もともと声を力んで発声してしまっているタイプの人は、力まないで発声できるようなトレーニングをしていくことが必要になります。ただし、このときに誤解してしまいやすいこととして、声を押さないようにしようとして、今度は息もれ状態の声になってしまう人もいるようです。発声の大原則は身体でしっかり支えられた状態で、口の中の空間は無理せず広く保ち、力まずしっかりと楽器が鳴るところでしゃべるということです。 これはフォルテであってもピアノであっても、さまざまな強弱に対応できる状態で出すためにも必要なことです。息もれ声になってしまう人に考えられるパターンは、支えが機能していない、口の中に充分な空間が保てていない、…