肝炎の1つ。
ウィルスキャリアの血液を通じて感染する。過去には輸血によって感染する例が多かったが、近年は性行為による感染が問題になっており、性感染症のひとつというとらえ方をされる。
性感染だけではないのでここの記述も変える必要がありそうです。海外ではB型肝炎ワクチン接種も定期接種になっていることが多いようです。
そういえば、胃部内視鏡検査の前に、 B・C型肝炎の血液検査を受けた。 結果は陰性。特に気にしたことはなかったけれど 良かった。 そして、今回の胃の不調の原因は 鎮痛剤によるものと分かったので、市販の鎮痛剤の代わりに カロナールを処方してもらう。 それと胃液を抑える薬。 今まで生理痛で鎮痛剤服用→胃が痛くなる というわかり易いパターンがあったので、やはり 鎮痛剤の飲み過ぎが良くなかったんだと思う。 ピロリ菌もいなかったし。 もちろん規定量を服用してたけど、 多い時で週に5日くらい飲んでいる日もあった。 今回、頭痛がありカロナールを飲んだが、 「弱くて全然効かないのでは」という不安をよそに、 ちゃ…
こんばんはユキです。 小学校入学前に接種すべきワクチンがあるようです。 母子手帳にはB型肝炎は任意となっていたようですが、小学校の説明会では入学前に受けてくださいとのことでした。 任意だと思っていたので娘はまだ受けていませんでした。 調べてみるとこの通り ↓2019/05 地域によって違うのか、最新版では就学前に受けるワクチンに入っているのか分からりませんが、学校が言うのであれば受けないとね。受けといて損はないと思うしね。 近所の小児科に問い合わせてみると、いつでも接種できると返答がありましたが、コロナのワクチン接種の時間が設けられているのでその時間はさけてくださいとのことでした。 (*'ω'…
代理出産で生まれた我が子が2ヶ月を迎えました。この1ヶ月で体重は約1.5kg増え、6.3kgになりました1回に飲むミルクの量は140mlから180mlに、授乳の間隔が長くなっても泣くことが少なくなり、日々成長を感じています。 2ヶ月になると予防接種が受けられるようになります。乳児はいつ体調を崩すか分からず、受けられる時に早めに受けておいたほうが良いと思い、早速近所の小児科に行ってきました。 今回接種するのは、B型肝炎、ヒブ、肺炎球菌、ロタウイルスの4つだったんですが、ここで問題になったのがB型肝炎。実はアメリカの病院で生まれた当日に既にB型肝炎の予防接種を受けていたんです。B型肝炎の予防接種は…
子宮全摘が決まるきっかけになった、過多出血による輸血入院。 gonn.hateblo.jp 3ヶ月以上経ったら感染症検査(血液検査)をしてねと言われていたので、先日やってきました。 私が元々通っていたクリニック(手術した病院とは別)は検査結果をWEBで見られるんですが、B型肝炎、C型肝炎は「(−)異常ありません」と表示されているものの、HIVだけ「来院して説明を受けてください」となっているし、クリニックに行ったら「先生からご説明しますので」とか言われて、まさか…!?と思ったものの、何も問題なし。 今後は卵巣やホルモンの状態を確認するための検査を年1くらいでしましょうという方針を確認して帰ってき…
どうも、世の中は相変わらずコロナウイルスの話題が尽きないですが、僕がコロナウイルスではなく、B型肝炎ウイルスに感染していた話をしようと思います。 年間1万人が感染しているらしいので、コロナウイルスよりかかりにくいものに罹患していました。
3月、4月は異動の時期であり、身近な友人や取引先での帰国や香港への新しく来る人が増えてきました。 そこで、私が来た時の事を思い出しつつ、香港での新生活で準備しておいた方がよさそうなものを記事にしていこうと思います。 推奨される予防接種一覧 接種回数 A型・B型肝炎 破傷風 狂犬病 政府機関からの情報 まとめ // 今回は、香港に来る際に必要な予防接種を書いていきます。 ずばり、香港で生活する際に受けておいた方が良い予防接種はこちらです。 推奨される予防接種一覧 ・A型肝炎 ・B型肝炎 ・インフルエンザ ・破傷風(厚生省のみ推奨) ・日本脳炎(厚生省のみ推奨) ・水痘/みずぼうそう(外務省のみ推…
H30.6.わが国におけるHBs抗原陽性の母親から生まれた児への対応で誤っているのはどれか。 a 出生直後に抗HBsヒト免疫グロブリン(HBIG)を静注する。 b B型肝炎ワクチンを出生直後、生後1か月、生後6か月に接種する。 c B型肝炎ワクチンの接種量は、各0.25mLである。 d 生後9か月でHBs抗原とHBs抗体検査を行う。 e B型肝炎の定期接種の対象外である。 正解 a a 出生後12時間以内にHBIG 1mL(200 単位)を2ヵ所に分けて筋注し、ワクチン0.25 mLを皮下接種 日本血液製剤機構の下記フローチャートがわかりやすい https://www.jbpo.or.jp/m…
R1.3.25歳の初期研修医。HBs抗原陽性、HBe抗原陽性の患者から採血を行った際に、患者血液が付着した採血針を誤って、自分の左手背に刺してしまった。研修医は学生時代にB型肝炎ワクチンを3回接種済みである。直ちに研修医の抗体を調べたところ、HBs抗体は112.2 mIU/mLであった。 この研修医に対して適切な対応はどれか。 a HBワクチン接種 b HBIGを投与 c HBワクチン接種とHBIG投与の両方を実施 d ラミブジンを投与 e ワクチン・HBIG・ラミブジン いずれも不要 正解 e 日本血液製剤機構の下記フローチャートが分かりやすい https://www.jbpo.or.jp/…
2022年4月1日付での発表 たしかにワクチンを勧めるという作業に加えてリスク評価まで必要となると,忙しい外来ではなおさら後回しになりうる… ただまあヘルスメンテナンスはアンメットニーズを満たす(ゴリ押しは決してしない)くらいの気持ちでいるのがお互い精神衛生上いいように思う 概要 このテーマについて、すでに知られていることは何か? B型肝炎(HepB)ワクチンの接種は、安全性と有効性が確立している。しかし、これまでのワクチン接種推奨はリスク因子に基づくアプローチだったため、成人における接種率は十分とは言えなかった。 本報告書では、何が追加されたか? すでにHepBワクチン接種が推奨されているグ…
さて、シェディング に関して, 長い時間接種されている方と一緒にいると、即座に出る方もいますね。 私はほとんど頭痛ですが、 基本的にアトピー性皮膚炎があったりする方は、皮膚に出ている方が多いと感じます。 これは、ワクチン接種者からの呼気から出ているエクソソームが、近くの人の鼻腔にくっつくことにより、喉から入って感作するシェディングだと思います。 コロラド大学では、このシェディングに関してエアロゾルの抗体伝達の証拠を見つけています。 これによると、両親が摂取済みで、未摂取の子供の鼻腔からシェディングのエアロゾルとして、二つの抗体が確認されています。 特にアトピー性皮膚炎のある方は、炎症が起こりや…
こんにちは。りなです🤠 アメリカに留学する際、必要なのがワクチンです。これがまた保険適応外で高い! わたしは総額71000円を注ぎ込みました。 コロナワクチンも接種しているのですが、ここではそれは割愛し、一般的に必要とされているものとその他わたしが接種したものを紹介します。 本日のメニュー 私の接種記録と費用 一般的に推奨の予防接種 おわりに 私の接種記録と費用 私の大学で義務化されていたのは 麻疹・風疹・おたふく風邪 2回ずつ 髄膜炎(21歳以下) 私が留学のため追加で接種したのは 狂犬病 3回 1回16000円 致死率ほぼ100%です!南米では流行している地域も多く、アメリカは移民が多いと…
8日(日)は朝から、毎月恒例のあわ9条の会による宣伝行動があり、連れ合いと参加した。今回は田植えもあり参加者が少なかった。それでも車中から手を振って応援してくれる人もいて、気合が入った。天気も良く気持ちがよかった。 午後からは守大助の会の役員会と宣伝行動。徳島駅前は先月と違って人出が少なかった。花粉症がひどいのでマイクはW石さんに任せた。全国連絡会事務局会議の報告があった。全国連絡会への会費の納入口数を増やすことにした。また7月31日(日)に行われる第62回徳島県母親大会への参加についても話し合った。 11日(水)は陽光学院で中国語。とにかく花粉症と腰痛で体調不良のためあまり理解ができなかった…
まずは本題の「RAPT理論+α」です。 rapt-plusalpha.com 名古屋市に住む40代男性が、コロナワクチンを接種して3週間後に、40度近い高熱を伴う髄膜炎や肺炎を発症し、その後、下半身不随になっていたことが明らかになりました。 男性によると、昨年8月にワクチン接種し、体調不良に陥ってからの記憶がなく、病院で目を覚ましたときには、既に下半身付随となっていたとのことです。 現在、男性はリハビリのために、4ヶ月以上病院に入院しているそうですが、一向に回復せず、排泄処理も困難な状態にあるとのことで、「ワクチンを打たずに感染した方がよかった」とインタビューで語っています。 男性を診療した脳…
5月10日(火) 久恵の誕生日、阪大神経内科定期診察日 5月に梅雨入りの可能性も? 週末は大雨に注意 尹錫悦氏が韓国大統領に就任 演説で日韓関係に言及なし NYダウ年初来安値 中国懸念、国債・原油も売られる フィリピン大統領選、マルコス氏の当選確実 スシロー、「1皿100円」終了 10月から値上げ 母の日で多くのレストランは夜は満席 朝6時 朝の準備 40分 みんなでいつもの散歩 9時半 久恵、カーブスでトレーニング 11時 みんなで恒例の買物、イカリへ 12時半 久恵、阪大神経内科の定期診察に向かう 1時過ぎ 久恵、阪大で血液検査 4時前 久恵、主治医高橋先生の診察 待ち時間約3時間 6時過…
今日は7ヶ月検診でした! 本日のメニューはこちら! 身長、体重 頭囲、胸囲 ハンカチテスト お腹もしもし 股関節、下半身チェック B型肝炎ワクチン 身長:約70㌢ 体重:約9㌔ 頭囲:約44㌢ 胸囲:約43㌢ カウプ指数17.9 成長曲線上の方で成長しております!着ている服のサイズが80でもピッタリのものもあって、もっとせたけがあると思ってたけど、意外と70㌢でした。 身長と体重まではいい子だったけど、メジャーで頭囲測ってもらったときからギャンなきスタートしました(笑)泣きながらのハンカチテストでしたが、無事合格でした(笑)ちょっとシュールな現場で面白かった😂 続いて、先生の聴診器でしたが、意…
どうもkyoumixです(/・ω・)/ 腹が減っては子育てできぬ、ってことで 毎朝クロワッサンにスクランブルエッグかたまごサラダを挟んで食べてます。 気分が乗った日はバナナとかりんごも切って添えたり。 Costcoワッサン 12個入りで$5は安いよなぁ〜と思ってたけど、 毎朝朝食として食べるにはちょっと高いよな、 なんて思いつつもやっぱり美味しいので、 しばらくは朝の楽しみとして贅沢しちゃおうと思います。 さて、記憶がフレッシュなうちに出産の記録をば! 今回は産院に持っていったものです。 アメリカでも病院によって必要なものは違うと思うので あくまでご参考程度に(/・ω・)/ 実際に持っていった…
Lancet. 2022;399(10335):1646-1663. 糸球体腎炎は膠原病によくある症状かつ、予後を規定する重要な疾患である。一方で膠原病とはあまり関係しない腎炎もあり、手出ししにくい領域でもある。そのへんの復習になるレビューがあったので読んでみた。非常に長いが、大変勉強になった。 【ポイント】 糸球体腎炎の根本的な原因や発症機序の解明が進み、糸球体腎炎の分類は、生検パターンに基づくアプローチよりも疾患の原因に基づくアプローチが行われることが多くなった 急性糸球体腎炎の原因としては、免疫複合体関連・抗GBM抗体関連・ANCA関連・C3腎症・単クローン性免疫グロブリン関連の5つに分…
これが私の即入院になった血液検査の結果です。 一番右が正常値で”H”は多い”L”は少ないと言う意味です。 絶望的数値。 これが22/04/01(金) ここからは入院中や退院してから色々ブログに書いてきた事があり現在は週に二回片道一時間(電車+バス)で一時間の点滴を打つだけ(診察なし予約時間通りにいかないので+1時間程)でとりあえず昨日で退院してから二週間目です。 書いたと思うのですが初めに入院した近くの病院では点滴を数日打ってそれから点滴なくなって食事のみの生活。 急な入院だった為、ノートパソコンもなし、スマホもやることなし。無気力。 五日目くらいで無理やり退院、数日後入院覚悟装備で病院、やは…
4月末から5月の連休中は、孫たちが家におり落ち着く間がなかった。家の改装中なので12畳の書斎はほとんど孫たちに占領された。しかたがないので、昼間は庭の手入れをした。少しでも放ってくと庭中が草だらけになるので、防草シートを張り増しした。これで少しは楽になるだろう。 5月5日は子どもの日、連れ合いは娘と下の孫二人を連れてアスタムランドまで遊びに行った。子どもたちにとっては楽しい遊び場だ。夜は回転ずしの寿司を注文して、皆で家で食べた。皆、日中の遊びと寿司で満足したようだ。こどもの日は国によって違っている。日本の子どもの日は、中国の歴史と関係があるが、中国では6月1日がこどもの日になっている。 ウキペ…
私は現在パリに滞在していますが、2022年7月から2か月間、西アフリカのベナン共和国に滞在する予定です! 衛生環境が相対的に整っていない国で寝泊まりするので、さまざまな病気の予防接種を受ける必要がありました。 黄熱病(ベナン入国のために必須) A型肝炎 B型肝炎 腸チフス 髄膜炎 狂犬病 マラリア予防薬(予防接種ではなく、経口薬を処方してもらう) わたしはこの厚労省のサイトを見て、自分が受けた方が良い予防接種を確認しました。 www.forth.go.jp このサイトには「接種推奨」と書かれていても、結果的に接種しなかったものもあるので、それも含め残しておきます。 トラベルクリニックで接種した…
H28.11. 角結膜炎の原因となるRNAウイルスはどれか。 (1) 単純ヘルペスウイルス (2) アデノウイルス (3) コクサッキーウイルス (4) エンテロウイルス (5) 麻疹ウイルス a (1)、(2)、(3) b (1)、(2)、(5) c (1)、(4)、(5) d (2)、(3)、(4) e (3)、(4)、(5) 正解 e (1) 単純ヘルペスウイルス DNAウイルス (2) アデノウイルス DNAウイルス (3) コクサッキーウイルス RNAウイルス (4) エンテロウイルス RNAウイルス (5) 麻疹ウイルス RNAウイルス ※DNAウイルス語呂合わせ ア アデノウイル…