monument 記念建造物。
自転車ロードレースにおいては、「クラシック」と呼ばれる歴史の古いワンデーレースの中でも、特に歴史の古い5大クラシックのことを指す。 (「ミラノ〜サンレモ」「ツール・デ・フランドル」「パリ〜ルーベ」「リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ」「ジロ・デ・ロンバルディア」)
名古屋駅の目の前にあった*1モニュメント「飛翔」。 自分が巨人になったとき踏みたくない建物堂々のNo.1。 トキントキン。 *1:現在はリニア中央新幹線開業に向けて解体工事中。
どうも 毎日が水汲み なぎさんぽニストCHOKKOです。 今日 灯油が尽きたので 一缶買いに行ったのですが、 前回に続き、灯油を買う機械に 前客の残したであろう、レシートが 残っていたので、事務所に届けて来ました。 あたしは、「いつでもニコニコ現金払い」派なので 灯油を給油した後、お釣り精算機に通すため いやがおうにもレシートが必要なのですが 最近の人たちはね、PayPay?とか なんだとかで、キャッシュレスの人が多いので レシートは不要なんでしょうね でもね あたしみたいな、後の客が手間なので 自分のレシートは自分で処理して欲しいです。 要らぬなら、捨てよう。 さて 今回は 新聞見てたら、昨…
岩手におります。 花巻におります。 そう、花巻東におります。 正確に言うと、盛岡へ行く用事があり、せっかくだから花巻も近いし、菊池雄星さんと大谷翔平さんの母校「花巻東」へ立ち寄ってみたくなり、 調べてみたら、2021MLBオールスターゲーム 菊池雄星・大谷翔平選出記念モニュメントという、一般の人達でも見学できる施設があるというわけじゃないですか! 花巻東と言えば、 忘れもしません。 私が20歳前半の若かりし頃。 我々の楽団のボーカリスト、The シミーともう一人のメンバーと今のバンドの前身バンドのメンバーで、四階建てのメゾネットマンションを借りて、 その中にスタジオ作ったりなんかして、ルームシ…
おはようございます ややこしいのがいました。 おまえ・・ 誰や? お前も・・ だれや? ややこしい奴は マリンメッセA館とB館の間に設置されています 10日前に撮影したのですが 忘れていました。 作品名:ブルーミング The Blooming アーティスト:エコ・ヌグロホ(インドネシア) Eko Nugroho(Indonesia) 制作年:2023~24年 人間の高さの4倍くらい お暇な方は「どうぞ」 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 2024年9月18日 水曜日…
「直葬」について、とても興味があり調べてみました。 直葬 - Wikipedia 通夜も葬式もそのほかの法要もしない。 お墓も仏壇も位牌も戒名も作らない、いらない。 「墓を移す」ということも「墓じまい」ということもいらない。 菩提寺もお布施も檀家料もいらない。 遺骨も「散骨できない場所」を避けて散骨すればいい。 私は「これがいい!」と思いました。 ミナミAアシュタールでは、亡くなることを「身体を脱ぐ」と言います。 物質世界であるテラで生きていくために必要なツールを持って、絶対無限の存在の海からテラへ来て、自分で両親を選び、両親にもエネルギー場で承諾を得て、自分の思考で身体を作り、現実というホロ…
探索していたら、公園に変わった形をしたモニュメントを発見した。 発見日 2023年10月10日 発見場所 東京都東大和市南街5丁目77 ただのモニュメントだと思っていたが、説明板を読んで、そんなものがあったんだと驚く。 「へびのステッキ」 第二次世界大戦の頃のことです。現在の玉川上水駅付近は、雑木林が続く少年たちの遊び場で、そこには、縞蛇や青大将、地もぐりが沢山いたそうです。当時、地方から日立航空機に動員された青年の中に、へび取り器を使ってへびを捕まえるのが上手な人がいました。 へび取り器は、先を割った木の枝と紐のついた棒で作ったものでしたが、先を割ったところにへびの首をはさんで、棒についた紐…
The Monument to the Great fire of London 地下鉄モニュメント駅のすぐ近くに、高さ62メートルの石塔がある。有名なサー・クリストファー・レンの設計で、内部の311段の螺旋階段を登ると、ロンドンの景色を一望できる。 <ロンドン大火とは何か> これはロンドン大火記念塔、通称ザ・モニュメントと呼ばれ、1666年のロンドン大火の犠牲者を追悼して、6年の歳月をかけて建てられ1677年に完成した。 1666年9月2日の深夜に、この近くのパン屋から出火し、最初に焼け落ちた教会がここにあったと言われる。この塔の高さの62メートルは、火元となったパン屋からこの地点までの距離…
仏壇、お墓、先祖供養についてのメッセージもたくさんありますが もう1つ、2018年11月4日のミナミさんのブログです。 死後、葬儀などは行わずに火葬だけする「直葬」が増えているらしいし、ミナミさん自身もそれを希望するなど、葬式やお墓についてのミナミさんの考えに対するアシュタールのメッセージです。 宗教的儀式は、商業ベース・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ (ameblo.jp) 「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。 宗教的儀式は、商業ベースになってしまっています。 あなた達にそれが分かりはじめたので、簡素化してきているのです。 亡…
夕方に須磨の方で用事があったのですが、ちょっと時間があったので、神戸市内で 6箇所目となる公式の ” BE KOBE ” モニュメントを見るついでに辺りをブラブラしてきました。こちらのモニュメントは、 老朽化のため閉園となった「神戸市立須磨海浜水族園」を民営化し、全面的に建て替えて作られた「神戸須磨シーワールド」のグランドオープンに合わせて公開されたものです。 市営の頃と比べると料金は跳ね上がってしまいましたが、新しくオープンした「神戸須磨シーワールド」は西日本で唯一のシャチのパフォーマンスを観ることが出来る水族館として大盛況のようですね。私も多少は落ち着くであろう秋か冬くらいに一度行ってみた…
旧盆まで1ヵ月足らずですが、今回は仏壇、お墓、先祖供養についてです。 2018年7月7日のミナミさんのブログです。 「死にゆく人を見送る側の人間は、その人のお墓参りをしなくてはいけない!とか、仏教徒であるために法要を欠かさずにしないといけない!と一般的に言われていますが、宗教とは関係なく我々は人として!どのようにたいしょすべきなのでしょうか?」という質問に対してのアシュタールのメッセージです。 何もしないでください・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ (ameblo.jp) 「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。 お墓参りや、法事など…