夏の風物詩。 ラジオ体操そのものは1年中ずっとあるが、夏休みの期間中は全国各地からの中継となる。放送時間は午前6時30分〜6時40分。ラジオ第1で全国放送。 ちなみに正式名は国民保健体操。
「第1」と「第2」がある。かつては「第3」もあった。 昭和3年にラジオ体操第1、昭和7年に第2、そして昭和14年に第3が作られた。
ラジオ体操 昨日も今日も ラジオ体操忘れている 😁 ヤル気がないんじゃないよ 月曜から金曜日までは 朝6時から おは朝見ているのです 朝 5時から8時まで おはよう朝日です これが 朝の始まり ~ ルーティンなっているので つい 忘れてしまう 明日から 気を付けてNHKにチャンネル スイッチオン ❓ 動画としてアップできないので 静止画です インスタでは パンダにさらわれているありさちゃん おもしろ動画です
朝 散歩を終えて シャワーを浴びて テレビを見ると NHKの朝番組 体操教室をしていました 扇風機にあたりながらの 横着な体操をしています 🤣] 座ったままの体制で 体操始めました 今日は 背筋を伸ばす体操 背筋伸びたかな ❓ これが終わると ラジオ体操が始まり これは 真面目に立って体操をしました 体中 硬くなってるなぁ~ 手を伸ばしても 膝を曲げても 伸びてないナ 少々 (>_<)よ 真面目に体操していると ありさちゃんが何やってるの ❓ じ~っと見ております 私 : 体操してるの ありさちゃん : フ~ン って言ったかどうかわからないけれど 😅 これから 毎日 するべきですね 近所の公園…
7月に入った昨日 ものすごい暑さ! 朝9:30から深夜までエアコンフル回転! 一日家にいたので こんなに長くつけていたのは初めてかも?です! 電気代が心配ですが・・・ 熱中症にならないためには仕方ないですね! 先日から娘農園からの差し入れから続いていて ご近所の方からは貸農園で作られたキュウリ、ズッキーニ、枝豆を頂いて~ パリパリキュウリ漬けを作り 毎日美味しくいただいております(クックパッド参考) 枝豆はいつも冷凍のものばかりだったので 久しぶりにおいしい🎶 昨日は玉ねぎを大量に頂きました(^^(籠は自前) ありがとうございます 毎日こんな暑さで9月いっぱいまで続くのでしょうか・・・ 少しで…
朝はパラパラと小雨が降る。朝のラジオ体操は室内にて。(第2森の工房AMA) 森の工房あやめ(就労継続支援B型)のパン工房は午前中にラスクを製造。午後から包装する。 同事業所の請負班で行っている折り鶴の選別と解体作業。 折り鶴再生紙、一般再生紙、ゴミなどに分別されるが最近は小さな折り鶴が多く、選別するのに時間がかかる。印刷された分別表で確認しながら作業する。 同じく請負班でダンボールの枠取り作業。マツダ関係の会社から請け負っている作業で、自動車部品の搬送に使われる。 午後からは雨も止んで、蒸し暑くなった。枠取りが終わった340枚のダンボールを納品車両まで台車で運ぶ。 第2森の工房AMAに咲いてい…
こんばんは。 「ラジオ体操で怪我をするので、ラジオ体操禁止」 こんなニュースが出ておりましたが。「ラジオ体操で怪我をする」と、最近よく言われてるみたいです。それで、「ラジオ体操禁止」。保育園とかですので、幼い子供達ですね。 まぁ、自分も幼稚園の頃はラジオ体操なんてしませんでした。小学校へ行ってからです。 しかし、あれ(ラジオ体操)は、全身運動するから、運動不足の人間でも結構いい感じで軽めの運動になるんですよ。 足指を骨折して動けなかった時は、これをやってある程度、体力維持していました(座ってでも出来るし)。 ところが今の子供は、ラジオ体操自体で怪我すると言う。真逆です。 あんな軽い体操で怪我っ…
今朝は日差しが暑い。日陰を求めて朝のラジオ体操から。 今日は早朝から多くの警察関係の方たちが安芸の郷周辺を警備。お隣の矢野おりづる園さんに天皇皇后両陛下がご訪問されるのは午後からの予定だが、早々にご苦労様です。 ご訪問の関係で安芸の郷は11時までの営業で、通所される利用者さんも自主的に欠席される方もいて全体的に少な目の出勤。 森の工房みみずく(生活介護)の「なつめ班」と「けやき班」。8割の方が通所して1時間の作業をこなした。 就労継続支援B型の「ぶるーべりー班」はブルーベリー畑の整備。昨日草刈りをしたので刈った草を片付ける。 森の工房あやめ(就労継続支援B型)は、ほぼ毎日通所される方が出勤して…
電気炊飯釜のトラブルに続き、別の トラブルが・・・。 いつもの朝のラジオ体操をやってる 途中・・ラジオ体操第一の前屈運動 で腰と言うか臀部というか、要はそ の辺に普段感じない痛みが走った・。 体操が終わっても、痛みはだんだんと 強くなってきて・・体を動かすのも ツライ・・。 今までの腰痛とはちょっと痛みの強さ が違う感じなので、いつもの整形医院 に行こうと、診察券などの用意をして いた診療日を見ると、今日の木曜日は なんと休診日・・しかたなく痛み止め 薬を飲んで、腰痛保護用の腰サポーター をしっかり締めて安静です。 もっとも1日中安静では、筋肉をさらに 硬直化させる感じで、かえって良くない の…
2、3日前に梅雨入りした当地方ですが 私は憂うつ😩 低気圧頭痛持ちだから いつもどれくらいならガマンすべきか悩む😓 家にじっとしているのも苦手だから モーニングをランチ代わりに気分上げる👍 ここのサラダにはネバトロ3種 (長芋、オクラ、塩昆布)と ミックスビーンズが入っていて ドレッシングもおいしいから、いくらでもいける👍 ポテサラ混ぜると、なお美味しい やっぱり、植物はいいな HCでお買い上げ 簡単な寄せ植えを作って遊ぶ👍 (観賞用の唐辛子とコリウス2種) コリウスは大きくなりすぎるから 小型を選びました バランスがどうなるかな? これから1ヶ月以上続く? 梅雨シーズン お散歩できない日はラ…
今日も朝から小雨が降っていて、屋内でラジオ体操。 午前中。森の工房あやめ(就労継続支援B型)のウエスの結束作業。マツダ関係の工場で使われる工業用のウエスで100枚をビニールひもで束ねる。 束ねたらケースに入れる。1ケースに6束、600枚のウエスが入る。 午後。台車に3ケースずつ積んで10ケース分(6,000枚)を納品する。 車に積み込んで、納品先であるクリーニング会社へ出発。 14時。納品を済ませ、雨も止んでいたので庭のウッドデッキを通って、クリーニング済みのウエスを作業部屋へ運ぶ。 森の工房AMAの庭に一輪のバラが開花。名前知れず。 本日の給食。鰆のめんたいマヨ焼、ミニ焼きそば。 遊フォト4…
Geminiに聞きました。 ラジオ体操をやるなら第一と第二どっちがいいの? ラジオ体操の第一と第二は、それぞれ異なる目的と運動強度で作られています。どちらが良いかは、あなたの体力レベルや求める効果によって変わってきます。 ラジオ体操第一 「いつでも」「どこでも」「だれでも」行えるように作られた、全身をバランス良く動かすことを目的とした体操です。 特徴と効果 運動強度が比較的低い: 高齢者や運動が苦手な方でも無理なく行えます。 全身運動: 体の歪みを整え、姿勢改善に役立ちます。 血行促進・代謝アップ: 冷え性改善やむくみ予防、基礎代謝向上に繋がります。 リラックス効果: 心のバランスを保つセロト…