無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
我が家は全員ポテト好きである。 私は妊娠中のつわりの際に、マクドのフライドポテトしか食べられなくなった時期があったし、夫は生協のチラシにメガクランチという冷凍のポテトが掲載されてると絶対に買おうとするし、息子は友達の家に遊びに行った際に、机の上にあったポテトを大人の隙をついて勝手に食べていた(本当にごめんなさい)し、全員がポテトに関するなにかしらの弱めのエピソードを語れるくらいポテト好きなのだ。それが面白いかどうかは置いといて。 脂質と糖質と塩分の塊という、現代人にとって避けたい栄養素TOP3のみでできているのがこのフライドポテト。ついでにカロリーもバカ高い。まさに悪魔的な食べ物が故に、その爆…
こんばんは!カブトです。 前回相場のほとんどがレンジだとお話ししましたが、ここに水平線を組み合わせるとよりどうやって動いているのかを視覚化することができます。 まず、水平線は下位と売りが集中している点を結ぶことにより目安となる線が横に水平にひかれます。 この線を何本か引いて見ると、この線で値動きが止まったり反応した後大きく動いたりします。 なぜなら、大口の機関投資家などこの線を参考にターゲットにしているためです。 これが解っていると、どうたちまわればよいか見えてきます。 一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】 作者:…
カレーを作りました。 明日は食費ゼロ円だ!! と、言いたいところですが、買いたいものが色々あります。。。 今日はすき屋で朝ごはんして、昼はラーメン食べて、と食費がかさんでしまいました。 そもそもこれくらいで黄色信号になる予算設定がきついのですがw あとラーメンて太りますよね。 後々じゃなく、食べた日。 スープ飲むからいけないのかな。 飲み物もたくさん飲んだから前日比+1.0㎏でした。 まぁ飲み物だからね、、、 らしいです。 水分で太ることって基本はないらしいけど、 むくみや代謝の悪さが慢性化することでまれにあるらしいです。 冷たい水を一気に飲むなどの行為はやめたほうがいいみたいです。 ・ ・ …
第一回家計簿振り返り せっかく予算を決めたので、振り返っていきたいと思います。記念すべき第一回。 その前に・・・ 私の中では「1月は正月セールだから大盤振る舞いしてOK」「予算オーバーしても翌月から抑えればOK」ということになっています。 最初からこんなこと言ってるとダメそうですが、1月に関しては前からそういうスタンスで生きてきたらか良いのです。 来月から頑張る。本当です。 では早速振り返ります。 予算オーバーした項目 食費 1万円程度オーバーしています。お正月にお菓子大量購入したのが響いています。良いんだよお正月はめでたいんだから! あとは無印良品で値上げ前にカレーを買いだめしたせいだな。買…
今日は仕事が早く終わって久しぶりの残業無しデイ。 バレンタインのチョコを買うために繁華街へ訪れましたが、眼鏡を忘れてほとんど見れず、人混みも苦手なので「やめておこう…」とすごすごと退散しました。 でも歩数は1万歩越え。良い運動になったということで、良しとします! 帰りにスーパーで半額の「牛乳」と「もやし」を購入。冷凍ストック野菜の袋にドーンと入れて野菜を補充したら 今日はやってみたかった「ミルクラーメン」を作ろうかと思います。 もやし・大根・しめじ・塩ラーメン・牛乳・仕上げに卵を加えて完成。 塩ラーメンをまろやかな牛乳の味わいで包み込む…とっても合うじゃないですか!美味しゅうございました。 デ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 電気代の請求がやってきました・・・ 高いです・・・・ 【電気代】 使用量を比べると 昨年同時期より少なくなっているのに・・・ この感じだと、次回の請求も1万円超えますね_| ̄|○ 【ガス代】 ガスも同じく、 使用量が減っているのに 金額が上がっている(T_T) まぁ、仕方ないけれど。 大きな無駄遣いはないと思いますが、 何か節電につながりそうなことがないか、 たまには考えてみたいと思います。 それでは、また('ω')ノ
いなばの生活力向上計画 第10回 お金周りのNG行為、じゃあどうすればいいの? 早いもので、新年を迎えもうひと月が経とうとしています。年末・お正月と特に出費が嵩む季節でしたが皆さんの家計は大丈夫ですか。今回は、今までに取り上げた内容と重複しますが、改めて家計を危険に晒すお金周りのNG行為を4つ紹介したうえで、正しくはどうすればいいのかの解決策(若しくは次善案)を提示していきたいと思います。■覚えよう「リボ払いダメ!ぜったい!」 まず絶対にやってはならないことの1つめとして、とても危険なリボ払いを紹介します。実質的にはキャッシングと同じなのですが、様々なカード会社がカジュアル&特典付きの誘因キャ…
皆さん、エコ家電を意識して家電を購入されていますか?中々、そこまで気にして変えていないのではないででしょうか。 一人暮らしを始める時、二人暮らしを始める時、家電が壊れてしまった時と家電を買い替える時は必ずくると思います。 そこで、今回は家電買い替え時などに使えるエコ家電の節約知識をお伝えしようと思います。 この記事はどんな人におススメ? ・家電を買い替える予定の方・10年以上前の家電を使用されている方・エコ家電に関して知りたい方・一人暮らし、二人暮らしを始める方 記事を読む前に... couple-money-savings.hatenablog.com エコ家電 消費電力量が多い家電 エコ家…
こばじです。 報告があります。 実は、 これまで裏で動いていた 書籍出版が実現しました! 人生初の書籍です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.g…
親の老後が心配です。代わりに将来の年金見込額を調べることは可能でしょうか? | ファイナンシャルフィールド 「80歳前後」がボーダー!? 年金の「繰上げ受給」と「繰下げ受給」の損益分岐点を解説 | ファイナンシャルフィールド 母が「持ち家だし大丈夫」と国民年金だけで暮らしていけると思っているのですが「月6万円」程度で本当に大丈夫なのでしょうか? | ファイナンシャルフィールド 「派遣社員」が受給できる年金とは? 国民年金は満額で「年70万以上」! | ファイナンシャルフィールド プライベートブランド商品が安い理由は? 安全性や品質も徹底解説 | ファイナンシャルフィールド タンス預金がNGな理…
おはこんばんにちは あんむつです お越しいただき ありがとうございます 今日は考えていることをそのままに書きます 将来への不安はありませんか 私には大いにあります それは お金💰 ないとどうしようもないです じゃあナゼマックなど行くのか!と言われそうですが 投資も必要ですよね💦 てことで読んでた本です(とろこけるホットパイ美味しかったです) 参考にしようと購入しました それまでの貯金で家を購入、その後の暮らしを書かれています。 私にはおそらく家を買うような収入はないだろうと思っています だから今から節約をして、稼げるものは稼いで老後に備えようと思っています。 でも難しいですね。楽したいもの。 …
以前も同じタイトルで肉まんの記事を掲載した記憶がありますが以下少し加筆修正しました。料理に興味ある方は是非一度お試しください。でなければ奥様に印刷して渡してください 1.中華饅頭 巣籠生活にもってこいの料理のご紹介です。これぞ男の料理でしょうか。中華饅頭・肉まん・豚まんと色々呼び方がありますが多分結婚以来50年にわたる亭主の得意料理の一つです。中華街に行ったときにお土産に購入するときは数軒の店にばらして購入します。店によって名前は同じでもこれほど味が異なる商品は他にはあまりありません。我が家は4人家族なので4の倍数購入しますが1軒の店屋では4個、また別の店で4個と3~4軒はしごします。こうする…
通常通り起床した。 戦時標語で「電力は戦力!」というものがあったことを知った。 スローガン - Wikipedia 2023年現在にピッタリだ。 ”電力を節約しませう!”とのこと。 「軍靴の音が云々」という段階はとうに越えていると思う今日このごろである。 中日の高橋投手のフォーム変更について立浪監督が苦言を呈した、という記事を読んだ。 1ファンとしては好きにさせてあげればいいのではないかと思うのだけど、指揮官としては受け入れられなかったのだろうか。 落合ヘッドコーチの考えが気になるところである。 二世代前のエースである吉見も怪我がちだったのでフォームを変えたけど勝てなくなったので元に戻したとい…
オーバーウォッチ、おもしろいですね。 いやオーバーウォッチが楽しいというよりも、上達が楽しいというかなんというか。 なんかエイムするのが楽しいというか、上達が目に見えるというか やっぱりFSPだからエイムが最重要なわけじゃないですか。 やはり勝ち続けるならエイムを極めるべきだと思うわけですよね。 正直あまり得意じゃないですけども。 なんか最近自分は対戦で勝てねえなと思っていたわけですよね。 なのでトレーニングルームで引きこもってエイム練習してたんですよ。 デフォルトの訓練場とか、あるいはカスタムルームのキャラがランダムに動く部屋で あと、カスタムルームのAI追加ボタンで、一人で試合形式の訓練を…
日曜日休日も朝からジムトレです。 健康ゆえ毎日運動できている。感謝です。 あと、やることないからジム来てる とこある。 物価高だし、家計見直しや節約の本や 記事をよく見るようになってるけど、 単身赴任前からヨメさん任せだから 毎月の支出額知らない。預金残高も 教えてくれない。 支出で頭悩ますのは、やはり住居費だけど、 家族の一戸建のローンは完済したし、 単身赴任先の1LDKのアパートの 家賃88000円は会社持ちだから、 かなり、助かってる。 若い時から先取り貯金大事だな。
DXネタですが、ブーペ島のぺディションが始まった様です。VL1000が使えず、仕方無 いので、ヘンリーのアンプを引っ張り出しましたが動くかどうか・・・・ QSLの印字は、キャノンのメガタンク仕様のインクジェットプリンターを使っておりま す。昨日めでたくシアンが無くなり補給したのですが、どうもタイミングが遅れた様で 数十枚のQSLが見ずらくなってしまいました。通常であれば再印字となりますが道の駅 のスタンプが必須で見苦しいQSLを発行せざるを得ませんでした。道の駅のスタンプが 必要な方はそんなに多くないとは思いますが、解らないのでスタンプ無しQSLを発行出 来ないのが悩みの種・・・ステータスシー…
胃腸炎5日目。 ・深夜から早朝のお腹の調子が悪すぎて眠れない(am3:00〜7:00) ・一軒家が寒すぎる。自室から出たら終わり。 ・トイレ行ってズボン下ろしたら終わり。 ・電気代節約のため寝る前は便座スイッチ切ってるので、それを忘れてトイレに駆け込んだら終わり。 ・2階自室からの1階台所までが異常に遠く感じる。そして台所も寒すぎる。温め待ちしてる間にお腹壊す。 ・味噌汁の上澄みだけ飲んで生きてるけど、燃やすものがなく体温も下がりやすいのでこれで良いのか悪いのか分からない。 ・かと言って固形物は無理。 どうしたらいいか全然分からなくてほんとにイライラしてきた。体力もさることながらメンタルも限界…
前回:断酒に至る経緯 coalfishsholco.hatenablog.jp ボヤ騒ぎがあってからアルコール断ちを決意するまでの数日間、やはり悩んだ。 70年代生まれにとってアルコールはあまりに身近なもので、ドラマ、映画、社交場などを含め日常生活に深く根付いており、空気(いやこの場合は水か)のような存在だった。強く、カッコイイ人間の象徴のようなものでもあり、そもそも飲まないという選択肢は病気をしない限りリストアップされない、そんな刷り込みがなされていたためだ。 調査開始 そこで酒との付き合いについてもう一度冷静に調べるためWeb検索や本を購入して読んでみたりもした。 そもそもアルコールが身体…
一粒万倍日に宝くじを買うと、なんとなく当選率がアップするような気持ちになる人も多いのでは? 結論から言うと、一粒万倍日は本当に金運アップが期待できる最高の日です! また、一粒万倍日はお金関係以外にもすると良いことが沢山! 運気を味方につけたいなら、やはり一粒万倍日のチェックは外せません! ぜひ、一粒万倍日にすると良いことを実践してみてください。 一粒万倍日にすると良いことは9個もあった! 1.起業する 2.財布を購入する 3.ボランティアをする 4.開運グッズを買う 5.不動産を購入する 6.結婚や入籍をする 7.新しい習い事を始める 8.御祈祷する 9.感謝の気持ちを伝える これはダメ!一粒…
年金生活者 節約のリアル news.tv-asahi.co.jp 逼迫(ひっぱく)する家計に不安を抱える年金生活の80代夫婦を取材。エアコンなし、スマホもなし…キムチを食べ、“暖”を取るなど、涙ぐましい節約術が…。 先行きが見えない物価上昇が続くなか、話題を呼んだ「老後2000万円問題」。改めて専門家が再試算すると、“2800万円”必要という結果に…。見直すべき節約ポイントについても、専門家が解説します。 暑い夏も寒い冬もエアコンレス生活とはちょっと心配になりますが、「コタツもどき」はホットカーペットなので節約になっていないような? 電子レンジは電気代が高いと言ってますが、野菜などを茹でるなら…
ありがとう❤️朝起きれた❤️ ありがとう❤️昨日早く寝れた❤️ ありがとう❤️朝から肉まん食べれた❤️ ありがとう❤️人や環境が私に優しい❤️ ありがとう❤️電車がある❤️ ありがとう❤️天気が良い❤️ ありがとう❤️ヒートマットがある❤️ ありがとう❤️水筒のおかげで少し節約出来てる❤️ ありがとう❤️好きなおにぎりを買えるお金の余裕がある❤️ ありがとう❤️ありがとう❤️ありがとう❤️
初めての一人暮らし、初日!! 夕ご飯は迷いに迷い… 麻婆豆腐に決まりました!🙌🙌🙌 (次はカレー) まず、、ご飯炊くところから。 鍋派なので、 こちら頂いたのを使用✨ ビタクラフト先生!!🙌 お米を研いでから30分待ち、 中火からの弱火… あっという間に炊けました!! パカーン!!!! ちょっと芯が残っちゃったけど、 食べれるだけでも嬉しい😭 というか、炊飯器より早くない?! 初めてのIHコンロで、 初めてのビタクラフト先生🥺 全てが初めてばかり🥺✨ そして、麻婆豆腐!! こちらは、AJINOMOTO先生のお力で あっという間にできました😚 見た目がちょっと雑だけど… 美味しく頂きました(*´…
ドラマ『三千円の使いかた 第5話』で、本木きなり役を演じている高田里穂さんと、ホリエモンが対談した事があるので、詳しく紹介します。
実は自転車大国オランダ おはようございます☀Reikoです。 さて、今日は久しぶりに海外ネタです。 最近はよく日本でも自転車専用のレーンが敷かれ、チャリ通の人も増えている気がします。交通費の節約や運動不足解消にも繋がり、またちょっと離れた場所だと時間の節約にもなるのでだいぶ重宝しますね。 最近ではレンタルチャリのポートもどんどん増えてきて、私もよくdocomoさんのシェアサイクルにお世話になってます。 「ドコモ・バイクシェア - バイクシェアサービス」をApp Storeで さて、そんな日本よりもいち早く自転車文化が発達した国の一つ、オランダについてご紹介します。 人の数よりも自動車の数より…