もち米で作った料理の一つ 中国では笹の皮にもち米と肉などを入れて、蒸す。これを日本では「中華ちまき」を呼んでいる。 台湾ではちまきの作り方はそれぞれ異なっている。 日本では、笹や竹の皮でうるち米を入れて、くるみ、端午の節句になると飾られるものとして作られている。
東南アジアでも作られており、主に、シンガポール、マレーシア、ベトナム、フィリピンで作られてる。また、同じような作り方は、ブラジル、メキシコでも存在してる。
■昨日は5月5日ということで、子ども時代に帰ってきました。 スーパーに行ったら、下の柏餅、ちまき、しょうぶが売ってありました。 全部で1000円くらいです。そして、昼ご飯と一緒に食べました。美味しかったです。 そして、夜は菖蒲湯にしました。 そしてそして、本日、朝から湯船に浮かべた菖蒲を屋根に乗せました。厄除けの意味があるのだそうです。 来年から元気なまで、この風習を続けようと思ったことでした。 これらの伝統風習に感謝!! 柏餅 ちまき 菖蒲湯 しょうぶを屋根に
こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は5月5日「こどもの日」ですね。端午の節句とも言いますね。 私には歳の離れた弟がおり、弟が小さい頃には家の庭にこいのぼりが泳いでいました。こいのぼりがある家には男の子がいるんだな、と子どもながらに思っていました。そして、各家の玄関には「国旗」が掲げられて、「旗日」として国民の祝日を祝っていました。 ちまきも食べました。菖蒲湯にもつかりました。 昭和時代の話です。 こういう日本の伝統的な風習は形を変えながらも続いていくものと思います。そうであってほしいなと願います。 大切なことは「子どもの幸せを願う気持ち」なんでしょうね。 ※Instagramやってます…
子どもが小さかった頃は、端午の節句といえば、こいのぼりに五月人形、そして菖蒲湯と、あれこれ準備していました。 けれど最近はもう、、、、、食べる専門です(笑) というわけで、今年も柏餅。 このブログを書くにあたって、ふと「柏餅ってなんで柏の葉なの?」と思い、調べてみると、 「柏の葉は『新しい芽が出るまで古い葉が落ちない』ため、家系が途絶えない=子孫繁栄の縁起物」 ということらしいです。初めて知ったかも(苦笑) もう一つは、ちまき。 やはりこちらも調べてみると、 「中国の詩人屈原の故事に由来し、邪気払いと無病息災を願う意味がある」 ということらしいです。これまた初めて知りました(苦笑) このあたり…
『御粽司 川端道喜』さんといえば、和菓子好きなら誰もが憧れる、和菓子界の最高峰。 創業500年にもなる京都でも屈指の老舗和菓子店です。私も和菓子をよくいただくようになってからは、例に漏れず「いつかは道喜粽を味わってみたい」そう思っていました。もう10年以上も前のこと、お茶のお稽古で頻繁に京都へ出かけているお友達から、食べきれないので半分いかが?といただく機会がありました。 もちろん、こんな機会は滅多にないことと、こちらは大喜び。お言葉に甘えていただいたのでした。わくわくしながら実際にいただいてみたわけですが、正直よくわかりませんでした。 もちろん、とても美味しいと感じましたが、それまで耳にして…
昼食を金の豚で食べた後に、その近くのお菓子屋さんに寄りました。 菓子処 もちや(静岡県掛川市)に行きました。 葛川にある老舗の和菓子屋さん。 定番の振袖餅もありましたが、明日は端午の節句なので柏餅とちまきを買いました。 柏餅は白とよもぎの2種類。 柏餅もちまきも190円(税込)でした。 ちまき。 笹の葉で包まれていて、い草で巻いてありました。 おやつに食べました。 とても柔らかくてもちもち食感でした。 ちまきの後は、柏餅。 柏の葉の良い香りがしました。 柏餅 白。 柏餅 よもぎ。 中はどちらも粒あんでした。 The salt enhanced the sweetness of the red …
こんばんは。 20時現在の開封市 気温16度 湿度47%です。雲の多い一日でした。 さてさて、 こちらは、近所のスーパーの一角の光景です。 先週あたりから、新しいコーナーが出来、何か売られているようでしたが、 今日 ちゃんと 見てみました。 飾りがたくさん 売られていました。 これはもしかして・・・・・・ 粽か?可愛い飾りです😄 日本の端午の節句では、菖蒲湯にはいったり、五月人形を飾ったり、鯉のぼりを飾ったり、柏餅を食べる風習があると思いますが、 中国では端午節に粽を食べる習慣があります。 ドラゴンボートレースが行われるのもこの時期です。開封市では ヨモギの葉を玄関に飾る家もあります。 開封市…
こんにちは!MAMIです! 絶賛胃腸炎になってやられてます。w 先日、クリスマスマーケット行く前に 横浜中華街に寄ってました!! mami3120.hatenablog.com 久しぶりの中華街でちょっとだけ 食べ歩き♡ 私、ちまきが大好きで、 目的はちまきを食べに🤣 給食で出てたちまきを求めてるのですが、 やっぱり給食のちまきには 未だに出会ってません。。w 前回中華街で食べたところはピーナッツが 入ってて失敗をしまして。 台湾ちまきっていうのかな? 基本、ピーナッツが入ってるのが主流 みたいでそれを知らずに🥺 ちまきにピーナッツダメでした。。 今回は大当たり🎯 (ちゃんと店員さんに聞きまし…
※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ちまきを竹や笹の葉で包む理由は、もち米が乾燥しないようにするだけでなく、葉の独特な香りがちまきにほのかな風味を与えるためです。 また、葉には抗菌作用があり、食材を長持ちさせる効果もあります。 今日は、意外と簡単にできる「鶏ごぼうちまき」のレシピをご紹介します。 今回はちまきなので、竹の皮で包みましたが、用意が難しい方はアルミホイルでも代用できますよ。 包まずにそのまま蒸せば、鶏ごぼうおこわとしても美味しく召し上がれます。 鶏肉・ごぼう・干し椎茸を使いましたが、間違いない組み合わせですね! ごぼうを筍にしたり、しいたけを舞茸にしたり、どんな組…
国産豚肉使用。約1分レンジ加熱するだけで食べられるお手軽ちまきをレビューしています^^ 今回ご紹介するのはこちらの商品。 2個入りで475円、レンジ加熱で解凍する冷凍食品です。 竹の皮に包まれたちまきをラップしたら、600Wで1分チン。 ...が、まだ少し冷たい感じだったので、ひっくり返したりしながら20秒追加加熱しました。 おぉっ。いい香りで美味しそう♪ 甘みのある醤油味で、椎茸の出汁っぽい感じもありました。クセはまったくないので万人受けする味わいです。 味付けも濃すぎず薄すぎずちょうどいい♪ 国産豚肉の角煮はしっとり柔らかくてジューシー♡やや大ぶりのお肉が3つほど入っていました。 もう少し…
王記府城肉粽|官方網站 王記府城肉粽 肉粽、魚丸蘿蔔糕湯 相変わらず絶品。 にほんブログ村 美味しいって幸せ! 台湾ちまき 6個入り 1個あたり約200g 本場の 肉粽 手作り 国内産 夜食 お弁当 お中元 LiLys台湾shop (6) 台湾 Amazon 揚子江 チマキ×6個セット 台湾ちまき ギフト 小倉老舗の味 肉まん 北九州名物 お取り寄せ 揚子江 Amazon