おはようございます。 今朝早々に、新型コロナウイルスの感染者数が世界で1億人を超えたとのニュースがありました。去年11月に5千万人を超えてから2か月ちょっとで倍増。怖いですね。 なお、昨晩から雨が降り出した春日部ですが、朝6時には雨が上がっています。 今朝の気温は7.3℃と暖かいです。 また今日はこれから天気が回復し、17℃位まで気温が上がるようです。 世の中は新型コロナウイルスの影響でまだまだ冬の真っただ中って感じですが、ワクチン接種など明るい話題も出てきています。 そういえば、昨日の散歩中に黄色い花をつけ始めた梅の木を見かけました。 季節も少しずつ春に向かっているようです。 今朝の空。まだ…
今日も朝から雨。 少し前までの、氷点下の厳しい寒さが嘘のよう。 気温はさして上がっていないのに、 湿気を多く含んだ空気が暖かいとさえ感じる。 雨がそぼ降る昼下がり、傘を差して出かける。 図書館までの道のりをゆっくりゆっくり歩く。 落ちてくる雨粒たちの邪魔にならないように。 なるべく濡れないように。 図書館の中は暖房が効いていて暑いくらいだ。 返却だけのつもりが、やっぱり新刊が気になる。 新刊の棚を見ていると、香水の香りがきつく鼻をついた。 視線を上げると、若い女性が向かいの書棚に立っていた。 暖房に湿度も手伝って、その女性からむんっと匂ってくる。 もはや香るという段階ではない。呼吸が苦しくなっ…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*´ω`*)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は本当は母の買い物の車出しの日なんですが…。 実は首都圏では雪が降るかもしれない予報が出ています(゚ω゚;)。
東京 湯島天神では梅がちらほら咲き始めました。 撮影機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ちょっとしか咲いてませんのでズームレンズがあるといいでしょう! 湯島天神は梅の木が沢山ありますので冬の時期に花が楽しめる神社です! ほとんど固いつぼみでした。 梅が咲いたら出直しですね!鳥も沢山やってくるので楽しみです☺
// 今週のお題「大人になったなと感じるとき」 チェーン店のグルメに飛びつかなくなったかな・・・ 昔は「今年もグラコロキタ――(゚∀゚)――!!」とか「あ、月見バーガーの季節やん♡」とワクワクしていました。 もう、今ではTVCM見て「その季節が来たんだな」と思う程度になっちゃいましたね。 興味が無くなったという感じ。 これからもワクワク感が出ないんだろうなと思うと、食に興味が無くなってきている証拠かなとちょっぴり切なくなりますね。 和風の味のホップコーンを見つけちゃいました。 フリトレー『マイク・ホップコーン 紀州の梅味』です。 過去に発売されていた味が今年登場! いつか食べてみたいと思ってい…
2021年1月17日(日)、待機業務で遠出は出来ないので近所を散歩。そろそろ蝋梅が見頃かなぁ?と観察ポイントへ行ってみると、満開といった様子。 蝋梅は金木犀のようにフワリと香るのが良いですね。 別の観察ポイントも満開だったけど、あまり香らず。 もう老木らしいから、そのせいなのかなぁ?
毎年2月くらいになると梅が見頃を迎え、梅祭りが各地で行われます。今回は、府中市郷土の森博物館で行われている梅祭りに行ってきました。梅園には約1100本の梅が咲き誇り迫力ある景色がみれました。 郷土の森 梅祭り 府中市郷土の森博物館とは 約60種・1000本以上の梅に囲まれる 香りも景色も梅づくし! 色とりどりの梅の数々 太宰府からやってきた梅も観られる 個性的なお名前の梅たち 梅だけじゃない!府中や武蔵野の歴史や自然などを学べるスポット まとめ 梅の時期だけでなく、街の過去を伝える拠点として機能していた! 郷土の森 梅祭り 令和2年2月1日(土)〜3月8日(日)まで府中市郷土の森博物館で開催さ…
節分大護摩と梅の花 梅の花 1月下旬に咲き始める梅の花。 年によって差がありますが、例年2月が見頃です。 (c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA - https://pixta.jp/photo/70758726 この写真は2019年のもの。 当時は神社の手水鉢に柄杓がありました。 感染対策の為、2020年より柄杓は取り除かれています。 梅の木が沢山植えてある天満宮。 以前は、梅の花のシーズンには手水鉢の水の上に花びらが浮かび、水面を揺らして綺麗でした。
金曜日 土曜日 ともに遠方の学校に学生を送って行った。 本来、そういうことはしないのだが、あまりに遠いのと、乗り換えがややこしいため、がんばったのだ。 …疲れた。 けど、学校に缶詰で煮詰まるよりはよかった。 おまけに「時間を間違える」というチョンボまでした💦 自分が恨めしかったけど、遅れたのでなく、早すぎたからまあ良しとする。 ( ̄ー ̄) 昨日は 大阪城公園の梅林を見に行った。 まだ、ちらほら程度。 でも、大阪に長年住んでいるのに、ずっと寒さに負けて、あるいは暇なしで見に行ったことなかったから、ワタクシにはいい時間の過ごし方だった。 こうやって、やりたいことを少しずつ実現している。 本も読んだ…
梅待ち twitterを見てたら、西日本の方から梅開花の写真が。西日本とはいえ、早くね?ウチの近隣では毎年、立春の頃から梅が咲きます。ピークは2月中旬~3月。今はまだ蝋梅だけ。 蝋梅。暮れからもう咲いてたけど、開花が増えた。 梅の場合、桜と違って、樹ごとに開花の時期がかなり違い、早い樹もあれば遅い樹もあります。ウチの近くでは、北側の田んぼの端の梅が一番早かったのだけれど、そちらの農家さんが家を建て替え梅は伐ってしまい・・・かなり残念ですが仕方なし。 いずれにしても、梅の開花がとても待ち遠しく。桜の開花が春の到来を伝えてくれるとしたら、梅の開花は春の一歩目を伝えてくれるイメージ。 まだ寒々しい景…
改めまして。明けましておめでとうございます。 年末年始、蕎麦屋にも神社にも出かけず唯ひたすら自宅に閉じ籠っていた。何年か振りに御節料理を予約しておいたが大して旨くもなく、やたらと味が濃過ぎる。まさしくこれが本当の「せち辛い」を、年始早々に味わう羽目になってしまった。 とは言っても家に籠ってばかりでは、ついつい般若湯の方が進んでしまう。さすがに1月3日、辛抱たまらず散歩がてらカメラを持って近くをブラブラしてみた。 すると何と梅の蕾が綻びかけているではないか。ロウバイが開花した事は既に知っていたが、他にも今が盛りの日本水仙や錦木蓮の蕾も膨らみ始めており、この時期にしては思わぬ収穫となった。 後はこ…
こんにちはあつぞーです😄 今日は連休最終日ということで、すでに憂鬱モードに入っております😭でも今週行けば3連休なので頑張ります! 今日もいい天気やったので、カメラ📷を持って出かけてきました ちょっと寒いけど、自転車で出かけるのが気持ちいいです🚲 行先は北野天満宮といって、地元では「天神さん」という呼称で親しまれています 学問の神様の菅原道真公を祀っている神社で、全国各地に〇〇天満宮というのがあると思いますが、こちらはその総本山で、修学旅行生のお決まりの訪れるスポットとなっています 毎月25日に天神さんのお祭りがあり、屋台がたくさん出ますが、昨年はコロナの為にほとんど中止でした 上七軒(かみしち…
東京・新宿御苑で美しく咲いていた紅梅の花。2017年2月3日 (撮影:安藤伸良) 企業戦士として働き尽くした会社を定年退職後、一念発起で転身した自然観察指導員の写真コラム。 つれづれなるままに、今回は「冬の花」の後編。 花を咲かせる樹木や草本が少ない寒い季節、しかもコロナ禍で鬱々とした気分になりがちな今だからこそ、懸命に咲いている姿を見つけるとほっこり温かい気持ちになれる。 「ヤツデ」でコロナを追い払え! アジアで2番目に人気の花 ごはんのお供にもなる「ツワブキ」 美しさにだまされるな!「スイセン」の毒に要注意 豆まきの時期に咲く「セツブンソウ」 名前に似つかわしくない可憐な花 「ヤツデ」でコ…
こんにちは。あかねです。 お正月が過ぎると、早咲きの梅がちらほらと見られるようになってきますよね。 最近年のせいなのか、梅の花の良さがわかるようになってきました。 梅は2月の極寒のなか、小さな花を咲かせます。 桜のような華やかさはないけれど、寒さの中に梅の花をみつけると、 「春はもうすぐだな」と、感じることができて、少しだけほっとします。 寒さのなか、けなげに咲いている姿には元気をもらえるし、よい香りにも癒されます。 「寒さもあとちょっとだから、がんばって。」 と、いわれているような気もしてきます。 こちらは、年末に、実家にも送った「森八」というところの、お正月用のお菓子、 「福梅」です。形が…
今日から年末年始の短い休みが始まった。年末の休みは3日あるが、年始は元日のみだ。貴重な休みを使って久しぶりに自宅から歩いて行ける近所の山登りをした。今年の晩秋から初冬にかけてはクマの目撃情報が頻発していたので、冬眠してくれるような寒さになるまでは控えていた。登り口の集落では、もうすでに梅の花が咲き始めていた。
日々の料理を頑張りたい!!と自分をふるいたたせるためにブログに書くことにしました🤣 先週はPLSさんで購入させていただいたにんにくがたくさんあったので新鮮なうちに、毎日にんにく👏 免疫力up💪😃✨✨ 1/17(日) (海苔巻きが残念な姿😭) ・マグロといくらの海苔巻き ・にんにくたっぷりコンソメスープ(ソーセージ、ブロッコリー、まいたけ) ・大根のあんかけ ・ちくわの磯辺焼き ・ぶどう 1/18 (月) ・厚揚げの肉詰め(鶏、大葉、しいたけ、人参、玉ねぎ) ・まいたけとトマトのにんにく炒め(onもやし) ・梅ひじき ・おふと白菜の味噌汁(切り干し大根、わかめ) 1/19 (火) ・ニラとにんに…
災害時の非常食やキャンプの食料として備蓄するイメージがある缶詰ですが、お手軽に食べれて栄養価も高いことから注目されています。また最近では高級缶詰も出てきており、ますます缶詰ブームに拍車をかけています。 おつまみに最高な缶詰ですね!美味しそう(>_<)🌟 そのまま頂いても十分美味しい缶詰ですが、 より貪欲に!美味しく食べたくなりますよね。( *´艸`) 今回はそんな方々に、缶詰のアレンジレシピを紹介しようと思います。魚系とお肉系に分けて紹介しますので、ぜひ参考にして下さい!
おはようございます、今日も今からここからです!ウォーキングをすると、冬の景色の中に春の兆しに触れることができます、昨日は梅の花が咲いていて、香りがとても春っぽかった、ちょっと早い梅ですよね?自分に何かしらのプレッシャーが感じられるとき、そんな事は考えないようにしていられる人は、まあ素晴らしいということにしておいて、僕などはまだまだそんな事はちょくちょくやって来るわけですが、、その時にそこから逃げて恐れているだけはしないようにしています。言葉にあえてするならば、「与えられた試練」だと思って乗り越えようとします。もっと良いメンタルがあるのかもしれませんが、今の僕はあえてそれを成長の種と捉えます。で…
高蔵寺にある鈴季さんに日曜日昼に訪れました。 (当記事は2019年当時の来訪時のものです) オーダしたのは うな重梅丼2100円 お造り膳1750円。 予約の関係で揚げ物ができないらしい。 二人で4118円でした。 私が食べたのは お造り膳でした。 お造りの中に甘エビがあったんですが これに。。食べませんでした。生物だからねー。 うなぎは美味しそうでした。 鈴季 (京料理 / 高蔵寺駅、神領駅) 昼総合点★★☆☆☆ 2.8
今日の弁当 おにぎり🍙 梅おかか 昆布佃煮 鶏胸塩唐揚げ だし巻き卵 🍅 黒豚汁 🍊 おはぎさん直伝の方法でだし巻き卵を作ってみました。いつもより、きれいに焼けました! これから、精進します。◕‿◕。
スーパーで割引き品をゲット。 嬉しい😃 無駄なお買い物はNGだけど、 上手く割引き品を買って、 少しでも食費を節約できるといいなぁ。 \ひじきふりかけ/ 送料無料 180g(60g×3袋)メール便 国産ひじき使用 ひじきごはん しそひじき 梅ひじき たかなひじき ふりかけ ソフトひじきふりかけ 保存食価格: 1000 円楽天で詳細を見る 【期間限定3980円→3480円】[ 送料無料 ]ガッツリ 3kg ![ 訳あり 送料無料 ]はしっこ 訳あり お肉 福袋 おまけ入れて 4種 人気のはしっこシリーズ 在庫処分 食品 応援 支援 牛肉 豚肉 肉 豚丼 ハンバーグ ギフト わけあり 1kg 以上…
大河ドラマ「麒麟がくる」で帰蝶が住んでいた鷺山城跡から徒歩10分の場所にある「焼肉木曽」 長年地元の方々に愛される人気の焼肉店。 昨年からテイクアウト弁当を始めましたが、今回新たに豪華弁当を発売されたということで早速注文してみました。 その名も「木曽の幸せ弁当」2000円(注文は前日までの予約で2個から) 通常のテイクアウト弁当よりはるかに大きいです。 法事などで出てくる立派なお弁当のイメージ。 ふたを開けると豪華なお弁当。 牛カルビ焼肉 旨ねぎ塩タン ミニ牛めし 牛肉のどて煮 飛騨豚の梅しそ巻きフライ 焼きとり串 だし巻き玉子 ナムル(もやし、ほうれん草、ぜんまい、なます) 木曽のサラダ ご…
09h近く何気に賞味期限切れのレトルトカレー発見.期限順に並べてあるのに油断しててうっかり見落とし.今日は食べに出るつもりだったんだが仕方なく始末することに. 目ぼしい食材無くまたパスタ.喰って寝てまう. TV スパゲッティー 1.7mm に丸大 ビストロ倶楽部 ビーフカレー(辛口)(冷凍洋風野菜ミックス ,生卵,激辛一味スパイス) 1束 バナナ 1本 カフェオレ(シナモン,バニラエッセンス,ラム) 1杯 白湯(白だし) 2杯 ミツヤ ミックスナッツ (粗挽き胡椒) 1袋(25g) 薄い梅昆布茶(おろし生姜,きざみゆず,粗挽き胡椒 ) 1杯 15h近く天気良さげで暖かそうと急いで髭剃りシャンプ…
こんにちは、ちゃいなすきの時間です。 今回は、新宿中央公園にある木々についてご紹介いたします。 まずは、梅の木になります。見事なぐらい葉っぱのない木々がきれいに揃って剪定されてます。 次に、それ以外の木々をご紹介いたします。 こちらも大きな枝を切って剪定されてます。 この剪定と言う行為は、自然の動物に対して、まるで動物園の動物のように、自然に人間の手が入ってるようです。きれいに枝が揃っていたり、同一の植物がきれいに並んでいるところは、見た目では綺麗ですが自然と言えないと思います。 管理の都合もあると思いますが、できるだけ自然のまま残したような、公園づくりができるといいですね。 では、いつもと同…
きょう1月27日は、陰山泰(かげやま たい)さんの誕生日です。1956年生まれの65歳になりました。おめでとうございます。兵庫県出身。早稲田大学社会科学部卒業。早稲田大学演劇研究会、早稲田「新」劇場、「劇団D A・M」、遊◎機械/全自動シアターを経て、石井光三オフィス所属。 陰山泰さんの最近作は、 2010.11.06『さらば愛しの大統領』(2010:柴田大輔、世界のナベアツ)、 2010.11.20『ゲゲゲの女房』(2010:鈴木卓爾)、 2011.01.15『僕と妻の1778の物語』(2011:星護)、 2011.11.12『恋の罪』(2011:園子温)、 2012.00.00『ハローグッ…
おはようございます。 梅つま子です。 始まっていました、お買い物マラソン。 今回は買うもの、あまりなさそう?と思っていたのですが、 あれよあれよという間に、お買い物かごにアイテムが入ること、入ること…。 支離滅裂にお買い物したので、 タイトルも支離滅裂になってます。 1.オリゴ糖 2.コンクール 3.服 4.本 100分de名著 英語日記BOY 5.バレンタインチョコ 6.手作り味噌セット 1.オリゴ糖 娘の食後の一杯、ならぬ、ひとさじなのです。 頑固な便秘ちゃんも、だいぶ落ち着いたので、 最近購入しないでいたら、 「おいしいお粉は??」 と催促されました。。。 なので購入します。 2袋のもの…
ここでは「花ゆう」「梅の花 宝塚店」「梅の花 西宮北口店」「和の薫 中井」「松葉 寿司 西宮」の情報を紹介します。 花ゆう 梅の花 宝塚店 梅の花 西宮北口店 和の薫 中井 松葉 寿司 西宮 花ゆう 花ゆう(はなゆう)の情報を紹介します。 その他お気軽にお問い合わせ下さいませ。 四季折々の日本料理は絶品!老舗の和食 老舗の味[懐石料理]6000円 雰囲気自慢の個室4名~♪ クーポンあり スマホサイトからお得に予約チェック!! ホットペッパーグルメは「PONTAポイント」、ぐるなびは楽天 ID と連携することで「楽天ポイント」、食べログは「Tポイント」が貯まります。 ホットペッパーで予約 住所兵…
日本で箸を使って飯を食うようになったのは遣唐使以後のようで。 それまでどうやって食ってたんだ?と思うが、普通に(?)手づかみかな(^^; これはいかにも野蛮人ぽいですな。 また、いきなり使うのが難しいというのも、何気に唐流ステータスだっただろうな。 ちなみに、箸だけで食うのは日本だけのようで。 ラーメン食う時は箸とレンゲ(匙)なので、これが正式なワンセットなんですな。 『于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。』 令和の年号は、大宰府の大伴旅人が読んだ上記の梅花の歌からとられたそうで。(現坂本八幡宮。) 漢字を使う日本人でも、こうなると読めませんけどね。 それでも、日本由来の書に…
ここでは「とがし」の情報を紹介します。 とがし とがし とがし(とがし)の情報を紹介します。 創作料理も愉しめる、おでん屋さん サイドメニューも充実 店主自ら厳選した地酒 クーポンあり スマホサイトからお得に予約チェック!! ホットペッパーグルメは「PONTAポイント」、ぐるなびは楽天 ID と連携することで「楽天ポイント」、食べログは「Tポイント」が貯まります。 ホットペッパーで予約 住所東京都大田区大森西7-7-17 最寄り駅梅屋敷 アクセス京浜急行『梅屋敷駅』から徒歩7分/JR『蒲田駅』から徒歩12分 営業時間月、水~日、祝日、祝前日: 17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30…