23 : 手話通訳士(町田市):2007/03/05(月) 01:53:16
無料が存在するのは餃子券だけ
 
 
 

【宗教】「天正遣欧少年使節」のジュリアン中浦など日本人殉教者188人、「福者」に

 
1 :諸君、私が黒幕だφ ★ :2007/03/03(土) 20:54:31  

江戸時代初期の17世紀前半、キリスト教徒の迫害で処刑された日本人殉教者188人を、
ローマ法王庁バチカン)が近く、栄誉ある「福者」に列する見通しとなった。
対象者は九州、京都、米沢などで非業の死を遂げた司祭、一般教徒らで、
これだけ多くの日本人が同時に列福されるのは140年ぶりとなる。
 
バチカン外交筋によると、4月上旬に正式発表され、列福式は11月に長崎で行われる見通し。
代表格のペトロ岐部は豊後(現・大分県)生まれで、江戸幕府キリスト教を禁止する中、
日本人として初めてエルサレム聖地巡礼、さらにローマに渡り司祭となった。
帰国後、長崎と東北地方に潜伏し布教したが捕まり1639年、江戸で拷問を受け死亡した。
遠藤周作著「銃と十字架」の主人公になっている。
また司祭のジュリアン中浦は、16世紀末に九州の大名によってローマに派遣された
天正遣欧少年使節」の1人で、1633年、長崎で逆さづりの刑で死亡した。
4人の司祭以外は一般教徒で、うち女性は61人、1〜8歳までの子供が22人。
母子らが十字架に縛られ火あぶりの刑に処された京都の殉教者52人(1619年)、
武士の家族が主に処刑された米沢の殉教者53人(1629年)が含まれる。
1630年前後は江戸幕府キリスト教国の植民地政策や教徒の勢力拡大を恐れ、
弾圧を強めた時期だった。
日本カトリック司教協議会は当時の殉教者に焦点を当て、
前法王ヨハネ・パウロ2世の1981年の来日を機に列福を要請した。
27年越しの調査と審査を経て、バチカン列聖省が列福方針を固めた。
 
福者 カトリック教会が生前の聖性を認めた人に死後、与える称号。
最高位である「聖人」に次ぐ。 日本では外国人宣教師を含む205人が1867年、列福された。
外国の著名人ではインドの修道女、マザー・テレサが03年に列福
前法王ヨハネ・パウロ2世は現在、列福調査中。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070304k0000m040026000c.html?in=rssw

11 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:02:49  
ブラピだかデカプリヲだかが戦国時代に日本に居た宣教師の映画に出演するらしいから
タイアップじゃないのか?
 
12 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:03:37  
本業の宣教師でさえ棄教したんだから、
異教徒出身の中浦が棄教しても誰も文句は言わなかっただろうに。
 
13 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:04:58  
天草四郎が殉教者に叙されていないのが不思議。
 
14 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:06:49  
>>13 ただの反乱者だからな
 
21 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:22:34  
>>13-14 カトリックでは、武力で弾圧に抗戦したクリスチャンは列聖・列福しない。
「従容として死を受け入れた」殉教者でないと駄目。
 
島原の乱では、叛徒の「降参」が許されず、一揆の参加者全員が大虐殺されたのに、
誰一人として聖者にはなれない。
今でも原城跡の土を掘ると、人間の歯(人間の体で最後まで腐らずに残るのは、骨ではなく、歯。)
がザクザク出土するというのに。  俺はクリスチャンではないが、お気の毒だ。
 
24 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:30:09  
>21 え、最初に九州のクリスチャンたちが廃仏しまくったのは無視?
しかも当時の伴天連が日本人教徒と奴隷貿易やって、
日本女性を海外に売りまくって稼ぎまくってた史実も無視? 女数万人単位だよ?
ていうか何でキリスト教が秀吉にあれだけ嫌われたと思ってんの? 
「自然に」嫌われたわけ? それとも秀吉が「イカれてた」から?w
 
29 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:38:07  
本家キリスト教徒はこんな事もしているなw
 
グアム島に最初に来たスペイン船は、一旦友好的に戻ったが、
2度目に来たときは天然痘患者を乗せてきて、その患者だけを島に上陸させて帰った。
 
そして3度目に来たときは、キリスト教宣教師を乗せて来て、天然痘の流行で10万のチャムロ族が
6千人に減ったグアム島に上陸し、植民地にしたあと、キリスト教の布教を始めた。
 
33 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:41:39  
キリストカルトが日本文化侵略を正当化ワロスワロス
 
34 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:42:25  
伊東マンショ千々石ミゲル中浦ジュリアン原マルチノ  日本史で覚えたな
 
35 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:44:57  
我が政府の意向で処刑した犯罪人共を、今更顕彰する意味は何ですか? 喧嘩売ってんですか?
 
39 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:47:24  
>>35 我が政府って・・・お前徳川の時代からレスしてんのかw
 
40 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:47:26  
逆さにしただけで人が死ぬのか
 
43 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:51:02  
>>40 「穴吊り」でぐぐるとよくわかるよ
 
47 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:55:06  
宣教師ルイス・フロイスの記録
「僧侶たちが隠していた仏像をキリシタンたちが取り出し、大きな仏像は祭壇もろとも放火した」
ルイス・フロイス『日本史』より引用
 
オランダ国王の国書
カトリック宣教師は日本人を改宗させて、他の宗教を排斥しようと考えている。
 そして、宗教の争いを起こさせ、内乱に導こうとしているのだ」
『異国日記』より引用
 
ローマ教皇・ウルバノ8世の書簡
「我らはこれより、殉教を覚悟して母国も捨て去る宣教師の大群を
 あなた方の所へ送ることにしよう」
ローマ教皇・ウルバノ8世書簡 (1626年10月13日付) 「有馬地方の信徒宛小勅書」より引用
 
フレノ神父の言葉
「苦難に直面しながら、彼らの信仰の精神は打ちのめされていない。」
『パリ外国宣教会 年次報告』より引用
 
宣教師ペドロ・デ・ラ・クルスの言葉
「日本においては、カトリック諸侯による武力征服は有効な策であり、またそれは可能である」
「ペドロ・デ・ラ・クルスがイエズス会総長に宛てた書簡」より引用
 
48 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 21:55:48 ID:3Jouu5ke0
キリシタンの中で、キリスト教を理解して信仰してた奴なんてどの位いたんだか。
日本人のことだから、ちょっと毛色の違う神仏の一種程度に考えてたような気がする。
 
55 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:00:59  
カトリック神父には、ラス・カサスのような漢(おとこ)もいる。
みんながみんな侵略の先兵というわけではない。
 
59 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:05:36  
迫害されればされるほど信仰を深めるって面はあったかもね
 
60 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:05:49  
二階級特進っていうやつですか?
 
64 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:06:41  
白人連中にとっちゃキリスト教を布教させて国内に宗教戦争起させ
植民地化しようとしたのは事実だね
当時の農民はキリスト教が言う「神の下にみな平等である」という建前に
コロっと騙されて改宗し一揆を起す  いつの時代も宗教てのは権力者の都合でしかない
 
69 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:10:33  
1590年から1605年頃まで、15年間も日本にいたペドロ・デ・ラ・クルスは、
1599年2月25日付けで次のような手紙を、イエズス会総会長に出している。 要点のみを記すと、
 
日本人は海軍力が弱く、兵器が不足している。
そこでもしも国王陛下が決意されるなら、わが軍は大挙してこの国を襲うことが出来よう。
この地は島国なので、主としてその内の一島、
即ち下(JOG注:九州のこと)又は四国を包囲することは容易であろう。
そして敵対する者に対して海上を制して行動の自由を奪い、
さらに塩田その他日本人の生存を不可能にするようなものを奪うことも出来るであろう。・・・
 
このような軍隊を送る以前に、誰かキリスト教の領主と協定を結び、
その領海内の港を艦隊の基地に使用出来るようにする。
このためには、天草島、即ち志岐が非常に適している。
なぜならその島は小さく、軽快な船でそこを取り囲んで守るのが容易であり、
また艦隊の航海にとって格好な位置にある。・・・
 
70 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:11:28  
>>39 覚えておかないといけないのは、
明治政府は江戸幕府からの国家承継を主張して江戸幕府の借金も諸外国に払った。
法律も継承して条約改正に数十年かけた。
その大日本帝国政府は憲法を改正して日本国になった。
隠岐コミューンや蝦夷共和国や白河政府(東日本独立を主張)と違うのは
「きっちり借金払って、対外条約も受け入れた」こと。
  
71 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:11:50  
比較的宗教に寛容な日本人がこれほど激烈にクリスチャンを排斥した
理由もバチカンはよく考えてほしいね。 たんに異教徒だから弾圧されたんじゃないよ。
 
72 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:12:38  
太平洋の諸島国家や中南米やアフリカのキリスト教徒たち(特に先住民系)は
宗教を押し付けられ改宗もできずかわいそうだな。
 
78 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:24:35  
ttp://www.daishodai.ac.jp/~shimosan/sos/japan.html
逆に日本政府は日本から連れて行かれた奴隷を「福者」にしてやれ
 
81 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:40:27  
死んでからも身分の序列があるのか?
 
82 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:51:13  
>>24 数万人単位というのは明らかに捏造  当時の人口を考えて見よ
 
83 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 22:52:42  
>>64 順番としてはこうだったと思う。  宗教 → 商業 → 軍隊
 
86 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:03:57  
>>81 天使にも序列がありまつ。
 
89 :名無しさん@七周年:2007/03/03(土) 23:14:07  
世界で歴史上もっとも人を殺している思想は共産主義、宗教はキリスト教だろうな。間違いなく。
日本にもキリシタン大名なんかがいたが、多くは異国の珍品目当てだったり、
武器、弾薬が目当てだったりした。 生き馬の目を抜く戦国時代を生き抜いた大名はしたたか。
秀吉があれほどキリスト教を毛嫌いしたのは、神社仏閣を破壊したり、
日本では労働力だった牛や馬を食ったりしたのもあったが、
最大の理由は奴隷貿易と次第に明らかになった「日本を支配しようとする野望」だろ。
 
秀吉は朝鮮出兵で明に敗れたが、
日本をどこか他の国に攻められて占領、支配されることは恐れてなかった。
何しろ当時の日本は戦国時代に鍛え抜かれた将兵と、
30万丁以上ともいわれる鉄砲で武装してたからな。
しかし宗教でじわじわと蝕まれていくことには恐怖を覚えていた。
家康も後にキリスト教は強烈に弾圧してる。
徳川300年の間に、アフリカや東南アジアや南北アメリカキリスト教徒が何をしたかを考えれば、
きわめて正しい選択だった。
 
102 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 01:26:10  

徳富蘇峰の『近世日本国民史』の初版に、秀吉の朝鮮出兵従軍記者の見聞録がのっている。
キリシタン大名、小名、豪族たちが、火薬がほしいぱかりに女たちを南蛮船に運び、
 獣のごとく縛って船内に押し込むゆえに、女たちが泣き叫ぴ、わめくさま地獄のごとし』。
ザヴィエルは日本をヨーロッパの帝国主義に売り渡す役割を演じ、
ユダヤ人でマラーノ(改宗ユダヤ人)のアルメイダは、日本に火薬を売り込み、
交換に日本女性を奴隷船に連れこんで海外で売りさばいたボスの中のボスであつた。
  
キリシタン大名の大友、大村、有馬の甥たちが、天正少年使節団として、
ローマ法王のもとにいったが、その報告書を見ると、
キリシタン大名の悪行が世界に及んでいることが証明されよう。
 
『行く先々で日本女性がどこまでいっても沢山目につく。 ヨーロッパ各地で50万という。
 肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、もてあそばれ、
 奴隷らの国にまで転売されていくのを正視できない。
 鉄の伽をはめられ、同国人をかかる遠い地に売り払う徒への憤りも、もともとなれど、
 白人文明でありながら、何故同じ人間を奴隷にいたす。
 ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、インドやアフリカまで売っている』と。
 
日本のカトリック教徒たち(プロテスタントもふくめて)は、キリシタン殉教者の悲劇を語り継ぐ。
しかし、かの少年使節団の書いた(50万人の悲劇)を、
火薬一樽で50人の娘が売られていった悲劇をどうして語り継ごうとしないのか。
キリシタン大名たちに神杜・仏閣を焼かれた悲劇の歴史を無視し続けるのか。
 
鬼塚英昭「天皇のロザリオ」

108 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 05:16:50  
当時、日本にも人を売る習慣はあった。 が、借金分働けば返してもらえるしくみだったらしい。
伴天連たちに女子供を供出した日本人たちも、
当然金の分働けば帰ってくるものと思っていたようだ。
ところが、いつまで経っても帰ってこない。 その数、数万あるいは数十万という。
それだけの数の日本人が海外に奴隷として売られていたからこそ、秀吉が激怒したわけだ。
 
126 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 06:18:05  
国家や権力者の視点からのみ歴史を捉えるのもまた一面的だけどな
純化した構図は必ずその反対のものによって更新されることになるから
 
136 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 06:56:02  
胡散臭い聖人よりは福者のほうがいい
まあ、現代じゃどんなに素晴らしい行いをした人でも聖者になる可能性はゼロだけどねw
 
160 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 10:53:58  
「地獄の辞典」によると”地獄のパン焼き職人”とか”地獄の公務員の給料出納係”とかが
いるらしいからな。 今から地獄行っても仕事の空きなんて無いぜ。
 
165 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 12:11:34  
中浦ジュリアン 殉教、列福
伊藤マンショ、原マルチノ  海外追放、病死
千々石ミゲル 棄教
 
千々石ミゲルは他の三人と同様に司祭になろうとしたが、
学業不振かなんらかの理由で司祭になれなかった
後、棄教して千々石清左衛門と名乗り結婚もして大村氏に仕えるが
なんらかの理由で大村氏の怒りをかい追われる
墓石と思われるものが近年見つかったが、海越しに大村を睨みつけるような位置に立っている
ここが隠れキリシタンの里であったため、晩年は密かにキリスト教に戻っていたとの説も
少年使節4人の中でも一番興味深い>ミゲル
 
169 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 12:19:16  
日本への布教に伴う一連の出来事は
結局は欧州内におけるカトリックプロテスタントのせめぎ合いの飛び火です
 
180 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 14:32:34  
当時の日本人が易々とキリスト教に改宗したのも、
仏教ってのが、大陸からの支配階級が日本先住民を支配するための道具だったからなんだよね。
仏教に反発する日本人は多かった。
 
幕府が滅びて廃仏毀釈の嵐が吹き荒れたのも、
仏教を使って日本人を支配していた江戸幕府に対する、日本原住民の反乱の一種である。
・・・おっと、だからと言ってこの宣教師たちを擁護しているわけじゃないからね。 念のため。
 
181 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 14:36:56  
当時はキリスト教も植民地政策の1つだったんだろ?
 
187 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 16:02:47  
>>181
ポルトガルの後ろ盾を得たイエズス会
・スペインの後ろ盾を得たフランシスコ会ドミニコ会
 
という構図があるのだけど、少なくとも日本26聖人に関しては、日本へは遅れて来た
フランシスコ会ドミニコ会が時の政権との約束を破って布教活動を行なったので
殉教者が増えた一面もある、という趣旨のことを、この日本188殉教者の列福準備のための
調査を任された担当司教は言っているね。
イエズス会の関係者より、これら2つの会の関係者の方がが圧倒的に多いが、
当時の勢力関係からいえば、むしろ逆でもおかしくないはずだと。
 
193 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 16:57:27  
これやるなら、寺社の破壊について一言欲しいな。
 
215 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 21:44:02  
ペトロ岐部は豊後(現・大分県)生まれで
オウム真理教の岐部がこの一族だってね。
 
大友宗麟宇佐神宮英彦山求菩提山の山伏と武力衝突してますね。
 
219 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 21:57:04  
じゃあ欧米の奴隷売買から国難を救った豊臣秀吉リンカーン同様に評価されるべきだな。
北条時宗みたいに、国難を救った事で従一位が追贈されるべき。
 
220 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 21:59:42  
>>216 秀吉 人身売買でググれば?
ちなみに高山右近が火薬一樽購入した時の相場が娘50人。
数十万人は大げさだと思うな。 数万というところだろう。
 
221 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:01:28  
当時の九州から50万も連れていったら九州に人がいなくなるってw
 
223 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:08:59  
>>221 いやいや、九州だけじゃないよ。 高山右近封地は九州じゃないだろ?
秀吉の小田原攻めの記録に、上杉景勝らを集めて人身売買の禁止を厳命した、とある。
バテレンとの交易において物品と人間の交換は常態化していたと見るべき。
数十万は多いと書いたが、冷静な書物でも8〜20万と言われている。
それでも秀吉がブチ切れるには充分だよ。
 
227 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:25:56  
「私はローマを見た中浦ジュリアンである」って最後の台詞はちゃんとでてきたんだろうな?
それはおいといて松平伊豆守信綱公を尊敬するさいたま人な俺にとっては
切支丹はいまだに切支丹である。
 
228 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:26:10  
日本基督教団は政府から公認された日本における唯一の正統的なキリスト教会です
カトリック = 国際謀略機関
アングリカン = イギリスの手先
オーソドックス = ロスケの手先
福音派 = 朝鮮の手先
の信徒はただちに悔い改め、日本基督教団に改宗しなさい
 
229 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:30:42  
幕府は最終的に「付き合う国を選んだ」だけだからな。
鎖国政策はとったが鎖国体制といえるものかどうかは怪しい。
はっきりいえば追い出されたポルトガルとスペインが悪い。
 
しかし平戸から長崎に移されたオランダはよく最後まで我慢したもんだな。
まともな国交と交易の独占という野心があるものは違うものだ。
 
234 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:40:32  
このスレだけで排耶書が一冊できるくらいキリシタン嫌いが集まってるwwww
 
239 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:45:02  
なんで今なんだろうな  アニメで神道を輸出しまくっているからか?
 
243 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:03:18  
>>239 日本に出稼ぎに来るカトリック教徒(フィリピン、南米系)が激増していて、
日本での教勢拡大のが凄いことになってるんだよ
周辺の好立地に教会がやけに増えていないかい?
 
そういうのを追い風にいよいよカトリックの日本市場戦略が動き出したってこと
 
268 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:46:43  
コルカタマザーハウスに行った奴ならわかると思うが、
あれは既にマザーテレサ教という一つの宗教。
しかもあんだけ有名なのに、インパクトではヒンドゥーのカーリー寺院に負けてる。
 
世界中からボランティアの真似ごとを体験しにくる世間知らずにウンザリしている職員。
はっきりいって邪魔になってる。 ろくに本も読まずに押し掛けるファッションボランティア。
迷惑だから英語できない奴は寄付だけしてサダルの安宿でハシシでもやってろ。
 
 
 
 
 

         ヽ|/
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\    .|
     | (●) (●)   .|
     |  / ̄⌒ ̄ヽ   |
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/