:飲食物:和食
おでん博物館 http://www.odengaku.net/ 新井由己(上記博物館館長)
関西、とくに大阪では「関東煮」と呼ぶ。 (「煮」という字をあてているが読みは全体で「かんとうだき」) ただし、若い世代を中心に標準語である「おでん」が定着しつつある。
セブンイレブン(年間二億八千万個)
皆さま、おつかれさまです。ainame01です。 暑い日々が続いておりますねえ。皆さま、睡眠、お食事、しっかり摂れていらっしゃいますか?健康の入り口たる睡眠、元気の素たるお食事、どちらもたいせつ、どうぞご自愛ください。 さて、夏のお食事といいますと、皆さまは、ドのようなものが浮かびますでしょうか?あるいは、夏のお食事と云えば、ドのようなものがお好きでありますでしょうか?わたくし、夏と云えば、もう、素麺!なのであります! めんつゆに、ネギなり、茗荷なり、生姜なりを浮かべ、ときに柚子故障や胡麻油を溶かし垂らししながら、ズズーッ!と啜りあげますのが、夏の食の最高位!なのであります!わたくし、貧乏舌!…
午後、かき氷を食べに行きました。 すいのや(静岡県掛川市)に行きました。 JR掛川駅北口から徒歩約10分。 掛川城の大手門のすぐ前にある駄菓子屋さん。 奥にイートインスペースがありました。 夏はかき氷もあり。 宇治ミルクをオーダーしました。 500円でした。 シャリッとフワッとした食感のオーソドックスなかき氷。 ミルクの甘さがちょうどいい感じ。 美味しかったです。 おでんも食べたくなったので注文しました。 とり皮、イカ天などの110円のおでんを4本。 お粉をかけてもらいました。 イカ天、ばくだん、だんご、とり皮。 ばくだんは練り物の中にうずらの卵が入っていていました。 どれも味がしみていて美味…
昔からの仲間3人で、長野駅近くの居酒屋「いろは」で暑気払いを行いました。僕は「いろは」に行くのは久しぶりですが、値段もリーズナブルで定番のお店です。 「いろは」は、季節に応じた料理を出してくれます。今回も、お刺身やおでんに加え、ネマガリダケのお味噌汁を出してくれて、長野県(信州)らしくて良かった。 看板。お店は地下一階にあります。長野駅から近くて、ロケーションが良いです。 お店の壁には、地酒や料理の案内が張り出されています。おでんの店ですが、料理の種類が豊富です。 入口 カウンター席。時間が早いので、まだ誰もいません。僕らは、小上がりに腰かけました。 お通し。 おくら。蒸し暑いこの季節によい感…
2024/01/16 ご縁球を出て、仲見世に戻ってきました。丸忠は手前の席が空いていて座ると、さっきまでここにO宮さんがいらっしゃったそうです。レモンハイをいただきます。 お通しは弥生さん手作りの出汁巻き玉子、ハート形が嬉しいですね。そして美味しいです。レモンハイをおかわりします。 野菜も食べないとね、ということで白菜漬けをいただきます。 しかし、ご縁球の2ボールが効いて既に酔っぱらい。レモンハイをもう1杯いただきます。 ペロンペロンに酔っぱらって、ごちそうさま。帰宅して、じゃがりこでうめ割り風ハイボールを2つ呑んで撃沈。翌朝は少し二日酔い気味だったのでした。 (おわり)
2024/01/15 宇ち多゛を出て、丸忠へ行くと空席2席。レモンハイをいただきます。 あとからボヤさんがいらっしゃって、満席に。白菜漬けをいただきます。 美味しいですねえ。レモンハイをおかわりします。 特等席が空いて移動させていただき、さらにレモンハイをいただきます。 宇宙一美味しい弥生さんのレモンハイ、もう1杯いただきましょう。 お通しの牛すじ煮込みの汁、いい具合に煮凝りました。 5杯目のレモンハイは撮り忘れ。月曜から丸忠を堪能させていただきました。美味しくいただき、ごちそうさま。帰宅して、ビール2本空けてから寝ました。 (おわり)
金沢市 おでん 私の大好きな金沢市 おでん屋さん『季節料理・おでん 黒百合』を紹介するね(*'▽') 店内はどこか懐かしくて、ほっこり落ち着く雰囲気なの。 ここのおでんは、代々受け継がれてきた秘伝のだしで煮込まれてて、ひと口食べた瞬間からじんわり幸せ(*´▽`*) 大根とか玉子はもちろん、金沢ならではの具材もあって毎回ワクワクしちゃう♪ お酒の種類も豊富で逸品料理もあるから、居酒屋としての利用もできるよ◎ 心も体もあったまる最高のおでん屋さん! 店舗名 季節料理・おでん 黒百合 住所 〒920-0858 石川県金沢市木ノ新保町1−1 金沢百番街「あんと」 電話 076-260-3722 サイト…
埼玉県鴻巣市にある資さんうどん北鴻巣店。 最近、千葉の八千代や、東京の両国でも流行の行列のできる資さんうどん。驚きました。かつ丼なんですが、ファミレスというより、まるで町中華のような感じ。 資さんうどんでは、本メニューがくるまで、とりあえず、おでんを注文して待つというのが通らしい。セブンのおでんとどっちがうまい?。 以前、イオンモール八幡東にはいっていた資さんうどん。時代は、関東にある時代になっています。 山田うどん勢力の埼玉初進出の資さんうどんは、なんと新規出店。どうしても、地元埼玉県民は、日常の山田うどんと比較してしまうだろうが、答えはどんな感じだったのだろうか。 資さんうどんの歴史だが、…
●母の料理93● ★例えばこんな感じ 縮小←→拡大 darucoro 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は「母の料理」をまた紹介してみたいと思います。ほうれん草を母が食べる時は無駄に鰹節をたくさん乗せます。こうやって食べた方が美味しいとかなんとか言って…食べてます。 ●ほうれん草のお浸し 母:「カロチンは肌にええから、ほうれん草ちゃんと食べなあかんでぇ」 僕:「ほうれん草好きやで!カロチンは食べたら、ビタミンAになるから肌にええんやろ」 僕:(何回もほうれん草出す時言うてるから覚えてまーす) ●穴子さん 本当に穴子好きな母です。 愛知県出身やったら、うなぎちゃうの? まぁー穴子も…
きのうの仕事帰りに行ったかすうどんの店「KASUYA」 5月の後半に上高地へ行ってから、何度も休日出勤するなどして、けっこう忙しい日々が続いた。 それが一段落し、きのうの仕事帰りにゆっくりと飲んで食べることにした。 向かったのは勤務先のマンションに近いかすうどんの店「KASUYA」だった。 酒・おでん・うどんを堪能し、疲れを多少なりとも癒やすことができた。 梅雨とはいえ夏なんだからと、「生ビールハッピーアワー」(税込み180円)でスタートした。私の懐具合でも5杯は飲める値段だ つまみは「おでんおまかせ5種盛」(税込み530円)にした。ちくわ、厚揚げ、こんにゃく、大根、卵とおでんのオールスターと…
次男のお嫁さんが気に入って いる『嫁ちゃん鍋』の原点。 sailanmikoto.hatenablog.com それはまさかの香港の車仔麺 写真はコチラより無断💦拝借 広東語でチェ―チャイミンと いい詳しくはコチラなどで。 元は手押し車の屋台飯。取り 締まりが来ると屋台を押して 逃げていき(最悪、屋台を没収 されるため)、汁は飛び散るわ 逃げた先でちゃっかり営業し てるわ、80年代までの香港に は抱腹絶倒の香港映画を地で 行くような光景がありました 麺が見えないぐらい好きなト ッピングを選んで載せてもら うのですが、これがおでん風 最初は煮込んだ大根+麺の組 み合わせが衝撃的でした。写 真中央…