汁美味そう 蕎麦比率が高そうなお蕎麦、結構細めの印象 鴨ロース、脂が乗ってて美味い 鴨肉の団子、粗挽きでこれまた美味しい。 さて〆の蕎麦湯、濃度は普通、熱いのが良いです、完食ご馳走様でした。 伊勢福 住所:茨城県古河市上辺見532-1 営業時間:11:00~20:30 定休日:木曜日
あげるに困る!<中>(自閉症児篇)の続きです。 長女とお友達の関係にどう介入すればいいのか、なかなか難しい。被害加害というのは、単純に割り切れるものでもないし、依存の関係というのも、必ずしも悪いということでもない。自立を重んじてみても、結局のところどこかで何かと依存関係を結ばなければ人は社会で生きていけないような気もする。難しい話になってしまいそうだ。 困ったことがあった。 そんな気持ちのまま、どうしていいか分からずに、また数ヶ月過ぎていた。 そしてまた、お友達のお母さんからお手紙が入っていた。今度はお手紙だけだった。お手紙にはまたヘアピンのことが書かれていたけれど、ヘアピンはなかった。 長女…
3年2か月にわたるメルボルン生活、今週はいよいよ最後の1週間だった。毎日予定を組んで、それを実行に移す。最大のイベントは賃貸の家を退去して、サービスアパートメントに移るということ。これがうまく行けば、およそ引っ越しはうまく行くはず。 結果として、無事に帰国6日前にサービスアパートメントに引っ越しすることができ、帰国3日前に賃貸の家の鍵を不動産会社に返却。退去に関する手続きは別途記事にまとめたい。この記事はリアルタイムで起こっていることの備忘録。あとで読み直して自分で懐かしがるのが目的。 月曜日 午前中に大学に登校。大学にちゃんと行くのはこれが最後かな、と。1時間程度、4月末締め切りの投稿論文に…
先日、茨城県の石岡市にある「常陸風土記の丘」に行ってお蕎麦を頂いてきました。
今回は雨続きで楽しみにしていた満開の桜を見られるか、どうか。 今日の午前中なんかはチャンスだったかもしれないけど、用事があったので行けなかった。(涙)
3連休3日目、予報通りのくもり雨。 というわけで、きょうも映画をみにいくことにしました♪「妖怪の孫」 妖怪の孫「シン・仮面ライダー」はウチの近所のイ〇ンシネマで上映がありましたが、こっちはないですねぇ… 新京極のMOVIX京都でしかやってないみたい。 元々3連休が全部雨と思って行こうと考えて、水曜日に行こうと思ってたんですが、晴れたので日帰り旅行に切り替えたといういきさつがあります。 金曜のきょうに切り替えたら上映時間が違ってて、上映開始の1時間以上前に着いちゃいました(^^;) 映画のあとに遅めの晩メシにしようと思ってたのを急きょ映画の前に。 映画館から南下して、寺町綾小路(四条通下る)の「…
お久しぶりです、ネネです☆ 今回はあまりオタクごと関係ないんですけど Aぇ! groupが神戸に帰ってくる!!! ということで🕺🏻 Aぇのために神戸に来る方もそうでない方も、シンプルに神戸旅行に来られる方も!神戸市民的定番グルメ23選(多)を、駅ごと/シーンごとでまとめてみたのでぜひ参考にしてみてください(◜◡◝) ご飯の写真とアクセスが分かりやすいように、店名の下にインスタの位置情報貼ってます〜🍃 それではさっそくいってみよう🏃 【三宮駅周辺】 お食事系🍽 ・Bar & Bistro 64 https://www.instagram.com/explore/locations/3258095…
目黒川でお花見をした後、新宿御苑にも行ってきました。鴨と桜。 お花見しているようです。溢れんばかりの桜の花、花、花。 たくさんの桜の花に包まれて心が温かくまあるくなります。 そして優しい気持ちに。そんな桜の木々の間を鳥たちがさえずりながら飛び回っています。1年に1回しか咲かない桜。 私は「この時」を大切にしたいといつも思います。 世界各国の人達からも愛されていることを実感した日でした。
#名店吾妻蕎麦 昨日は雨降りにより現場は休み、朝のうちは商品の段取りなど。 昼前に材料の引き取りに、その足で買い物がてら奥出雲の蕎麦の老舗「吾妻蕎麦へ」 自分は安定の割子蕎麦に休みということで熱燗を少しだけ! 妻はちょっとお高めの(笑)鴨南蛮蕎麦! そして夜の酒のあては、久しぶりの茗荷の新芽! 春の味
2023.3.24(金) 桜の季節ですね!今日は入間川沿いの遊歩道に咲く桜並木をウォーキングして、稲荷山公園のカタクリを見に行きます。 狭山市駅 10時46分出発 今日の気温は22℃、気温は高めですが....昭代橋から見る景色は雲がかかりどんよりとしています 桜満開! 今日は平日ですがウォーキングやお花見客で賑わっています 黄色いクサノオウ(瘡の王)、アヤメが一輪咲き始めています 田島屋堰を過ぎたあたりにカラスのような真っ黒い鳥が並んでいた! 調べてみると、オオバンという鳥らしい。初めてみました! ※千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道HPを参照させていただくと「幸せを呼ぶ黒い鳥」と呼ばれていて潜水…
蒸し暑っ( ̄▽ ̄;) されど、我が家は寒しっ{{ (>_<) }} しかし天気が悪いなぁ・・ こう天気の悪い日が続くと、腐りまっせ( ̄ ̄;) と、そろそろ最期かも知れん・・ジョー(ジョウビタキ) と、ジモティのホオジロ 鴨も季節的にソワソワ・・数も激減 で、テレビもラジオもWBC一色・・なんちゅうーか本中華、能無しメディアばっか と、呆れるコゲラ・・ HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW / KP 3月もあと僅か・・春を楽しみたいんやけど、天気なんとかならんかな~っ( ̄ ̄;)b
◆長年の思考習慣はなかなか抜けない 私の中には、「早期退職×無職」になっても、「世の中の役に立つことをしないと」という感覚がまだ残っているようです。ひきずっているというか、まだ抜け切れていない。せっかく「何もしない時間」を手に入れたのに、「何かしないとという無駄な使命感と罪悪感」があって、これが心を乱す。 この無駄な使命感と罪悪感とが、老害化の入り口(笑)。 気づいて言語化するのに3年かかりました。年を取るのは難しい。 ◆昨日からお仕事再開したのですが… いただいたデータが少なく、その分はあっという間に終わってしまいました。 いろいろあるようで、残りのデータは月曜日に届くようです。それまで、も…
久しぶり、そば処 二城(茨城県下妻)へ。この田舎そばの噛みごたえがたまらない。今回も、いつもの通り、鴨汁そばで。やっぱ美味い。限定かき揚げをつい頼んでしまう。それにしても、この量で普通盛り。かみさんから食べきれないと回ってきて、俺もお腹いっぱいでした〜
2021年5月視神経脊髄炎を発症し、緊急入院したわたくし。ステロイド点滴治療を無事に終え、同年6月に退院。 本日も退院後、自宅に戻ってからの生活について書いていこうと思います。 主に食生活と体重の記録で、ときどき起こる身体の異変などの備忘録です。 わたくしの携帯メモに記入していたものですが、記録忘れなど、時折あるかと思います。 わかりにくい表現が多々あるかもしれませんが、幼子をかわいがるようなお気持ちで読んで頂けると幸いです。 なお、退院した当日6月10日から11月30日までは2022年3月23日付ブログ記事で記録が終了しました。 今まで読んで頂き、ありがとうございました♪ このブログ記事を書…