夏の風物詩。 ラジオ体操そのものは1年中ずっとあるが、夏休みの期間中は全国各地からの中継となる。放送時間は午前6時30分〜6時40分。ラジオ第1で全国放送。 ちなみに正式名は国民保健体操。
「第1」と「第2」がある。かつては「第3」もあった。 昭和3年にラジオ体操第1、昭和7年に第2、そして昭和14年に第3が作られた。
全体朝礼が終わってラジオ体操。今朝はあまり冷え込んでなかったので、外に出てラジオ体操をする人がいつもより多かった。(森の工房AMA) 日中も時折晴れ間がのぞいて、庭に出て散歩をする人や外で過ごす人が多かった。 午後。森の工房あやめのパン工房はパンを大量に製造した。 バザーやcafeさくら、ふれ愛プラザ納品分など納品先が多いので今日の工房はいつもより慌ただしい。 作るものが多ければ片づけるものも多く、番重などの洗い物がたくさん溜まる。 15時前。全てのパンの包装が終わり、値札をつけて作業終了。バザーは1月19日(日)開催の「矢野南とんど祭り」へ出店する。 今日はボランティアグループ「みのり会」さ…
正月明けには、深刻な 慢性腰痛となってしまい、 「羽田まで荷物を持って行ける?」って感じでしたが・・・ 6日間 連続スキーで滑ったら、9割方 良くなりました・笑 これにより腰痛の原因「筋肉や股関節の硬さ」と確定! 腰や股関節を、左右にグリグリ 大きく振って 滑っていたら、 ほぐれた~って、理学療法士の話の通りでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スキーって見るからに、腰の運動に良い!(転ばなければ・笑) そして毎朝、準備運動も 確実にやりました~ラジオ体操。 手本の、お姉さんを真似してやると、効きますね~ってか、 ガチに…
今年初のブログになってしまった やば 今年から朝6:30からやっている自治会の ラジオ体操に行っている かみさんが自治会の保健推進委員というのをやっていて 昨年からラジオ体操指導員?みたいなのになって 前に立って体操をしていた なんで僕も行くようになったか? ん~、ゴルフだな もうね、体が回らないのよ だから手打ちになったり それでスコアが全然でなくなって じゃぁラジオ体操でも行ってみようかなということで 2025 1/1から行き始めた やってみると いや~、気持ちい 体が伸びる 今日で8日 だいぶ可動範囲が広くなってきた ような気がする(笑) これを継続しなきゃなんだよな 今月はとにかく毎日…
こんばんは。小葉茶マミです。 平日の朝6時半にラジオ体操をするようになって2年10ヵ月になりました。 obachama-mi.hatenablog.com 今朝もいつものようにラジオ体操・・・のはずが、あまりにも久し振り過ぎて変な感じ~ そっか、年末年始はラジオ体操をしなかったから。 あっ、クリスマス前にコロナに罹患してからずっとラジオ体操をしていないんだった。 たぶんラジオ体操最終日は12月20日㈮だったので、数えてみたら、な、な、なんと17日ぶりのラジオ体操でした(≧∇≦) 久し振りにラジオ体操第一をしてみたら、 ・上半身を様々な方向に動かせる体操 ・肩甲骨を動かせる動きが多い ・胸郭が広…
(これはΦ公認でおじいさんに記事を書かせています。ハッキングではありません。) こんにちは、儂は体操のサトシおじいさんじゃ。 みんな、元気かのぅ……(哀愁) みんな:「元気じゃよ〜〜」 それでは、おなじみ寿恵子婆さんといっしょに、「ラジオ体操第666」いってみるかのぅ…… ♪ズンズン まずはランニングマンのポーズじゃ! 「おならぶりぶり〜♪」 ブゥッ!! 「反対も〜♪」 ブリィッ!! みんな:「く……くさいのじゃ!!」 「ウンコオロギのポーズ!!」 「ブリーン!ブリーン!」 「どうだったかな?これでババアさんと一緒……ゴフッ」 「おねえさんと一緒は終わりじゃよ!!みんな、またね〜!!…
今年もマックスバリュ海田店から社会ボランティア事業の一環でXmasプレゼントが贈呈された。全体の朝の会の中で贈呈式が行われ、お菓子の詰め合わせとジュースを利用者全員にいただいた。森の工房AMAでは店長さんから、第2森の工房AMAでは副店長さんから利用者代表へプレゼントを贈呈。 「クリスマスに素敵なプレゼントをありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えた。感謝。 贈呈式が終わって記念写真。森の工房AMAで店長さんと。 第2森の工房AMAでは副店長さんと。 朝会後は外で元気にラジオ体操。今日は給料日で、Xmasプレゼントもいただき、なおかつボーナスも支給されるので、いつもより体操のキレが良い? 塔…
ライフ鍼・吸玉サロン 宮本です。 今日は体幹前屈について、個人的に意見を述べさせていただきます。 腰痛の軽減、腰背部痛軽減、各部の柔軟性獲得等を目指して行われやすい、体幹前駆運動ですが、流れで完結してしまっていることが多い状況があります。 上記の状況を変えるのであれば、床上からの㎝を5センチ以内にすると目標を達成しやすいと感じております。 施術開始間もない時期は20㎝でも、3か月程度の期間で10㎝、様々なポイントを捉え前進すると5㎝以内になります。 10~5㎝がとても難しいのですが、状況を踏まえて、ポイントを捉えると5㎝以内になります。 数か月、数年行っているストレッチ、運動で5㎝が達成できて…
こんにちは、エマです。 私、骨粗しょう症の診断を受けて、服薬しております。 sophiab.hatenablog.com 今日は服薬ひと月で、なにか副作用的なことがないかの確認と、やっている運動の種類と触診でした。背筋の運動(端的に言えば、反らす)が大事なことを知りました。すぐには思い出せなかったけど、途中で「あ、先生、コブラストレッチやってます」と張り切って申告したら、「なんですかそれ?」と言われたので、「こんなのです」と実演しました。有効のようです。ラジオ体操も良いそうです。いっとき、テレビ体操ならしてたのですけど、復活させようかしら。前は、ジャンプなど跳ねるような運動がいいともおっしゃて…
ライフ鍼・吸玉サロン 宮本です。 今日は柔軟性に関する動画のお知らせです。 腰痛や健康増進のために柔軟体操、トレーニングを行っている方は多いと思います。 ラジオ体操でもお馴染みの動きがあります。体幹の前屈です。 はじめたばかりの頃よりは手が伸びるようになった気はするけれど、その後あまり変わっていない。という状況。 よくあると思います。伸ばす動きにも意味はありますが、違う目標があるのであれば、それよりも先へ進んでいなければ、残念ながら更なる効果や症状の変化には結びつきようがありません。 伸びるのを邪魔している筋肉や状況があるのであれば、そこに施術を行えば身体は反応し、驚くほど動くようになるもので…
おはようございます! 今日は「ラジオ体操のアプリ」を検索しました。 ラジオ体操がいいときき、試してみると、体のいろんなところが伸びて気持ちがいい。