神奈川県横浜市のこと 日本一人口の多い市でもある。
横浜市全域を指す場合のほか、特に横浜駅周辺からみなとみらい〜赤レンガ〜山下公園を経て港の見える丘公園・元町あたりまでのベイエリアと伊勢佐木町を合わせた繁華街/観光地をひっくるめて指すこともある。 また、横浜市民の一部の中では、横浜駅周辺エリアだけを指す場合がある。
ちなみに青森県の上北郡には横浜町と言う町がある。
→「横浜駅」を参照。
→別キーワードの「横浜」を参照。
リスト:二文字キーワード
さて本日はチョーホィ なんだですガア 半ドンで午後から健康診断に行かなきゃならない 親会社からのお願いだから行かなきゃならない 全くもって健康志向じゃないから 気が重いなあ レッツゴー鎌倉… ぜんぜんテンションがアガらん…本日の献立は 鶏肉のコーンフレーク焼+高野豆腐とひじきの煮物+麩のおすまし 子どもたちの大好きメニューです 保育は 暑くて子どもたちの士気が落ちていたので 江ノ電を見て公園遊びにしました 11時まで子どもに帯同して 汽車でィヨコハマへ 都会もクソ暑いです 昨日手術した父親からLINEがきてちょと一安心 13時から健康診断スタートまあ 通り一辺倒な内容の ケツ圧とかケツ液検査と…
こんばんは、sinです。 今日も旅行感想の続き!1日目の終わりまで書きました。 旅先で夜寝れなかったと書いたんですが、今もあんまり熟睡はできてない……。 多分、夏バテだと思います。(食欲なし、眠気、だるさ、イライラなどなど) 自律神経の乱には定評があるので、体が慣れるまでは続くかも。 2日目は、イベント前まで横浜観光! 朝ごはんは駅にあるカフェでサンドイッチを食べました。 ほんとは出汁茶漬けのお店に行きたかったんだけど、 自分が入った改札とは違う方にあったので、あきらめました……。 都会の駅、難しいよ~~! 高知駅くらい、改札内には何の店もないようにしてくれ!! (キヨスクとかもない、トイレは…
SUUMO(リクルート)によると、住みたい街ランキング2025の結果が発表され、首都圏版1位は「横浜」で、8年連続トップとなりました。また、「大宮(2位)」、「吉祥寺(3位)」、「恵比寿(4位)」という結果でした。 さて、この住みたい街ランキング1位に輝いた「横浜」に住んでいる私ですが、「横浜」といっても広いので、どこのことを指しているのかわからず、いつもモヤモヤしています。 そこで、「いい部屋ネット」(大東建託)のランキングを見てみると、 どうやら、「横浜」とは、みなとみらい線沿線地域、特に「みなとみらい」地域のことのようです。これなら納得できる気がします。 そりゃ、そうでしょうね。風光明媚…
月初めは近くのお寺さんへ行っています。 今日朝の散歩を兼ねて行ってきました。 早朝の空気は新鮮で清々しいです。 お散歩・・・・ 続きはこちら
かつて「横浜」には夢があり、その夢をかなえようと人々が集まりました。 近代日本に欠かせない様々な物事が、「横浜」から生まれているのです。 何かしらの発祥を調べてみたら、「横浜」に行きついたということも多いのではと思います。 「横浜・・・・ 続きはこちら
※この記事は広告を含みます にゃんこたんです 昨日は、パシフィコ横浜にてワタミ株式会社(7522)株主総会が行われました 駅ではそこそこ混んでいましたが、ご案内のおかげでスムーズに来られました 朝早くから向かいました 他のイベントと重なると、とんでもなく混み合うだろうと思い早めに出ました日曜開催です もう、ちょっとしたイベントですね 総会自体もとても良かったです 経営の方でも何かと話題になりました今後も楽しみです そういえば、以前にも横浜散歩で前を通っていましたねnyankotanturezure.hatenablog.com この日以来です (個人の感想、日記です!投資を推奨するものではあり…
横浜の風景からは、脱線してしまうかもしれませんが、出来たら知っててほしいのです。 横浜水道の歴史を今でも感じられるところと言えば、山梨県の道志村にある水源林です。 道志水源林は、100年以上現存していて、今も道志川の水を取水しています。 横浜・・・・ 続きはこちら
夜の散歩に出かけた日のことをnoteに書きました!相変わらずの方向音痴っぷりを発動したけれど、とっても楽しかった♪ note.com 散歩に誘えてもらえたこと、自分の気持ちを優先できたことが嬉しかった。以前だったら絶対「晩ごはん作らないといけないから無理だな」って諦めてたよ。明らかに自分のダメな思考に気づけるようになってきて嬉しい♪ 夜景、めっちゃ綺麗だった♪朝散歩も気持ちいいけど、夜の散歩もいいね*.。(❃´◡`❃)*.。つまり、散歩は最高ってことです!
昨日は横浜・元町クリニックの通院日だったので、診察が終わった後ハンマーヘッドへ行ってみた。あのあたりにジャカランダの木があるといううわさを聞いたので。ジャカランダは、熱帯アメリカが原産地のノウゼンカズラ科 / キリモドキ属の常緑高木で、美しい青紫色の花が咲く。 方向音痴のわたしはネットの地図を見ても迷うし、経路案内を使っても迷う。なんでだ!?ということで、ぐるぐる遠回りしながらやっとたどり着く。 お、咲いてる咲いてる!花はそれほど多くないけれど見られて嬉しい。 ハンマーヘッドの建物の入り口前にある。 もう少し接近して撮る。 実際はもう少し青みがかった紫色。 と思ったら、少し離れたところにもう一…
大正7年(1918年)の創業以来、日本の海の玄関口・横浜港の発展と共に100年以上の歴史を刻んできた、横浜新港倉庫株式会社。同社の第148期(2025年3月期)決算公告が、2025年6月17日付の官報に掲載されました。本記事では、その安定した決算内容を読み解きながら、関東大震災や戦争といった幾多の困難を乗り越え、日本の国際物流を支え続ける老舗倉庫会社の強さと未来への展望に迫ります。 20250331_148_横浜新港倉庫決算 第148期 決算のポイント(単位:億円)資産合計: 74.2億円負債合計: 20.1億円純資産合計: 54.0億円当期純利益: 5.1億円 今回の決算では、当期純利益とし…