今度の歌舞伎新築計画では東銀座の駅から直行できる

今度の歌舞伎新築計画では東銀座の駅から直行できる

【雨の日、地下鉄を降り、階段を上がろうと
 したら大変な数の人で溢れている。行った
 人はおわかりだと思うが、歌舞伎座の前に
 出る地下鉄の階段は、かなり長く急で途中
 から急に狭くなる。上がる人、降りる人が
 行儀よく一列にならないと収拾がつかない】

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』

◇劇場は誰のもの?◇(下)

今度の歌舞伎新築計画では東銀座の駅から直行できる

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Big surf contest (A surfer rides a wave during the Punta Galea Big Wave Challenge in Punta Galea, northern Spain, December 22, 2013. The best big wave riders in the world battled against six local wildcards from Spain's Basque Country region at Punta Galea, near Bilbao. South African surfer Grant Baker won the competition. REUTERS/Joseba Etxaburu) (A surfer rides a wave during the Punta Galea Big Wave Challenge in Punta Galea, December 22, 2013. REUTERS/Vincent West) 今度の新築計画では、東銀座の駅から直行で きるそうだ。これだけは双手をあげて賛成し たい。 そうでなければこれまでのように雨の日は、 地下鉄の小さな入り口が傘をさして出てくる 人、たたんで入ろうとする人とで大変な騒ぎ になってしまう。 今日も地下鉄を降り、階段を上がろうとした ら大変な数の人で溢れている。行った人はお わかりだと思うが、歌舞伎座の前に出る地下 鉄の階段は、かなり長く急で途中から急に狭 くなる。 上がる人、降りる人が行儀よく一列にならな いと収拾がつかない。が、今日はとてもお年 寄りが多く、手すりにつかまり、数珠つなぎ になって、一歩一歩階段を上がる人が何人も いた。 年寄りには親切な私であるが、このスピード にはとてもついていけない。つい追い越して しまう。そういう人は何人もいた。 しかしその人の流れは階段の狭くなるところ で降りてくる人たちに遮られ、大混乱になっ てしまう。ここ歌舞伎座前の地下鉄通路では 珍しくない光景である。 新しい劇場になったら、地下鉄の駅からはエ スカレーターでいけるはず。この点、初台の 新国立劇場はとても快適だ。駅のプラットフ ォームを上がるとすぐに劇場である。歌舞伎 座もぜひあれを見ならってほしいなあ……。 などと書いてかなり空しくなってくる私。ど う考えても、今のあの歌舞伎座よりいいもの は出来るはずないのだから。立派で華やかな のであるが、ちょっとヘンテコな劇場である。 芝居小屋が“悪所”だった頃の趣をちゃんと 残していた。 ひと頃会社は誰のものか、といった議論がな されていた。当然社員のものだと思っていた ら、いつのまにか会社は株主のものだという、 アメリカ式の考え方が主流になった。 劇場は誰のものだろうか。観客のものだろう か、演じる人のものだろうか。それとも、興 行会社のものだろうか。 単純な答えであるが、私はみんなのもの、と 思いたい。さまざまな感情をつくり出し、共 有するという特別な役割がある。 だからもっと完成図など公開してほしい。そ してこちらの注文、文句もちゃんと聞いてほ しい。説明会ぐらいひらいてくれてもいいん じゃない? 東京都の審議会を通すそうだが、芝居好きの 都議会議員なんていったい何人いるんだ? 」》 ■今回は、本年最後のエントリーになります ので、本題を脇において、一冊の本を取り上 げます。 不肖「本屋の小僧」が、今年、一番衝撃を受 けた本です。 サイエンスライター吉成真由美さんが編ま れた『知の逆転』という本です。 現代最高峰の知性ともいえる ジャレド・ダイアモンドノーム・チョムスキーオリバー・サックスマービン・ミンスキー、 トム・レイトン、 ジェームズ・ワトソン に、吉成真由美さんが、インタビューした記 事をまとめたものでです。 これらのビッグショットらに、丁々発止、英 語で対話できる日本人が、居るんだと、寡聞 を恥じました。対談の内容は、そんじょそこ らのスモールトークではありません。 これらのインタビューは、二〇一〇年四月か ら一一年六月までの間に、米国のボストン、 ニュース、ロサンゼルス各市で収録されたも のです。 どの一人をとっても、その思想に通暁するの は、並大抵のことではありません。ただ、六 人に共通しているのは、限りなく真実を求め ている姿勢です。 ☆知の逆転 (NHK出版新書 395) [新書] 知の逆転 (NHK出版新書) 〈内容〉 ・現代最高の英知6人が語る、これが未来の真実だ。 「二重らせん」構造を解明したワトソン、「普遍文 法」を提唱し言語学に革命をもたらしたチョムスキ ー…限りなく真実を追い求め、学問の常識を逆転さ せた叡智6人。彼らはいま人類の未来をどう予見し ているのか。「科学に何ができる?」「人工知能の 可能性は?」「情報社会のゆくえは?」―現代最高 の知性が最も知りたいテーマについて語る興奮の書。 〈著者〉吉成真由美さん サイエンスライターマサチューセッツ工科大学 卒業(脳及び認知科学学部)。ハーバード大学大学 院修士課程修了(心理学部脳科学専攻)。元NHK ディレクターであり、子供番組、教育番組、NHK 特集などを担当。コンピューター・グラフィックス の研究開発にも携わる。夫君利根川進氏。3児の母。 〈目次〉 ・第一章 文明の崩壊―ジャレド・ダイアモンド  『銃・病原菌・鉄』から『文明崩壊』へ   第三のチンパンジー   セックスはなぜ楽しいか?   宗教について、人生の意味について   教育の将来 ・第二章 帝国主義の終わり―ノーム・チョムスキー   資本主義の将来は?   権力とプロパガンダ   インターネットは新しい民主主義を生み出すか   科学は宗教に代わりうるか   理想的な教育とは?   言語が先か音楽が先か ・第三章 柔らかな脳―オリバー・サックス   なぜ「個人物語」が重要なのか   音楽の力   人間に特有の能力について   生まれか育ちか? 遺伝子か教育か?宗教と幻覚の関係   インターネットが脳に与える影響 ・第四章 なぜ福島にロボットを送れなかったか             ―マービン・ミンスキ   人工知能分野の「失われた30年」   社会は集合知能へと向かうのか  「エモーション・マシーン」としての人間 ・第五章 サイバー戦線異状あり―トム・レイトン   インターネット社会のインフラを支える会社   サイバーワールドの光と影   アカマイ設立秘話   大学の研究と産業との新たな関係   教育は将来、どう変わっていくのか ・第六章 人間はロジックより感情に支配される            ―ジェームズ・ワトソン   科学研究の将来   個人を尊重するということについて   真実を求めて   教育の基本は「事実に基づいて考える」ということ   二重らせん物語   尊厳死について (つづく) (1618dys-987ent) (1619dys-987ent休)から (1628dys-987ent休) ※〈2013/12/27〜 2015/01/05間〉休載失礼。    皆さま、良いお年をお迎えください。 ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(25)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(65)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(37)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

・電力産業代表や地方政治家らの“幻覚”〈3〉

こぞって「原子力エネルギー」の幻覚剤に酔ったかのような発言

《「――【立命館大学総長 末川博】 「原子力の平和的利用と、オートメーションの発達と、抗生物質 の活用とによって、世界はすでに大転換期に入っている。バーナ ー教授がこのようにいったように世界歴史はいまや第一次産業革 命以上の大転換期に進みつつある。 わが国でも原子力の平和的利用によって、エネルギー源が無限に 拡大されることによって人類はあらゆる面で全く夢想だにしなか ったような境地に進み得るようになった。………原子力は御し難 い猛獣ではないということが何人にもわかって、これからの歴史 がこの猛獣をいかに飼いならし、いかに利用するかにかかている ことを如実に目をもって身近な形で教えてくれるであろう。」 このように、電力産業代表、地方政治家、平和主義者として名高 い法学者が、こぞって「原子力エネルギー」の幻覚剤に酔ったか のような発言を行っている。 ――」》

◆6市町村の新たな除染計画公表

NHK/NEWSWEB】(2013/12月26日 12時47分) 原発事故を受けて国が除染を行う福島県内の避難区域のうち、作 業が大幅に遅れていた6つの市町村について、環境省は来年3月 末までに終えるとした当初の目標より2年から3年をめどに延長 して作業を終わらせるという新たな計画をまとめ、26日に公表 しました。 東京電力福島第一原発の周辺にある11の市町村の避難区域で国 が直接行う除染について、環境省は、去年1月、長期間、住民が 戻るのが難しい「帰還困難区域」を除いて、来年3月末までに終 えるとした目標を掲げていました。 しかし、このうち6つの市町村では、除染で出た土などを保管す る仮置き場の確保や、除染に住民の同意を得ることに時間がかか っていることなどから作業が大幅に遅れ、環境省は除染の計画の 見直しを進めていました。 26日に公表された新たな除染計画によりますと、除染で出た土 の仮置き場が確保できれば、川俣町と葛尾村では平成27年度内 をめどに南相馬市富岡町浪江町飯舘村では平成28年度内 をめどに、それぞれ除染作業を終わらせるとしていて、これまで の目標より2年から3年をめどに延長されることになります。 ただ、いずれの自治体についても可能なかぎり作業期間の短縮に 努めるとしていて、川俣町と葛尾村では平成27年内、飯舘村で は平成28年内の作業の完了を目指すとしています。また、住民 が地元に戻るために重要な住宅地とその周辺の除染を優先的に行 うとしています。 一方、11の市町村で唯一、除染計画が策定されていない双葉町 については、今後も計画の策定に向けて、引き続き町と調整する ということです。 石原環境大臣閣議のあとの会見で、「市町村とよく相談して、 地に足の着いた現実的な計画に改めさせていただいた。住民の帰 還にとって重要な住宅や生活インフラを優先的に除染していく」 と述べ、今後の除染作業にあたっては、地元の要望にきめ細かく 対応していく考えを示しました。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(109)
・第3章 原子力に翻弄される町・むつ市(6)
  
日本帝国海軍の亡霊(その2)

恐山信仰は異端の宗教で巫女が媒介者となり死者と交信できる

《「――むつ市内にある下北半島の最高峰釜臥山は、海抜八七九 メートル、けっして高い山ではない。「手持ち釜」「鍔付き釜」 を逆さに伏せた形なので、地元のひとたちからは、極めて即物的 に「釜臥山」と言い交わされてきた。山頂に恐山奥の院大明神が 祀られ、その小祠に参拝する霊山でもある。 山のまわりは、千古のブナ、ヒバ(ヒノキアスナロ)の原生林で、 真下に周囲十数キロの宇曽利山湖の深い水を湛えているのがみえ る。その傍らで熱湯を噴いているのが、霊場恐山である。 硫黄山の恐山信仰はいわば異端の宗教で、巫女(いたこ)が媒介 者となり死者と交信できる。豊作、大漁、健康を祈願し湯治場と しても霊験灼(あらた)かとして知られている。背後に目を転じ ると、軍港大湊で、鼠色の自衛隊が停泊しているのを見下ろすこ とができる。 ――」》

◆名護市長選:野党、末松氏に一本化

沖縄タイムス】(2013年12月26日 09:46) 辺野古移設の推進と選挙協力を確認し、握手 する島袋吉和氏(右から3人目)と末松文信氏 (同4人目)=25日午後8時半ごろ、名護市 ・数久田区体育館 【名護】任期満了に伴う来年1月19日投開票の名護市長選で、 出馬を表明している前県議の末松文信氏(65)と前市長の島袋 吉和氏(67)は25日、市数久田区で会見し、野党保守系候補 を末松氏に一本化すると発表した。米軍普天間飛行場の市辺野古 移設について、末松氏がこれまでの「容認」から「推進」する立 場を明確化したことで、島袋氏が一本化を受け入れた。これに伴 い、市長選は現職の稲嶺進氏(68)と末松氏による一騎打ちに なる公算が大きくなった。 一本化に応じた島袋氏は会見で、米軍普天間飛行場辺野古移設 について「積極的に推進していくということが合意できた」と説 明。「目的は市政奪還。2人で力を合わせて、この戦いを頑張っ ていきたい」と述べた。島袋氏は26日に地元の支持者に経緯を 説明する。 末松氏は「島袋さんをはじめ、後援会の皆さんの心中を思うと言 葉はありません。島袋さんと相携えて、この選挙戦を勝ち抜くこ とが私の使命だ」と述べた。 両氏は25日午後、市数久田区で協議。一本化の調整を進めてい た自民党中谷元副幹事長と額賀福志郎防衛庁長官、島尻安伊 子氏が同席した。協議には、末松陣営からは市議会野党市議が、 島袋陣営は支持母体「名護市を豊かにする市民の会」の会長らが 出席した。

辺野古埋め立て承認へ 知事あす表明

琉球新報】(2013年12月26日) ・安倍首相(左)の基地負担軽減策に対する回答に対し、 「驚くべき立派な回答だ」と評価した仲井真県知事(右)  =25日午後、首相官邸 ・基地負担軽減で政府回答 【東京】仲井真弘多知事は25日午後、米軍普天間飛行場の名護 市辺野古移設に向けた政府の埋め立て申請をめぐり、首相官邸安倍晋三首相と会談した。安倍首相は17日に知事が求めた要望 に関し、環境保全面で日米地位協定を補足する新たな特別協定の 締結に向けた交渉開始で米側と合意したと報告。普天間飛行場の 5年以内の運用停止要求には「努力を十二分に行う」と強調した が、具体策は示さなかった。これに対し知事は「驚くべき立派な 内容を提示していただいた。お礼を申し上げる」と首相の回答を 高く評価した。知事周辺によると、知事は27日に承認を表明す る意向を固めた。   知事は会談後、記者団にこれまでの「県外移設の方が早い」との 主張について問われ「滑走路がある県外に持って行く方がまだ早 いのは決まっている」と認識に変化がないことを強調。辺野古移 設にも「名護市長と名護市議会が嫌だと言っており、大変厳しい」 と従来の見解を繰り返した。   ただ5年以内の運用停止に関し、安倍首相が努力すると発言した ことに「実現できれば早い危険性の除去というところでは合格だ」 と歓迎。運用停止の実現性に関して「首相が言ったことそのもの が担保だ」と述べ、首相の発言を重視して判断する考えを示した。   安倍首相は(1)普天間配備の垂直離着陸輸送機MV22オスプ レイの訓練の半分を県外の複数演習場で実施(2)牧港補給地区 の7年以内の全面返還実現のための作業チームを防衛省に設置― などの負担軽減策を示した。   知事は埋め立て判断に関し「首相の気持ちを胸に受け止め、埋め 立ての承認、不承認を決める」と説明。基地負担軽減の政府の取 り組みを踏まえ、判断する考えを示した。会談後、記者団に「結 構早く取り掛かってもらった。いい正月になると実感した」と述 べた。   首相は記者団に対し「政府としてできることは全て行っていく。 しっかり結果を出していきたい」と話した。   日米両政府は25日、首相が知事に伝えた政府間協定策定に向け た共同文書を発表。環境調査を目的に自治体職員が基地内へ立ち 入る際の統一的な手続きを話し合うと明記した。
★☆★琉球新報
★昭和の戦争と独立 ― 二十一世紀の視点で振り返る 昭和の戦争と独立―二十一世紀の視点で振り返る

公明党殿、「第二自民党」に御改名遊ばせ。戸田城聖が泣いている。罪過深甚なり。

特定秘密保護法は早期に廃案にせよ、権力に刃物を持たせるのと同じだ。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・ご近所の連れ合いを知る投票日   東京 駄目元工
・母の日がありから淋しい人もいる  東京 BUN
・階段のある家がいいマンションっ子 福島 田舎人
 

≪■★■≫詩歌 逍遙(俳句) ≪■★■≫

加藤楸邨

「寒雷」

・蕗の薹出て荒れにけり牡丹園

・洲の鴨のふたたび鳴かぬ夜の雨

・渡舟守いとまのあれや麦ふみに

加藤楸邨(かとう しゅうそん)  (1905年5月26日 - 1993年7月3日) 本名武雄。山梨県出身。はじめ水原秋桜子に師事 したが、唯美的傾向にあきたらず、生活諷詠を基 調とする「寒雷」を創刊。戦中・戦後を通じて人 間性の回復のためにたたかった。「寒雷」「雪後 の天」「野哭」「起伏」等の句集のほか、芭蕉に 関する著書などがある。 ※Wikipedia:加藤楸邨 

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈27〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第一幕〈その16〉

人物 日野左衛門         四 十 歳    お兼(その妻)       三十六歳    松若(その息。出家して唯円)十 一 歳    親鸞            六十一歳    慈円(その弟子)      六 十 歳    良寛(その弟子)      二十七歳

第一場(16)

親鸞]そのようにおっしゃるのは御尤もで御座います。 [左衛門]あなた方はまったくお偉いよ。むつかしい御経を沢山読      んでおられるでな。またその御経に書いてある通りを実      行なさるのでな。殺生もなさらず、肉も喰わず、妻も持      たず、まるで生きた仏様みたようで御座いまよ。      心の内で人を呪う事もなければ、婦(おんな)を見て色      情も起こりませぬのでな。いや汚い夢さえも御覧になり      ませぬのでな。御立派な事ですよ。左様な立派なお方々      に、わしみたような汚れたものの宅(うち)に泊まって      戴いては畏れ多い気がしますのでな。 [親鸞]滅相な。私は決してあなたのおっしゃるような清い人間で     はありません。 [左衛門]わしは今朝も殺生しました。それから喧嘩をしました。      それから酒を飲みました。      それから今はお前さんがたを…… [お兼]左衛門殿。ちとたしなみなさらぬか。傍の聞く耳も辛いで     はありませんか。(顔を赤くする。親鸞に)御出家様。ど     うぞ堪忍してやって下さいまし。(左衛門に)あなたそん     なに口汚く云ったり、皮肉を云ったりしないでも、お断わ     りするのなら、そう云っておとなしくお断わりすればいい     ではありませんか。 [左衛門]だから始めから断わってるではないか。わしは坊さんは      嫌いだから、お泊め申す事はできないのだ。                           (つづく)     ///////////////////////////////////////////////////////////

◎■◇■超訳菜根譚』■◇■◎

《境野勝悟著 三笠書房 超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない (知的生きかた文庫) ※『菜根譚』、中国明代末期、洪自誠による処世訓。 儒教や仏教、道教のエッセンスが詰まった「人生の 教科書」

◎悪を攻むるは太(はなは)だ厳なることなかれ◎〈10〉

◆怒っても状況はなにも変わらない、と知る◆ ・他人の悪事や欠点を、なんとか責めて直してやろうとするのは、 とてもよいことなのだ。ただ、その忠告や非難が、あまりきびし いのは、考えものだ。たとえ、親切な心で忠告されても、きびし く怒られると、その指導を受け入れる余裕を失ってしまう。ただ びくびくしながら、早く説教が終わるのを待つだけだ。・

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

John Fane, Tenth Count of Westmorland 2
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 2-minute illustrated biography (公開日: 2012/10/24) 【Mini-lecture for a page of The History of Visual  Techbnology by Jim Janossy, ISBN 978-1-60904-160-1  published by Stipes Publishing LLC, Champaign, IL (www.stipes.com). This multimedia-enabled workbook contains all material for a modern self-paced introduction to art history and visual technology, a course workbook that accompanies The Story of Art by Sir Ernst Gombrich. This book forms the basis for course GPH-205 at DePaul University, Chicago taught by the author, Jim Janossy.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆The Platters - The Very Best Of The Platters (Full Album) (公開日: 2013/10/05 ) 【00:00 01. The Great Pretender 02:36 02. My Prayer 05:20 03. Sleepy Lagoon 07:56 03. (You've Got) The Magic Touch 10:19 04. Twilight Time 13:03 05. Only You ( And You Alone) 15:36 06. I'm Sorry 18:26 07. Smoke Gets In Your Eyes 21:02 08. To Each His Own 23:48 09. If I Didn't Care 26:51 10. Enchanted 29:40 11. Heaven On Earth 32:10 12. On A Slow Boat To China 34:01 13. One In A Million 36:52 14. Remember When】 ☆☆☆ プラターズ The Platters アメリカのコーラス・グループ。ロックンロール 黎明期に登場し、1955年の「オンリー・ユー」の ヒットで知られる。1990年にロックの殿堂入り。 1953年にハーブ・リード、コーネル・ガンター、 ジョー・ジェファーソン、アレックス・ホッジの 4人で結成。やがて作曲家のサミュエル・バック ・ラムに見出され、彼がマネージャーを務める。 その後いく度ものメンバーチェンジと分裂を経る。 ★Wikipedia:プラターズ

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆岡野弘彦さんは平成25年度の文化功労者に選ばれました。

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

ヒトラー独裁政権の成立の経緯。手続き上は、合法的に。

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆