:植物 ナス科の植物。食用となる部分は地下茎。原産はペルーのアンデス山地。 涼しい場所に保存し、変色や発芽を防ぐのが望ましい。 日光に当たって緑色に変色した部分や、芽が出てきた部分には「ソラニン」や「チャコニン」と呼ばれる毒が発生している。摂取すると中毒となる。そのような状態のイモを料理などに使う場合は、該当の部分を大きめに切りとって使う。
こんにちは、TORです。 最近、我が家の家庭菜園にも少しずつ季節の移ろいを感じるようになってきました。 そんななか、ひとつの区切りがやってきました。 _______________________________________ 【📅 記録日】2025年6月19日(木) 【☀️ 天気】晴れのち曇り【🌡️ 気温】最高 32.6℃ / 最低 23.3℃【💧 湿度】おおよそ 78〜92%【☔ 降水】なし(降雨の記録なし)【🍃 風】平均風速 約4.0m/s / 最大風速 約6.0m/s(東〜東南東中心)【☀️ 日照時間】おおよそ 10.0時間 🥬 レタス、ついに今シーズン終了! 5月頭、実家のばあちゃ…
先週末ジャガイモを掘ろうとしていたら通りかかった方にイノシシにほぼすべて食べられたと教えてもらいました。それを聞いて草刈りの時間もあるので1畝だけ掘るつもりだったけど、気温が上がる中で急遽3畝全部掘りました。 3月に種イモを植えた後は時間がなくて土寄せ2回に追肥なしの手抜き栽培だったけど、大きいイモがたくさん出来ていました。落花生とジャガイモを毎年交互に植えているのですが、マメ科の落花生が空気中の窒素を固定して肥料効果が出ているようです。 今年の落花生。周りでメヒシバが伸びて境目が分かりずらいけど順調です。 適度に夕立があるようでサトイモが急に大きくなっていました。 先週芽が出たコンニャクイモ…
こんばんはユキです。 収穫したきたかむいをいただきました。 娘が好きなフライドポテトを作りました✨ 美味しいと言ってパクパク食べてくれました! 嫁が冷凍食品のフライドポテトを作って、どっちが美味しい?って聞いたら、嫁が作った方が美味しいって答えてた。Σ(゚Д゚) ソンナバカナ! 嫁には勝てないってことですね(笑) フライドポテトでは味が分かりにくかったので夕飯でも出してもらいました。 粘りは同じくらいで、甘味はスーパーで買ったものより感じませんでした。やっぱり寝かせてあげた方が甘味が出るんですね。貯蔵できるところが無いのでそのままいただきます。そのままでも美味しいしね!ジャガイモの冷製スープ…
30℃をこえる日々が今年もひと足早くやってきています。 ハードパン・ドイツパン専門店せいわやは14時オープンです。ちょうど日が高くなる時間に開店ですが、それでも早くからお並びいただき大変有難く思っております。 お並びの場所には日陰がありません。暑いなかお待たせしてしまっては大変。準備が整い次第、早めに開店をさせていただいている状況です。 なかなか農業についてのブログが執筆できないでいましたが、更新していない間にジャンボニンニクとアンデスレッドを収穫し、少ないながらも店頭販売ができました。 無農薬・無肥料で肥大できたアンデスレッド 豊作のジャンボニンニク 畑を借りた当初の記事はこちら 無農薬・無…
こんばんはユキです。 右から3番目のジャガイモ(きたかむい)が枯れてきたので収穫したいと思います。 簡単に収穫できるようにビニール袋に入れています。 鉢の上でひっくり返してみると ジャガイモが見えてきました。 上手くできています✨ 失敗してふやけちゃったものもありました。 結構採れた✨ 右下のジャガイモはちょっと柔らかかったので捨てましたが、一袋でこんなに採れるとは楽しいですね ♪ きたかむいはあと2袋あるので、その中から秋植えように1つ保存してみようかな。 数時間干してお家に入れました。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718…
毎日猛暑日です!6月なんですけど・・・ あと3日で6月が終わります! これからが本格的な夏! 7・8・9月は我慢の夏かな~~(やれやれ😥) * * * 今話題の備蓄米!コメ大臣の迅速な対応で世に出回った備蓄米! 近くのスーパーに売っていたらしく 娘がゲットしてきました! 我が家は買ったばかり(5k¥4500ぐらい)だったし ちょっと味に不安があったので敬遠しています(^^; でもどんなお味かちょっと興味があり 娘に「2合でいいから頂戴!」ってもらいました 古古古米(令和3年度)になるのでしょうね~(精米は2025.6) 値段は5k=¥1990(税引) 炊きあがった感想は・・・あまり変わらない!…
こんばんはユキです。 家に帰ってくると暑さにやられてみんなうなだれています💦 急いで水をあげる毎日です。朝あげてもこうなっちゃうんですよね。 グッタリしているきゅうり。実に影響が出てしまう💦 いちごもこんなになるとは! 次の休みで手入れしないとな。来年のためにランナーの2番目を残しておこう。 青じそはいつもこんな感じ 水をあげるとすぐに復活します。それだけ水と養分を吸収するってことなのかな? スイカは全然大丈夫そうです。 こっちの青じそもグッタリ。 右から3番目はもう収穫しても良さそう。今度掘り起こそう。 右3つがきたかむいで左がノーザンルビー。 植え替えたミニトマトも大丈夫そうで良かった ♪…
今年も梅雨に入り、蒸し暑さとともに畑の作物たちがぐんぐん成長しています。雨の恵みをたっぷり受けて、作物それぞれに変化が見られる時期になってきました。今回は、かぼちゃ、きゅうり、トマト、ミニトマト、スイカ、メロン、ジャガイモ、キウイ、ブルーベリーの今の様子を写真とともにご紹介します。 かぼちゃ かぼちゃの様子 雨が多いこの季節、かぼちゃのつるが勢いよく伸びています。葉も大きくなり、つるの先には大きな黄色い花が咲き、これからの結実が楽しみです。 きゅうり きゅうりの様子 きゅうりはすでに収穫が始まりました。少しずつ実り始めていて、毎日のように新鮮なきゅうりを食卓に運んでいます。今年は「とげなし」の…
押し入れからアレを出しただけで、気配を察知するうさぎ。 背中越しだから、絶対に見えていないはずなのに察知する。 いつもながら、感心してしまう。 この世で一番好きな、ブッラッシングタ~イム!(笑) とりあえず追いかけっこが始まり、最終的にはここに隠れる。 今日も運動会、朝から滝汗です(笑) ブラッシングが終われば、うさぎの天下。 文句をいいつつ、爆睡ね(笑) この気温で、残っていたチョコレートがユルユルになっています! チョコバナナマフィンに変身。 涼しくなるまで、チョコはお休みだね。 今日のオマケは、愛のジャガイモ(笑) B級品を安く買える無人販売で、たった150円でした。 大きなものは、なん…
仕事で県の東部へ行っていた。車での移動ばかりなので雨でも不便は少ないが、気分転換に散策ができないのは少し困る。せっかく遠くに行ったのに、知らない街を歩くことができないのはつまらない。 プロジェクト・ヘイル・メアリー 上 作者:アンディ ウィアー 早川書房 Amazon プロジェクト・ヘイル・メアリー 下 作者:アンディ ウィアー 早川書房 Amazon しかも、仕事鞄に入れていたカメラに、水が入ってしまった。ずいぶん昔に買ったデジタルカメラで、スマホのカメラが今ほど高画質ではない時には旅行でも仕事でも便利に使っていた。 SONY デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万…