酒を全く飲まない日のこと。 「肝臓を休める日」を意味する造語である。
休肝日と聞くと、アルコールを飲まずに肝臓を休ませることをイメージしますが肝臓を休ませたいなら、食べすぎにも注意を。肝臓といえばアルコール分解のイメージがありますがお酒の問題だけではありません。1日に必要なカロリーを超えた分は余分なエネルギーとして肝臓が処理することに。たとえば、ご飯などの糖質は肝臓でグリコーゲンに変わりさらに余った分は脂肪へと変えられます。食べた脂も肝臓で脂肪酸になります。飲みすぎはもちろん食べすぎも肝臓に負荷をかけことに。食事や飲酒は量をおさえることも大切ですが回数も重要。何かを食べれば、少なからず肝臓を働かせてしまうことになります。いくら食事量を減らしてもダラダラと間食をし…
こんにちは、MABOです。 早期退職後、14か月が経過しました。 時の経つのが早すぎるので、区切りとして「月のまとめ」を書く事にしました。 二月の出来事 休肝日 スポーツジム 漢字検定 ブログ、Googleアドセンス 三月にやりたいこと 外は雪でも咲いたガーベラ 二月の出来事 ・昨年はドカ雪で車も埋まってしまったが、今年は雪かきも少なく楽だった ・帯状疱疹ワクチン1回目 19.000円 大きな副反応は無し ・楽天お買い物マラソンで、アコギを購入 Headway おさむらいさんモデル 休肝日 13日(先月比 +5日) 眠りが深くなる(トイレ回数減る) 胸やけも減った 週3回のお休みは続ける スポ…
そろそろ晴れて来て良いはずなのに空の様子が思わしくない。 おまけに先ほどからは、暫くすると雪が降り出すなんて予報まで出て何を信じて良いのやら。富士山はおろか普段ならよく見える大山も完全に雲の中で、どうやら元々の予報を信じてはいけない雲行きのようだ。 さて、それはそれとして今回の東京オリンピックの闇が次々と明らかになって来ている。見るところこれはもう完全に大会組織委員会と電通や博報堂などとの出来レース。さてこの裏でどんな政治家が動いたのだろうか、今頃ヒヤヒヤしてるに違いない。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は所用があってカミさんと二人で横浜まで出かけた。せっかくなのでその帰りに横浜そごうを覗いてみ…
海外で日本人サッカー選手が大活躍している。 その中でもイギリス・プレミアリーグの三苫のプレーは圧巻もの。この前のリバプール戦でのゴールなんぞは、まるで忍者じゃないかと思わせるものだった。恐らく本場のヨーロッパで揉まれ、さらに先日の W杯で自信をつけたのがその背景にあるのだろう。 もちろん他のヨーロッパにいる選手も大活躍で、つい昨日もパリ・サンジェルマンと対戦したスダッド・ドゥ・ランスの伊藤純也がメッシやネイマールと堂々と張り合うなど目が離せない試合が続いている。 日本の Jリーグもレベルが高くなってきたことだし次の W杯はベスト4くらいには行って欲しいものだ。 さて、昨日の晩ご飯。 このところ…
今日も晴れてて温かいですね☀ 昨日の雨で道路の雪も大分減りました。今朝は久しぶりにお義母さんのお昼用のお弁当を作りました。 (といってもお皿にしましたが・・・)というのも今日はお義母さんのクリニックの定期受診をしなければならない日だからです。 準備に時間がかかるようになった89歳のお義母さんです。 とりあえず起きてたのでよかった。 ただ準備して!と云うよりも「お弁当お昼に食べてください、その前に11時半出発で〇〇クリニックに行きますので」と伝えておくと準備にも力が入るかなぁって感じなので! ま、昨日の夕飯に少し足した感じですがね。 ほうれん草のお浸しは、ギュッと絞って海苔で巻くと醬油を海苔が吸…
昨日は成人の日。 ここ数年は式典そのものがなかったこともあり、今年は久方ぶりにあちこちで成人の式典が開催され、ここ茅ヶ崎のサザンビーチでも着物姿の娘さんたちが嬉しそうに写真を撮り合う姿が目についた。 一方では18歳が成人と決まったことで、市によっては18歳で成人の式典を開催したり、あるいは、式典の名称を20歳を祝う集いとするとかして工夫を凝らすなど、ちょっとややこしくなったのも事実のようだ。 受験がどうのこうのと言って人がいるようだが、私個人としては18歳で成人式の方がスッキリするし、何より大人としての責任を持たせる意味でも良いと思うのだが・・・ さて、昨日の晩ご飯。 今年初めての休肝日と言う…
今日は1月7日、七草がゆの日ですね。 正月休暇シリーズのフィナーレとなる3連休の初日となり、我らが泉房穂市長には、いつもにも増して絶好調のツイートを連発いただけるのではないか、と期待していたところ、なんとなんと、午前9時21分に、1日休刊宣言を出されているではないですか。 今日は1月7日(土)。 ツイッターですが、同じトーンのツイートが続く形となってきていることもあり、今日は一日、お休みとさせていただきます。休肝日のようなイメージです。 泉市長殿に何があったのでしょうかね。プーチン大統領のクリスマス36時間休戦宣言を真似たのでしょうか。プーチン大統領の一方的な休戦宣言については、ロシア正教会の…
飲んだくれた正月休みが明け、仕事初めの1/4、そして1/5、久々の休肝日でした。 1/4の夜は1年以上前に作った曲を見直していたら23時半過ぎ・・・ 血圧測ったら156/89だったwww いけませんね、昨年はこんなに高くなることはなかったですよ(>_<) 1/4, 1/5ともに寝付き悪い+睡眠不足 浅い睡眠のせいですかね、1/4は3つ、1/5は2つ、夢を見ました。 今朝は黒づくめのmiyako先生に襲われたw 先日のレッスンで聴いた未発表曲がわてくしを惑わせますばい( ゚Д゚)
今年酒に飲まれた方も上手に付き合えた方も 止めよう止めようと何度も決意し 思いっ切って家中の酒を捨てたのに 数日後には綺麗にスリップした方も 今日は最後日。ということで、休肝日のお話。一度酒を知った人間は 簡単に酒を休むことはできない。 極端な話、二度とやめられない。 あなたがいくらやめようと コンビニや居酒屋は 今日も明日も開き続け その気になればそれこそ 24時間いくらでも呑める。だから、断酒・節酒を始める前に まずは「休み方」を 意識的に勉強して取り入れる。 それには「練習と慣れ」、 そして「実践する技術」が必要。断酒はじめの方が陥りがちな 「簡単に酒を止められるし 一度休める」は大きな…
まだしばらくは寒さに震える日々が続きそうだ。冬ごもりを余儀なくされる。 日常の楽しみは、食べることと飲むことという原始的な生活となる。 本日は今年最後の休肝日。 明日から正月にかけて、本能の赴くままに遠慮なくおいしい料理と酒を味わおう。
「そろそろ禁煙を始めて一ヶ月ぐらいになるのでは?」と先月の日記を読み返したら、まさに今日で禁煙を始めてから一ヶ月になるのだった。この頃はしばらく前までのように「タバコが喫いたい!」という欲求に襲われることもなくなり、そもそも「タバコの味」というものを忘れてしまったような気がする。ただその代わり、口寂しいときには先日買った「ネオシーダー」に火をつけて喫うわけで、「タバコ」が「ネオシーダー」に代わっただけ、というところではあるけれども、とにかくは「ネオシーダー」にはニコチン、タールはわずかしか含まれていないし、のどにいいわけだし、一日に喫う本数も5本ぐらいのものである。外に出ても「タバコを買いたい…
今は曇り。 今日からまた勤務。 3連休なんてあっという間に消え去るモンさ。 この3連休、結局大してお出掛けもなく。 食べ歩きもほぼほぼゼロ。 引き篭もりメインの3日間。 夜走りもそれらしい事・・・やった感は無し。 加えて、驚愕の日勤終了日から今日までの5日間で 酒を呑まなかった日が2日もあるという。 案外肝臓にも休養を与えた休日であったと。 意図的に休肝日にしたのでは無く、自然な流れ(?)で もっと正しく述べると『ただなんとなく』呑まなかったと。 身体が自然拒否したんだね。 こう言う日・・・最近増えつつあるような感じある。 良いと思うけどね。 花粉症・・・良くもなく悪くもなく。 特に症状悪化っ…
今日は朝から曇りの天気でしたが、夕方からは雨が降る一日でした。会社に籠っているので全然天気の移り変わりがわからず、会社を出たら結構な強さで雨が降っていてビックリしました。折角咲きそうな桜が散りそうですがまだつぼみなので良いのでしょうか そんな3月23日は世界気象デーでした。 1950(昭和25)年に世界気象機関(WMO)が発足したのを記念して制定。 さて、明日から休みを取り3連休で久々の旅行です。出発が早いため休肝日にしつつ冷蔵庫の中身を空っぽにするため、余ったご飯のおかずは揚げ物 仕事帰りにスーパーに寄ったんですが、あんまりそそられる物が無く、ご飯のおかずとしてついつい買ってしまいました。イ…
おっちゃん、相変わらず味のある接客で、ホームに戻ったように落ち着きます(笑) 飲み疲れか?寝不足か?久しぶりに酒欲が湧いてこなかったので、これは良い機会だと思って休肝日といたしました。たぶん、今月は初めてだと思います😅 春菊とろろは安定の旨さで、汁を全て飲みたい欲求を辛うじて抑えましたが半分は飲んでしまいました。肝臓には良いけど血圧には塩分が多かったかな? さてさて、ストレッチして早く寝ましょう🐙💤 テニスランキング↑↑↑押していただくとランクが上がります(^_^)/
#ソバー シリーズと名付けられているそうです。soberはシラフのことですね。 休肝日にもどうぞ!という事なのでしょうか? なんか最近飲み物系はアルコールも含めてパッケージおしゃれですよね~すごい研究して目に留まりやすいものを目指してるんでしょうね~ ただアルコール飲料っぽいですよね、この商品のパッケージは。 炭酸しっかりでパッケージ通りレモンとジンジャーの香りがツンと鼻に来ます。結構強めに。 口に含んでみると、、 鼻で感じたものより強いジンジャーの辛味!レモンというよりはジンジャーがすごい!甘くない辛みの強いジンジャーエールですね。 これでアルコールの代わりになるかどうかはともかくピリッとし…
共編者・分担執筆者として関わった教科書『経済学史入門 経済学方法論からのアプローチ』の実物見本が出版社から届けられる。この1年間、最も大きな労力を費やした仕事がようやく具体的な形になった。4月7日からamazonで販売開始とのこと。千里山は新年度から全授業が原則対面。「経済学説史1」の履修登録者は今日の時点で185名となっている(まだ流動的)。対面授業を忌避されて(オンデマンド遠隔授業に履修が集中した反動で)過去最低の30名台まで落ち込んだ一昨年からかなり回復してきた。とはいえ、コロナ禍前までは400-500名くらいが標準的な履修者数だったので、まだ十分には回復していない。この『経済学史入門 …
午前5時15分ころ,出走。 シューズは,ハイバウンスオーバードライブ。 腰用サポートベルト(新)装着。 運動公園へ向かう。 今朝は,暖かい。 4km過ぎから,運動公園内周回コースにて1kmTT。 ペースアップすると臀部痛が強くなるけど,我慢して走る。 タイムは,4分7秒。 その後は,ジョグ。 気温が高めで発汗が多め。 10km超走って,終了。 10.27km。 58分41秒。 平均ペース5分43秒/km。 7:06 - 6:26 - 6:21 - 6:00 - 4:07 - 5:30 - 5:19 - 5:15 - 5:36 - 5:29 - (1:31) 今月の月間走行距離,227.94km…
こんばんわ、貴女のリョウセイです。 休み明けはかったるいよ~ 今日は天気も良くて暖かった。 近所の桜もキレイに咲いていました。 仕事ナンかしないで遊びに逝きたいよ。 然しナンで土曜日アメなんだよ!! 折角の花見なのにアメなんて!! 来週の土日まで桜が咲いてる事を祈ろう。 今日は久しぶりに休肝日しました。 一週間呑み続けるのは簡単だけど一週間禁酒するのは難しいです。 今回はお尻特集です(笑 心行くまで蘭子の可愛いお尻を堪能しちゃうぞっ!! DDS下半身はお尻が丸っこくて可愛いんですよね。 「さあ蘭子!スカートを捲ってケツを見せるんヂャ!!」 「リョウセイさんがますますHENTAIに・・・・・」 …
水曜日の昼ごはんは、漠然と行こうと思っていたお店が定休日だったので、近くの別の店に行こうと食べるものまで決めたのに、行ったら臨時休業だったので、久しぶりのカフェ 坂の下でいちごパンケーキ。さて最初の二軒はどこでしょう? pic.twitter.com/sEAfjGar8j— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2023年3月22日 こちらも大規模改修で来週から4年間休館するとのことなので、鎌倉文学館行き納め。展覧会は、収蔵品展「鎌倉文学年表 古典編」。まあ目当ては建物なので、展示はサクッと。建物は、旧前田侯爵家別邸、1936年竣工。https://t.co/ZGAsA…
火曜日、広州は曇り、気温は 28度。どんどん暑くなる。 朝 7時に自然起床。昨日は久々に休肝日にして一滴もお酒を飲まなかったので今朝はスコブル調子良い。やはり寝酒をしない方が睡眠は深いらしい。 今日はワタクシ鬼門の直属の女性上司との会議がある事を思い出し一瞬凹んだが、流石に昨夜は良く寝てるので頭が冴え渡っていて「せっかくなのでこの際チョット言いたい事を言ってやろう!」と思い立った。 そんなワケで朝イチから片手で食パン齧りつつパワポを開いて『ワタクシの考え方と優先順位』について資料を作った。 すっかり 9時半くらいになってしまったので、慌てて準備してシェアサイクルに飛び乗って 20分の猛ダッシュ…
こんな時こそシラフで喜び、感じたい。 ので、本日は一滴も呑まずに休肝日。
春分の日。午前中はWBC準決勝、日本-メキシコ戦に釘付け。午後、子どもたちのリクエストに応えて、宝が池公園に行ったものの、到着してからほどなくして曇り空から雨粒が落ちてきた。子どもたちの大好きな「きのこのぶらんぶらん(=バスケットブランコ)」だけは何とか遊べたものの、その間に雨粒がどんどん大きくなってきたので、撤退を余儀なくされる。残念。休肝日とする。【5905】
いよいよメキシコとの戦いが始まる。 今現在、横に置いたテレビを見ながらこのブログを書いているが、まだ始まってもいないのに既に結構盛り上がっている。何でもメキシコでも今日はたまたま休日だとのことで日本と同様たくさんの人がテレビに齧り付いているに違いない。 結果はともかく面白い試合になることを期待したい。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は例によって休肝日。ご飯を食べる日ということで色々悩んだ末にタケノコご飯を食べることにした。新タケノコがそろそろ出てきているとはいうものの流石にまだ高くて手が出ず国産の茹でたタケノコで妥協。味噌汁にもそのタケノコを入れたのでこの日はタケノコづくしの晩ご飯となった。 宜…
03/13(月) 7時起き。 縄跳び、クッション腹筋。 コーヒー、レモン酢、ヨーグルト。 8時半から内部の打ち合わせ。 僕の作成した資料がいけてなくて後輩がそれを手直し。 10時まで。そこから顧客と打ち合わせ。 昼前にも打ち合わせ。 昼は妻がカップヌードがいいと。 僕は謎肉キムチにした。 朝から雨。 17時ぐらいから大相撲を見る。 正代が圧倒的な強さ。どうしたんだ。 明日、貴景勝にもしれっと勝っちゃうんじゃないか。 夜は妻の作る「ビーフウィズライス」 熊本の洋食屋の人気メニューだったという。 ガーリックバターライスに牛肉を。 サツマイモのポタージュを添える。 鶴瓶の家族に乾杯は小平奈緒の続き。…
アラームが鳴るまで良く寝た。口の中は乾いていて寝苦しい筈なんだけど、意外と熟睡感がある。睡眠にお酒が及ぼす影響って結構大きいのだねと思いつつ起きだす。身支度少々。これはじわっと遅れる。月曜日の段取りが悪いのは単に週末でリズムが崩れたから、か。 少し遅めの出勤。膳所の駅へと出る。歩く速度で案外と巻き返して 京阪電車のタイミングで膳所駅前。京阪電車からの乗換を急ぐお客さんに抜かれつつ今日は上りホームへ。東京側ホーム端から下り通過列車を撮れるようになったのだが、今は月曜日の朝。日曜深夜東京発の貨物列車は運休だ。 上り電車は意外と空いていた。正規席に座れる程度の乗り具合。東に向かいバスへの乗換駅。案外…