花虎尾・フィソステギア・カクトラノオ・ライオンズヘッド シソ科 ハナトラノオ属 :植物
こんにちは。あかねです。 久しぶりに朝から快晴の日曜日! ということで、重い腰を上げて朝から洗濯に布団干し。 それでも頭の重さは消えているから、やはり気圧の影響ってあるのかな。 午後、買い物ついでにちょっとお散歩も。 ハナトラノオ。 川沿いの去年と同じ場所に、今年もきれいに咲いていました。 そしてこの花も。 秋桜。 強い日差しの中を歩いているとまだまだ暑くて汗ばんでしまうけど、季節は移り変わっているのですね。 今日もまだ川の水は多めで、いつもよりも大きな音で流れていました。 今週で9月も終わり。 この先は穏やかな天気が続いてくれると良いのですが、南の海上はまだまだ油断できない状況のようです。 …
■ 銘柄豚のピュアなお味 地元に優秀な銘柄豚があるのに何故に京都からわざわざ…と訝しむ声も聞こえて参りますが、お値段がリーズナブルな上にプレゼントサービスつきで送料無料のお得な特売ならばボンビなエロおやぢといたしましては即ポチとなるのであります。 今回はウインナー4種+フランクフルトのソーセージ類に焼肉用の豚バラ&肩ロースそして骨付きロースのセットをお取り寄せしてしまいました。ヤキニクや骨付きロースのお料理はちょいとキアイを入れて支度しなければなりませんが、ウインナーソーセージならシゴトで激疲れ状態であってもまあなんとか調理をこなせるのではないか…と云う甘い見通しで開始する夕食であります。 京…
🔷 キンキの唐揚げ高級魚になってしまったキンキですが、小さめのだと手軽に買えるので唐揚げにしました。小骨も何もパリッと揚がって、全部食べられます。 添え物は、レモン以外すべて自家菜園のもの。美味しかったよ~(*^-^*) 🔷 栗南瓜の煮たの、嶽きみ、もずく酢、ジャガイモの煮っころがしなど。 栗南瓜は、栗のように、濃くて甘い風味とホクホクとした食感が特徴です。嶽きみ。水害の被害がひどかったと聞きましたが、今年は結構、到来物が多くてありがたかったです。プチプチとした歯ごたえと香り、茹でたてのトウモロコシの甘さがたまりません。一個じゃ足りないくらいの美味しさです。 🔷 そうめん(温かいの)父が温かい…
こんにちは。あかねです。 これはハナトラノオ(花虎の尾)というお花。 先週のコスモスの側に咲いていました。 名前の由来 けっこうよく見かけるお花ですが、こんな名前だったとは知りませんでした。 花虎の尾。 漢字で書くと、なんかカッコいい。 名前の由来はこの写真ではちょっとわかりづらいのだけれど、縦長に連なったつぼみが虎のしっぽに似てることから。 花言葉 ハナトラノオのつぼみは下から上に向かって順番に1つ1つ咲いていくので 「目標に向かって登っていく」というイメージから 望みの達成 希望 という花言葉がついています。 開花時期 花の時期は7月~10月ということで、今はもうほとんどてっぺんまで花が咲…
こんにちは。あの8月の猛暑が嘘のように、9月に入ってから比較的過ごしやすい日が続いていますね。エアコンを付けなくても過ごせる日も増え、夜の虫の音を聞いていると”秋の気配”を感じる今日この頃です。ウォーキングするには良い気候になりましたが、暑かった日々も懐かしく、ちょっぴり寂しくもある『夏の終り』。今回もウォーキング中に撮った花々を紹介します。 ノウゼンカズラ 6~7月に満開の花を咲かせ、咲き終わったかに見えた「ノウゼンカズラ」が二度咲き。もう9月の中旬になると言うのに、まだこんなにツボミがたくさん。来週の「彼岸入り」までは咲いていそうだ。 ムクゲ 9月上旬くらいから徐々に咲きはじめ、だいぶ花が…
suetch(スエッチ)です 朝夕が涼しく 日が暮れるのも 早くなってきましたね みなさん 如何お過ごしでしょうか? 今回も日帰りの活動です 1. 養蜂活動 2. 畑活動 3. その他 です 1. 養蜂活動 涼しいけど 今もセミが鳴いてる? この時期で? 不思議な感じの森の中 ↓ 作業前の風景 www.youtube.com ここからは画像のみ(機器の調子が…) ↓ 巣箱の1/4ぐらいの巣... ↓ 全部でこれだけ...(通常はこのザルに一杯なのに...) そのほかの巣箱も確認 ↓ 2~3匹のミツバチの出入りを確認 ↓ スズメバチの攻撃を受ける巣箱 ((わかりづらいですが...中にミツバチのだ…
■ 豚角煮の方程式 ついついお値引シールの貼ってある商品にテを出してしまうエロおやぢであります。 久しぶりにポークのスペアリブを焼いて食べたいと思い精肉コーナーに行くと " 20%OFF " の赤札が貼られたパックが二つ…あら~なんて都合がよろしいのでしょうか。品質に問題がなく、かつまた当日に食べ切ってしまうことが確定している食材ならば全くモンダイはありませんし、要はその辺の目利きとでも言いましょうか正しい判断ができるのかどうかは、これまで過ごしてきた人生の質が試される時なのでもあります。 和風ポークスペアリブ MIRANDA AUTO MIRANDA 1.4/50 ( 8-Elements …
■ ブラウンマッシュルームのガーリックソテーと共に なんだかハラの立つことばかりでモヤモヤな日々を送るエロおやぢであります。 テレビはパラリンピックのことばかりだし(決してその趣旨や開催に異議を唱えているわけではありませんので誤解なきようお願い申し上げます)、次期総裁選に出馬しないお方のことを貶してばかりいる売国奴政治屋と亡国の徒・マスコミに踊らされて正当で公平な評定を出来ずにいる一部国民の存在、理不尽な要求を繰り返す大手ゼネコンの下請けでシゴトをしなければならないこと、通勤途中のモラルなきドライバーの数々、相変わらずの反日夢物語をエスカレートさせている南朝鮮自治区、静岡県内のリニア工事反対を…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃´ω`〃)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日も地方出張です(;゚∇゚)。
ゆきみです。 今日はカフェがハナトラノオさんで、お花の準備をしなくてもよかったので、お店が始まる前にお花の苗の植え替えをしました。 シクラメンを吸水用の鉢に植え替え。 先日買ってくださったお客様が植え替えたらどんどん新しいお花が上がってきたよと言ってくださったので 私もやる気になりました。ちゃんと手をかけると植物も応えてくれますもんね。 ついでに気になっていた苗をいろいろ植え替えてたら もうお店をオープンする時間。 月曜市も気になる〜!早く片付けて月曜市見たい! 挿木していた苗もみんなしっかり根っこが出てたのでポットに植え替え。コンテナの中がいっぱいになりました。 月曜市も楽しそう。食器も思い…
実りの秋。ロングライドにいい季節になってきたけど、しばらく長い距離を走ってなかったのでこの日は体力測定で花背峠上ってみることにしました。 二ノ瀬~鞍馬で咲いてた花々を。秋といえば秋桜。 野紺菊。 ハナトラノオ。 秋明菊。こちらの方では貴船菊とも呼ばれます。 秋海棠もまだ咲いてました。 あとは、ハァ、ハァいいながら峠を上りました。 花背峠到着。なんとか上れる体力はまだありました。この日はこのあと雨予報なので引き返して帰りました。またしばらくはここを起点にして走ることが多くなると思います。 ブルーノ・マーズが来日してますね。先週末22日(土)・23日(日)は京セラドーム大阪でライブがありました。あ…
夏の花のハナトラノオがまだ咲き残っていた。オカトラノオと同様に花が細長く花穂につくがこちらはシソ科である。花穂(蕾の段階)が四角錐の形をしていることからカクトラノオ(角虎の尾)とも呼ばれる。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com
ハナトラノオが咲き始めました。秋の訪れを感じさせる淡い紫色をした花ですが、茎が細く長いため、強風や雨ですぐに倒れてしまいます。 ハナトラノオ ハナトラノオは夏から秋にかけて、全国いたるところでよく見かける花です。優しいピンクの花が群れ咲く様子は、残暑の中でも、つかの間の涼しさを感じさせてくれます。フィソステギア属には15種ほどがありますが、栽培されるのは、ほとんど本種(Physostegia virginiana)です。 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-739
2022.10.3(月)曇り時々晴れ 朝はかなり冷え込んでいましたが、昼間は汗をかくくらいの陽気でした。 「私にとっては良い天気です」 天気は下り坂らしいです( ;∀;) 10月3日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! ハナトラノオの花言葉 /望みの成就 花虎の尾 私の望みは『ダラダラ生きていたい』・・・? 【作業日誌】 ビオトープの直し工事。 ビオトープ直し前 水面までが深すぎたので、底上げを再依頼されました。 仮止め シート(プールライナー)張り後水入れ ビオトープ完了 これで、ご主人様が愛情込めて育てた、トンボさんたちが来年、沢山飛び立ってくれることでしょう。「またヤゴさんたちを見…
皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、曇り空でスタートしそうな感じです。 プーチン大統領が、「運命はロシアと共にある。住民は永遠にロシア人になる」と華々しく演説し、ウクライナの東・南部4州の併合を宣言したのは9月30日のこと。 ところが、翌10月1日、ロシア国防省は、ウクライナ軍の包囲を逃れるためドネツク州リマンから部隊が撤退したと発表するはめに。 なんとも、無様な事態に陥っているロシア。 とは言え、プーチンを抑えることは出来ないのも事実。 独裁を許すと、どういう事態になるか、良く見ておくべきでしょうね。 少し時系列でみてみましょう。 予備役の部分的動員令を発したのは、9月21日のこと…
花散歩です。 もじゃもじゃ可愛く咲いてます。 イワダレソウ 花言葉は忍ぶ恋だそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
我が家の近くの駐車場脇に咲いていたハナトラノオです。 ハナトラノオ(花虎の尾)は、虎の尾に似た花穂をもつシソ科の植物。夏の暑さや乾燥に強く、日本の気候にも合っていて草原などに自生している姿がよく見られます。 喫茶去 安倍元総理国葬の無料デジタル献花 私は、9月27日にデジタル献花をしました。 ネットでデジタル献花のアプリをダウンロードして、無料で献花できます。 9月30日まで献花できるそうです。 もうすでに40万人以上も献花しているとのことです。
今年も近所のハナトラノオの花が見頃を迎え始めました。毎年夏の終わり〜秋の始め頃に開花するため、この花を見かけると「いよいよ秋が来たんだなぁ」という感じがします。 ところで…ハナトラノオは漢字で「花虎の尾」と表記するのですが、漢字に変換するだけでやたら格好良く見えますよね。そんなハナトラノオは、その見た目から今のような名称が付けられたのでしょうか? ハナトラノオの概要 名前の由来は? 実はシソの仲間!? ハナトラノオの概要 科・属名:シソ科ハナトラノオ属 種別:多年草 花色:薄紫、ピンク、白 花期:8〜9月 原産:北米 別名:カクトラノオなど 花言葉:希望、望みの達成など ◎特徴: 北米原産の多…
花が房になって立ち上がっているハナトラノオは見応えがある。ところで、ハナトラノオはシソ科の植物だそうだ。なるほど花のそばにはシソとよく似た形のまだ咲いていない蕾の房が何本かある。もう10年以上前になるけれど、僕はベランダに置いたプランターにシソを植えていたことがあって、色々な料理に使っていた。特に好きなのは、蕾の房を摘んでそれを指でビューッとしごいて粒々にしたやつを醤油味で煮る。それをご飯に混ぜておにぎりを作り網に載せて焼く。時々さきほどの煮汁をハケで塗ってあげると、香ばしい匂いを放って出来上がる焼きおにぎり。旨い。
ゆきみです。 いつもザッパファッションが素敵なお客様。 買ったばかりのtukuroiのブラウスを着ておられたのを見て、やっぱり私も欲しくなりました。 昨日つりさんが可愛く着てて欲しいなあとおもっていたら、今日さらに我慢できず、買いに行きました。 背中のリボンや 首元のギャザー。ぷっくりした袖と、シックな柄がツボです。 懐かしいバッグ。やっぱりかわいい。 さおり坂パンツも素敵。 昨日の釣さんの着方可愛かったなあ。 でも自分に合わせてみるとやっぱりこの色がいいみたい。何と合わせようかなあ。 5000円以上ねマスクももらえました。 今日で糸と音では、aduさんのギャラリーが終わりました。 明日shi…
誕生日!!おめでとうございます!!! 1993年(平成5年)~1999年(平成11年)生まれの人の本質・適職・伝言を載せています 誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね ききょう ハナトラノオ ハナトラノオ *2020年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ハナトラノオ 花言葉「希望」希望 夢も希望も持てない・・ 嘆いちゃうよね~ いつの時代もあるのよね~ 目の前の事をたんたんとしていると 希望は湧いてきちゃうのよね~#花言葉への想い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *2021年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ハナトラ…
誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね ききょう ハナトラノオ ハナトラノオ *2020年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ハナトラノオ 花言葉「希望」希望 夢も希望も持てない・・ 嘆いちゃうよね~ いつの時代もあるのよね~ 目の前の事をたんたんとしていると 希望は湧いてきちゃうのよね~#花言葉への想い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *2021年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ハナトラノオ 花言葉「希望」希望 岸洋子さんの歌 希望は 第43回選抜高校野球大会での 入場行進曲に 昨年できなかった 高校野球大会 今年…