札幌市中央区の南4〜8条、西2〜8丁目付近に広がる東京以北最大の歓楽街。 居酒屋・クラブ・バー・カラオケ・ショーパブ・ラーメン店・風俗店(現在は営業禁止)などがこのエリアにひしめき合っている。同じビルの中に風俗店と居酒屋が同居してる場合も多い。比較的治安がよい事でも有名。 観光客に人気のラーメン横丁もここにある。又、地下街やデパートなどもあり、昼間でも買い物客で賑わっている。 また、札幌市電山鼻線2系統・すすきの停留所の乗継指定駅であり、乗継割引が適用される。
バスについては省略する。
おはようございます。さぁ今日は除雪かな。でもやはり今日は寒い感じがしますね。ラーメンが食べたいです。 さぁ今回は札幌のど真ん中に行列のできるラーメン店わたくしも1度入ったことあるすごく美味しいれあー面の1つですね。深夜の繁華街ど真ん中で行列ができる味噌ラーメン「けやき」の朝の仕込みに密着 お店情報札幌すすきの味噌ラーメン専門店 にとりのけやき〒064-0806 北海道札幌市中央区南6条西3仲通1 睦ビル1F1,000円(平均)011-552-4601地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://…
セルクルのプリン、もう1つが白いプリンなのー。カロリーや原材料表記は黄色いプリンと全く同じだったのー。 このプリンに使われている卵は音更町の竹内養鶏場でつくられている「米艶」って卵だそうなのー。 材料は同じなのにこっちは全体が真っ白なのー。 硬さもこっちの方がしっかりとしていて、とろみも感じたのー。 メレンゲの甘味を少し抑えたような味に、卵の黄身の味がちょっと加わったような味にまとまっていたのー。 ミルクプリンとも普通のプリンとも違った、ちょっと変わった味のプリンだったのー。 セルクルファクトリー 北海道札幌市中央区南5条西5丁目9-1 ジャパンランドビル4F 011-212-1650 s-c…
札幌にあるレストラン、ブラッスリーセルクルの製造部門セルクルファクトリーで売っているプリンなのー。 ネットでの注文も可能のように書いてあるけれど、この商品だけは直接ビルまで出向いて買いに行かないといけないのー。 2種類のプリンの5個セット販売なのー。まずは黄色いプリンなの。100gあたり142kcalで、1個が93gだから1個約132kcalなの。 原材料は牛乳、卵、砂糖だけなのー。こっちで使われている卵は鹿追町にある北養鶏場の「純卵」て卵だそうなのー。 黄身の力で固まったやさしいぷるんとした食感になっているのー。 ミルクと卵の味が同じくらいのバランスになっていて、ちょっと甘味が強めだったのー…
健康診断の日に、朝一番の中間尿を自宅から検査機関へ運ぶことの珍妙さといったらない。 「尿を持ち歩いている」という行為自体相当滑稽だし、さらにその尿がいつ漏れ出てくるか分からないというハラハラ感よ。あの小さな試験管型の容器、いまいち信用できないから念の為、尿が入ったその容器を便器の上で逆さまにして本当に漏れないことを確認する。さあ、カバンのどこにいれようか。 私のカバンはどしゃ降りの雨に濡れても中身は一切無傷のスーパー防水機能を有しているのだけれど、内側からの水にはめっぽう弱くて、夏に冷えたペットボトルのお茶を入れたら結露で水分が外側に滲み出ていたことがあった。だからこの尿に万が一のことが起こっ…
〜前回の記事の続きです〜 ↓前回の記事はこちら↓ hyu-san.com 朝食海鮮丼食べ放題 いくらメインの海鮮丼 サーモン&帆立メインの海鮮丼 デザートの濃厚プリン まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 朝食海鮮丼食べ放題 今回のホテルで一番楽しみにしていた時間がやってきました! 北海道と言えば海鮮!その海鮮が札幌中心部にあるビジネスホテルで朝から食べ放題!海鮮好きは絶対に泊まるべきです笑 この朝食は非常に人気のため、時間に余裕を持って朝食会場に行きましょう。海鮮丼はバイキング形式ですので、自分で食べたいネタを好きな分だ…
ひゅうさんです。 今回は私が札幌観光でオススメしたいビジネスホテルのご紹介です。札幌中心部から一番近い温泉街は定山渓温泉。ですが、今回は大通・すすきのエリアで時間がない方向けでも十分に満足ができるビジネスホテル「ドーミーインPREMIUM札幌」のご紹介です! ドーミーインPREMIUM札幌 アクセス ツインのお部屋 ドーミーインといえば、お風呂上がりのアイス ドーミーイン名物「夜鳴きそば」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ドーミーインPREMIUM札幌 ドーミーインは共立メンテナンスが提供するホテルの一つ。札幌以外にも東京・…
昨日は一睡も出来なかったよ。 特に理由は無くて、いつの間にか朝になっていた。 配偶者氏を送り出してから急に眠くなって来たので、少しだけ寝た。 今日は御代櫻パンダカップの別バージョンを洗った。これは純米酒の方。 ↓ちょっとだけ違う。 去年の12月帰省の写真フォルダを見ていたら、別の世界線に存在するススキノって雰囲気の写真があってびっくり。 そういえばビジホの部屋で退屈しのぎに、Ps Cameraとかのフィルタを適当に重ねて遊んだことを思い出した。 2月末帰省の時の、早朝の狸小路商店街。 泊まったドーミーインが商店街の中に埋まっていて、建物が両側に1棟ずつあった。 朝食バイキングを食べるため、向こ…
パープルダリアで期間限定のピスタチオプリンが挟まれたサンドウィッチも売っていたから、一緒に食べてきたのー。 ふわふわしっとりの食パンに、ピスタチオ片のかかったピスタチオプリンとぎゅうひが挟まれていて、コリアンダーとマーマレードレモンバターで味付けされているのー。 プリンとパンの間に使われているホイップクリームには、白あんも混ぜられているのー。 食材だけ見るとすごく甘そうだけど、ピスタチオの濃厚さとほろ苦さがすごく強く出ているおかげで、甘味よりもピスタチオ味や苦さの方が強く印象に残ったのー。 コリアンダーやマーマレードレモンバターの爽やかさも加わるから、濃厚な味の中に少しだけすっきり感が出ていた…
日晴堂のプリン、2つめはマンゴープリンなの。 プリンにはアルフォンソマンゴーのピューレを使っていて、さらに角切りのマンゴーゼリーをのっけていたのー。 普通のプリンよりはちょっと柔らかくて、力を入れて噛まなくても自然と崩れていくくらいの硬さになっていたのー。 プリンはマンゴー味も甘味もとっても強いけど、マンゴーゼリーの方は甘味や濃さが随分と抑えられてかなりすっきりした味だったのー。 濃厚さとすっきり感の両方を楽しめるマンゴープリンだったのー。 cafe&bar 日晴堂 北海道札幌市中央区南4条西1丁目13-2 No.5ミカエルビル1F 011-522-5931 https://www.insta…
すすきのにあるカフェ、日晴堂(ひばりどう)で2種類のプリンを売っていたから両方買ってきたのー。 テイクアウトの場合は、容器代として別に30円かかるのー。 まずは普通のプリンなの。 ちゃんと噛んで食べる感じがある、とっても硬い食感になっていたのー。 たっぷりかかったカラメルソースは苦さと味の両方がすごく強いけど、卵の味がそれに消されないくらい濃く出ていたから、ちゃんとバランスが取れていたのー。 苦めな硬めプリンが好きな人におすすめなのー。 cafe&bar 日晴堂 北海道札幌市中央区南4条西1丁目13-2 No.5ミカエルビル1F 011-522-5931 https://www.instagr…
次のブログ記事更新は金曜です ガスト岐阜城東店のロボットさんご苦労さん 長良橋から見た長良川 長良橋から岐阜城を指さしてるワシ 岐阜随一の繁華街エリア柳ヶ瀬にあった 場末感漂いまくりの飲み屋小路 一昨日日曜昼間に通り掛かった時に閑散と してた岐阜随一の繁華街柳ケ瀬アーケード街 を昨日月曜敢えて早朝に動画写真撮影しに 歩きました しかし岐阜市のアーケード街の規模は日本一 クラスの規模で撮りがいがありました アーケードの端っこが何で意味もなく? 微妙にカーブしとるんだ? 未定旅行の中では行く可能性が極めて低いと言うてた宗谷岬年越旅行を今度の年末年始12月30日から1月2日まで3泊4日で決めて しま…
夫はもともとお酒が好きで、札幌にいた頃はよく日本酒のイベントに出かけていました。 今の地域に転勤し、とあるバーに行くようになってからはもっぱらウイスキーを飲んでいます。 (飲むというよりストレートをちびちび舐めるという感じ…?) 最近のウイスキー人気はすごいですね…引っ越して来た頃と値段が全然違います。 同じ商品で同じ量なのに値段が1000円以上上がっているものまで。 コロナ禍のせいなのかここしばらくの円相場のせいなのかわかりませんが…ここ数年、庶民には手加減がありませんね。 それもあり今年の夏はストレートよりハイボールを飲んでいたので、同じウイスキーなのにソーダを入れるだけで全く変わってしま…
え、もう二月?? つい最近カウントダウンした気がするのに!というわけで、一月ハイライト。まずは赤羽飲み。 刺身とかピザとか。 そして、すすきの発祥の文化と言われる、締めパフェ。僕はどうやら、締めパフェ文化にすんなり馴染めるらしい。 というか、大好きなぐらい。この文化、もっともっと流行ってもいいんじゃないでしょうか? 毎回飲み明けにパフェ食べるって、良くない? あと、代々木のオシャレなバルでサングリアしたり。 豚ロースト食べるなら 牛ローストも食べる!! めちゃくちゃ食べれる。あと、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮へ。 うん、めちゃくちゃ良い。 あ、そうだ。 所沢にある、「ジョンソンタウン」に久しぶりに行…
一昨日の2月4日(土)に、人生初の「さっぽろ雪祭り」に行ってきた。 とても楽しかったと同時に、人の多さに驚いた。開催初日かつ土曜日だからというのもあるだろうけど、とにかく人が多かった。 YouTube用の動画撮影をしようと思っていたものの、早々に断念してしまった。会場を一目見て速攻で「あ、撮影は無理だ」と諦めた。 人が多い場所での撮影は迷惑にならないように気を付けないといけないし、意図せず人の顔に焦点が合ってハッキリ写してしまったりもする。 ということで、あくまで個人的にイベントを楽しむ方向に舵を切り直して楽しんできた。 大小さまざまな雪像が立ち並ぶ光景を眺めているだけで楽しかった。雪像の内容…
本編の前にご案内です。 このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。 「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。 下のバナーをクリックで物語が読めますよ。 バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。 そこをクリックで二話め以降が読めますよ。 よろしくお願いします。 tomatoma-tomato77.hatenablog. 今日もさっぽろ雪まつりについて書きます。 昨日は大通会場の雪像の写真を載せましたが、今日はすすきの会場の氷像の写真を載せながら書きます。 まずはこれですね。 魚の氷漬けの氷像で…
こんにちは。かーる1世です。 札幌に住んでいながら、それほど雪まつりを観には行っていないのですが、足を運んでみました。会場を設けて開催するのは3年ぶりだそうです。 目 次 雪まつりの概要 雪まつりの準備 大通会場のようす おわりに 雪まつりの概要 2023年は2月4日(土)から2月11日(土)までの期間で、大通会場とすすきの会場の2か所で開催されます。コロナ前に行っていたつどーむ会場と言う、子供たちが雪像滑り台などで遊べる場所での開催は見送られています。 雪まつりの詳細は公式サイトでご覧ください。 www.snowfes.com 雪まつりの準備 メインとなる大通会場は、市民グループが和気あいあ…
札幌の別宅をDIYリフォーム以来あまり使っていないとか、コロナのせいで3年ぶりのさっぽろ雪まつりを久しぶりに見たくなったりとかで行ってきました。 せっかくDIYリフォームして札幌行きまくる(住みまくる)ぞ~と思っていた矢先にコロナが流行して、思うようにいけなくなっていました。 家族はちょっとした隙に使っているようですが、私はほとんど使っていない。 こうなれば・・この冬はさっぽろ雪まつりも開催されるので是非と思い早々に飛行機(Peach)を予約。 開催日は値段が上がるので少し前の日から札幌入り。 札幌入りからのログもあるが、先に雪まつりのログをUPします。 といっても、仕事の都合で雪まつり開催初…
豊水すすきの駅を中心に札幌市のホテルを紹介します 遠征をする際に大切なのはホテル選びです ホテル選びに迷った時はアクセスが良い駅近くのホテルをおすすめします 豊水すすきの駅ホテル9選 hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp 相鉄フレッサイン 札幌すすきの(202…
日帰りでしたが2か月ぶりに北海道へ 今回の目的は3年ぶりに会場開催されたさっぽろ雪まつりと 雪ミクさんのイベントです。 まずは小樽築港駅のウイングベイ小樽で開催されているSNOWMIKU2023イベントへ いつもながら雪ミクさんは可愛いですねえ~、今年の特に可愛いと感じます。 中には多くの雪ミクさんの展示と 他の関連キャラ達の展示がありました。 なお、SNOWMIKUのイベント自体は昨日と本日の2日間のみの開催でした。 カワイイ通常初音ミクさん 過去の雪ミクさん等ののぼり旗も 2016~2018年辺りが好きかも 太くねェ・・・太い! 会場には多くの物販ブースもあり大変賑わっていました。 皆様規…
本編の前にご案内です。 このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。 「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。 下のバナーをクリックで物語が読めますよ。 バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。 そこをクリックで二話め以降が読めますよ。 よろしくお願いします。 tomatoma-tomato77.hatenablog. 昨日、さっぽろ雪まつりが開幕しました。 三年ぶりの開催です。 私は写真を撮りたくて行ってきました。 雪まつりの目玉は何と言っても大雪像ですね。 これは恐竜の大雪像です。 写真だ…
いつもいつも同じところをぐるぐると巡っている。2019年の日記やツイートなどをみても、みずからの死に向かってしまう気持ちは同じ質のもので何も変わりがない。 「自殺なさるんですか」と、私の住んでいた小山の多い住宅街で、そんな小山に沿った道を歩いていて、或る男が私に言った。「いいえ」と、きっぱり私は言い、すこし笑った。「そんな感じがするなあ、あなたって、自殺するんでしょ」「いいえ。でも、どうして?」私は訊ね返す。「さっき、あんなことをおっしゃったからなあ」「何か、言いました?たのしいお喋りをしていたのではなかったかしら」「今を、思い出す、とか」「そう言いましたわね、私って、もう死んでいて、今こうし…
2023年は 「 癸卯」(みずのとう) 四緑木星です。 干支暦を用いる東洋の占いでは、1年は二十四節気の2月立春 〜2024年節分までで、 2023年の立春は2月4日です。 【2023年の干支と九星気学での年回りについて】 「 癸(みずのと)」は、 水の陰性、雨のような小さい粒が集まり大地を潤す恵みの水、季節は冬です。 甲から始まる十干の最後で、10年の締めくくりとなる転換と 次の新しい十年の飛躍に向けた布石を打っていく年です。 字のもつ意味は、転換する、はかるがあり、 おもいつきでやるのではなく筋道を立てて計画し、処理するという意味のようです。 「 卯(う)」は、 木の陰性で季節は春3月、方…
続きです 最終日はフリータイム といっても午後から次第に荒れ模様となる天気予報だったため、ホテルのチェックアウトを11時ギリギリにして、お昼ご飯を食べてすすきの~札幌駅間を歩いて散策し、そのまま空港へ向かうこととしました。 お昼ご飯は tabelog.com とあるルートでお勧めと推薦頂いた福来軒さんで 味噌バターコーンラーメン+味付卵を頂きました。 昔ながらの味噌ラーメンって感じで懐かしくも美味しく頂きました♪ その後は札幌駅へ向けてウォーキング メインの通りは余り雪は無かったんですが、路地に入ると雪国って感じの風景でした。 雪まつりの準備も進んでおりました。 期間中は盛り上がるんですかね?…
2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなるという、北海道でも一番厳しい月ではないでしょうか。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 2月に開催中のイベント (江別市)えべつFUROSIKIフェスティバル (士別市)スノーモビルランドイン士別 SL冬の湿原号 (根室市)ねむろバードランドフェスティバル (音更町)十勝川白鳥まつり 「彩凛華」 (札幌市)定山渓温泉雪灯路 (千歳市)千歳・支笏湖氷濤まつり (上川町)層雲峡温泉氷瀑まつり (鹿追町)しかりべつ湖コタン 2月上旬に始まるイベント (江差…
【今日は何の日】 2月4日 札幌雪祭り 西の日 世界対がんデー 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック 【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の…