乳酸などの疲労物質が筋肉にたまって起こる、肩の筋肉がこわばり、だるく、重苦しい感じがすること。
肩こりは、不自然な姿勢を長く続けたり、精神的ストレスがあると起こりやすくなります。 これらの条件が加わると、肩の筋肉が緊張して血液の流れが悪くなり、乳酸(にゅうさん)などの疲労物質がたまったり、ビタミンの補給がうまくいかなくなったりします。
【soft stone neck(ソフトストーンネック)】 マッサージ機を使って首こり改善 soft stone neck(ソフトストーンネック) 未体験の気持ち良さ。今までにない満足感。 soft stone neck(ソフトストーンネック)は、血行を促進し、首・肩のつらいコリを解消してくれる枕型のマッサージ機です。 仕事や家事で日々蓄積されていくコリを、その日のうちに取り除くことで、疲れを溜めない健康的な体へと導きます。 ヒーター機能付きなので、体を温めながらマッサージもしていただけます。 ■効果・効能 ・あんま、指圧の代用効果 ・疲労の回復 ・血行の促進 ・筋肉の疲れをとる ・筋肉のコリ…
(参照:https://ayurvedanavi.jp/drcolumn/eye-care/) こんにちは、とっちぃです。 みなさん、眼球エステって知っていますか。 最近パソコンやスマホの使いすぎで目の疲れや 花粉症で困っているなぁというそこのあなた! 最後まで見れば何か方法が見つかるかもしれません。 私もそのうちの1人でした。 目次 ①眼球エステとは ②眼球エステの効果・効能 ③こんな悩みの方におすすめ ④注意点 ⑤まとめ ①眼球エステとは 5000年以上前から伝わるインド伝統医療アーユルヴェーダにおける、目の疲れを緩和させるエステのようなもので、正式名は『ネトラバスティ』という治療方法です…
寝ても疲れが取れなかったり、起きた時に腰が痛かったり、肩や首が凝っていたり、時には体が強張っているときってありませんか? 寝ても疲れが取れない。起きた時に、肩や首に痛みが走ったり、腰が痛かったりするとすっきり起きられませんよね。 また、整骨院に行っても、行ったときは改善しますが、しばらくするとまた症状が出てきたりします。 普段、自分の知らないうちに、体は歪んでいきます。左右に傾いていたり、特に、座っていると背中が丸くなったりしますよね。 肩こりを放っておくと、肩が痛くなったり、頭痛がしてきたりします。 また、腰の痛みや体のこわばりがあると、歩きにくいし、動くのが億劫になって、さらに症状が悪化す…
ここ何年か、この時期(2月)になると多く来院される方々がいます。 その人たちは、そう受験生です。 それも中学受験生です。 私が子供の頃は、中学受験をする人はクラスに一人か二人くらいでしたが 今は、受験をする子が多いそうです。 私が指導している空手の道場でも 中学受験をするために退会する子が多くなりました。 受験を控えた子供たちが訴えてくるのが 肩こり・頭痛・腰痛です。 原因は、それほど難しくなく 長時間、勉強している これに尽きます。 それにより 長時間、座って動かないための運動不足 それと合格しなければ…というストレスによる自律神経の乱れです。 私も、受験までは仕方がないとは思います。 です…
肩こり持ちの皆さん、冬はつらい季節ですよね? 私も毎年、11月後半くらいから冬の間は、肩がバッキバキです。。。 肩こりが始まったのは、中学生くらいから。 勉強をちゃんとし始めた頃からですね。 おそらく、姿勢が悪いのだと思いますが、 中高生の頃は親に肩を揉んでもらっていました (立場が逆じゃないかと思いますが(笑))。 高校生になってから、肩こりはひどくなりました。 その頃には、頭痛も。。。 こめかみに長い鉄の棒を通されて、それをぐるんぐるんと振り回されているように、 こめかみがひどくズキンズキンと痛かったことを覚えています。 今思うと、その頃は頭痛の原因が肩こりだとは分かっていなかったと思いま…
こんにちは。KAIです。 ・慢性肩こりになる生活習慣って? ・肩こりってどの筋肉が原因なの? ・肩こりはどんなストレッチをすればなくなるの? こういった疑問に答えます。 本記事の内容 ・慢性肩こりになる生活習慣はこれだ! ・肩こりの原因となる筋肉はこの筋肉です ・肩こりの原因筋のストレッチを紹介 この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。 そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。 こういった僕が、解説していきます。 ・慢性肩こりになる生活習慣はこれだ! それは、デスクワークをしている人です。 デスクワークをしている人の特徴は指先や腕の筋肉を仕事中にたくさん使っています。 マウス…
こんにちは。katsuです。 2か月くらい前に職場代わり、1日中パソコンに向き合っていることが多くなり、 顔が一定の位置に固定されているので、やばい事に肩や首の筋肉が凝り固まって きてしまいました。 最初の内は鎮痛剤を飲んで痛みを和らげていましたが、鎮痛剤を毎日飲んでいては 胃に負担がかかってしまうと思い、何か変わるものがないかさがしていました。 友達や、同僚に聞いて「漢方でいいのがないの?」と言われ、探して見たところ あの風邪を引いた時に飲む『葛根湯』がいいと知りました。 効能としては、風邪の引き始めはもちろん、肩こり、頭痛、首・背中のこわばり に効果があるとのことでした。 この葛根湯は気・…
今回は、さとう式リンパケアって本当に信用できるの?効果があるの?って感じている方へ向けた記事です。 私の口コミをご紹介します。 私がさとう式リンパケアに出会ったきっかけは12年前に大病したことがきっかけでした。若い頃は元気なことが当たり前で、自分の身体と向き合うことやケアすることはありませんでした。予防することが大事と言われても、本当の意味を理解できてなくて、予防することはありませんでした。ですが、自分が大病をしたことがキッカケで嫌でも自分の身体と向き合うようになりました。 さとう式リンパケアの口コミ、13時間大手術がキッカケ さとう式リンパケアの口コミ、出逢ったキッカケ さとう式リンパケアに…
ピップエレキバンの最高磁力「ピップ エレキバン MAX200 24粒入 」を購入しました。 以前に中頃の磁力130ミリテスラを購入しましたが、めっちゃ効きました。 全身コリがあるので。。。24枚では足りなくて追加購入。追加分は最高磁力の200ミリテスラを買いました。 ピップエレキバン 以前に紹介したピップエレキバン! 「ピップエレキバン」は肩こり・首こりなど効果抜群に良かった!匂いもなし!! 主な種類 貼るタイプ 磁力の強さに応じて3種類あります。 ピップ エレキバン 80 24粒入 ピップ エレキバン 130 24粒入 ピップ エレキバン MAX200 24粒入 初めての方は中頃の130ミリ…
緊張型頭痛は、おそらく日本人に最も多い頭痛です。 ですが、片頭痛に比べると頭痛の程度が軽く、そこまで日常生活に多大な影響をおよぼさないためか、病院を訪れる方は、片頭痛に比べそこまで多くはありません。
どうも確定陰キャです。 今日は研究室に行きました。 昨日の夜に急に眼のピントが合わなくなって、肩の痛みと共にズキズキとした頭痛が来ました。 たまにこうなります。 昨日の夜は気持ち悪くてご飯も半分くらいしか食べれませんでした。 辛さを表すとしたら、ソシャゲを生活の中心に置いている僕がッ!この僕がプリコネのデイリーミッションを消化せずに寝ざるをえなかったくらいのしんどさです。youtubeも観れませんでした。 親に色々してもらったりしてどうにか今日はどうにか動けましたけど、それなりにしんどかった。 大学生の時もこうなって授業を休みましたね。周りの友達が1年生の時に受けていた楽な単位と噂の授業を、情…
一人暮らしをしていた大学生の頃です。 お昼のワイドショーで『船越英一郎さんが椎間板ヘルニアで入院された』というニュースを見た直後に腰痛で動けなくなり、不安に駆られて119に電話をしたことがあります。 とても心細くて、「腰が痛くて動けないのですが、病院に行くのは明日の朝まで待っても良いでしょうか」と問い合わせたところ、救急車に来て頂くことになってしまいました。 絶対大丈夫、という保証が出来ない以上、119としても「明日まで待って病院に行ってください」とは言えなかったと思います。 大変申し訳ないことをしましたm(_ _)m 結局這いながら何とか玄関の鍵を開け、緊急搬送されたのですが、当直医の方の見…
私にはピップエレキバンはコリにメッチャ効きます!効果抜群でした( ^ω^ ) 1週間使ってみて、肩こり・首こり・腰や・膝裏・足裏など色んなところに貼って効果ありました。 しかもコスパも良いのでコリ持ちの人にはメッチャおすすめです(^O^)/ ピップエレキバン ピップ エレキバン 130(24粒) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ピップエレキバンを使うと妻からはお爺ちゃんみたいと。。。言われた。 確かに自分でもそんなイメージだった。 でもEXITのりんたろーさんがピップエレキバンを愛用していることで、こんな企画もしています。お爺ちゃんのイメージ一…
「肩こり」 とかけて「女優」 ととく そのこころは ・・・・ ・・・・ ・・・・ blt graph. vol.11(2016 SEP 見つめていたいー一滴の感性。土屋太鳳 (TOKYO NEWS MOOK 567号) そのこころは ・・・・ ・・・・ ・・・・「腕上らず固さ酷いとよく叩かれ」 《コメント》 関連記事はこちら https://news.yahoo.co.jp/articles/05cead6a54436c3cc59ee2ee05a91fb064f799e8 女優の土屋太鳳さんは、 ひどい肩こりのよう。 作品の数字が悪いと、 主演女優が叩かれるから、 プレッシャーも相当なものなの…
中年以降に老眼が進んでも、一日のうち、しょっちゅうスマホを見てしまう生活になってしまいました。 若ければ少し休めば眼精疲労が回復するのですが、老眼が進んでくると、眼精疲労を強く感じてしまって、スマホ画面を見ていられなくなります。 肩こりや首こりもひどくなってきます。 大画面で見れば眼精疲労が軽くなるかと思い、サイズの大きいタブレットに替えて工夫をするものの、小さい字は見えにくいですね。 そうなると、顔と画面との距離が不自然になって、姿勢が悪くなっていきます。 年齢を重ねたという原因が大きいのですが、悪い姿勢を長時間続けているのも、老眼や眼精疲労にとって、かなり悪いことなのです。 老眼が進行した…
皆さんおはようございます。今日もお互いに頑張りましょう週の始まりで、体がだるいですが頑張りますよ! さああ。今日は明太子について、その栄養と料理の数々を紹介しますので参考にしてください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 明太子に含まれる栄養明太子だけで9種類のビタミンがとれる 。目の健康効果『ビタミンA』 。社会人が必要な『ビタミンB1』 。発育に効果『ビタミンB2』 。妊娠中の人に必須『ビタミンB6』 。年配者に必須『ビタミンB12』 。女性必見栄養素『ビタミンC』 。アンチエイジング効果『ビタミンE』 。健康な骨を作る『…
こんにちは、ことママ(@mayu_koto5)です。 出産から4ヶ月半経ちましたが、母乳育児をしていないせいか、産後私の体重や体型は思うようにはもとに戻っていません。今回は産後ダイエットについて今の状況を書いてみたいと思います。 私の体重変移&今の体型 妊娠〜産後4ヶ月の体重変移 どんなダイエットに臨むか 食事について 運動について さいごに 私の体重変移&今の体型 ※画像はイメージです ほとんど母乳をあげている友人は妊娠前よりも痩せたそうです。そうだよな…エネルギー全部持ってかれるようなものだし、完全ミルクの私は努力しないと痩せなくて当然です。(あくまでわたしの場合の話ですよ) ちなみに体重…
こんばんは(^-^) 気功整体とワークアウト(ゆる体操、座禅、トレーニング、)、栄養学を組み合わせて、あなたに合った健康法を提案する 出張整体&ワークアウト『勇氣』です(^-^) 2月27日は乙女座の満月です🤗 通常、満月の日は外出をしたり、人々と喜びを共有したりするのに適していますが、この日はいつも以上に心と身体が敏感になります。 2月は、冬の間に蓄えていた生命の息吹が、外へと現れ始めますが、 同じ様に普段から我慢している事、ストレスを感じている人や物事に対しても、いつも以上にストレスが増えて外に出やすくなります。 今日は特に、ストレスを感じる人や物事とは、一線を画したほうが心穏やかに過ごせ…
2015年に、物だらけの状態から断捨離を始め、気がつけばミニマリストになっていた2017年。全然使ってないハンドバッグや、普段使いしてるけど重くて大きいショルダーバッグを断捨離して、2016年からは新たに買ったクロスボディバッグを愛用しています。ですが、その後も断捨離を進めているうちに、バッグを持って外出することが減っていき、2021年の現在ではそのバッグを使うのは月に1、2回程度。普段は服のポケットにスマホや財布を入れて、手ぶらで外出しています。今回は、「女性ミニマリストが手ぶらで外出するときの持ち物」をご紹介します。 手ぶらで外出するときの持ち物一覧。 左ポケットの中身。 右ポケットの中身…
日々お仕事で疲れている皆さん、腰や股関節などに痛みを抱えていないでしょうか?デスクワークが中心の方でも腰痛などを持っている方は非常に多いです。 座っているだけでも痛むような状態になると、仕事の効率や集中力を落とすことになります。 今回は腰回りの痛みに困っている方へ、おすすめの改善方法を紹介します。 仙腸関節のストレッチは腰回りの痛みに効果的 「仙腸関節」と聞いて、体のどの部分のことなのか分からない方も多いと思います。 場所は骨盤にある関節のこと。 お尻側にある仙骨と、足の付け根部分にある腸骨、これらをつなぐ関節が仙腸関節なのです。 関節といっても肘や膝の関節のように大きく動くことはなく、可動域…
2021年2月26日(金) 完成しました。 ★★=====★★=====★★=====★★=====★★===== フェリシモのクチュリエから、「あこがれの美しい作品へステップアップ ハーダンガー刺しゅうレッスンの会」4回目。 。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡ www.felissimo.co.jp 繊細なカットワークを組み合わせたノルウェーの美しい伝統刺しゅう、ハーダンガーを学べるレッスンキット。毎月、基本のドイリーでしっかり練習してけら応用の布小物へと進めます。 月を追うごとにステップアップしながら、うっとりするような北欧のカットワークを楽し…
今日はお休みで、確定申告に行ってきました。 オンライン申請しようとしたのですが記入がよくわからなくなってしまって相談に行ったのですが、丁寧に教えていただき無事終了。 わからないことは聞く、に限ると。。 慣れない作業に疲れましたが、また頑張ろうって思いました。 自粛生活で家族で一番外にでていない娘。 首と肩のこりを訴えるので今日は近所の整体に連れて行きました。 自分でできる自重トレーニングを教えてもらい、何がどうしてこうなるか、をわかりやすく説明してもらい本人も納得。 それより、足が固いらしく、いろいろアドバイスをもらいさっそくトレーニングを開始。 つまりは、姿勢が悪いわけですが、、肩こり等改善…
さて、部屋を移動しました。集中治療室から待機部屋みたいな1週間ほど居られる部屋でした。3人でした。一人は、ちょっと痺れを感じる方で私がこの部屋を出る時退院しました。もう一人は、やっぱり脳梗塞で左手が動かなくなってきた方です。でも、歩いていました。羨ましいったら。やはり私が部屋を移った時あたりで、部屋を移りました。その部屋で身の処し方が決まるのかな? まぁ、1週間そこで過ごすのですが、当然車椅子でした。数日は全ての線がつけられていました。導尿、胃ろう、バイタルですね。バイタルはポケットに携帯みたいなものを入れ、そこから線が出てシールみたいなもので心臓近辺に貼り付けていました。一つずつ、線が取れて…
ふっと鏡を覗き込んだ時、一気老け込んだ感じが否めない。マスクだと日焼けしないと思っていたら、剥き出しのおでこよりマスクに隠れている部分に日焼けとシミが出来てきた。50歳を過ぎて、今までと同じスキンケアでは劣化に歯止めがかけられ無くなり《運動 睡眠 栄養》+《肌を保護する化粧品》の見直しに取り組みました。 肌再生活動部をひとりで立ち上げ部員一名(笑) 慢性的な痛みが解消、慢性的な痛みの根本を改善!楽しく!笑顔で!健康貯蓄のできる方法を得意とする《KaQiLa〜カキラ〜エクササイズ》の指導を行うインストラクターまみーごです。
今日の2時に、今月締め切りの原稿は担当さんにお送り出来ました!! 上記が前途中で上げていたコマの完成コマです。 主人公が決め台詞を言っているところですが、大失敗をやらかしたコマですね^^; 予測できないミステリー色の強い展開の回です。 配信をお楽しみにしておいてください^^ 2月は期日が少ないうえ、曜日の関係で締め切りが早かったので、先月の1月も話を詰め込みすぎて修羅場だったのに、お休みいれずすぐネームに入って、できるだけ早く進めようとしたのですが、いろいろありなかなか私の思うようにスケジュールは進めず、またしても修羅場でした^^; いつも仕上げのお手伝いをしてくださるアシスタントさんが、お願…
2020年の春はテレワークの機会があったことや、2020~2021年にかけて少なくとも毎週1~2回はテレビ会議を自宅でするようになりました。 今まで自宅で勉強や執筆はリビングでやっていたのですが、リビングでテレビ会議をしていると家族は気を使うし、誰かがいる所では話せない内容もあります。 そこで自分のワークスペースを作るべく、元々もっていたMacbook Airに加える感じであまり予算をかけないで、テレビ会議環境を整えてみました。またスピーカーやイスは元々持っていたものなので買っていません。 モニターディスプレイ モニター台 ワイヤレスマウス(トラックボール) デスクライト 外付けキーボード エ…
更年期症状が現れてからおよそ4年が経ちました。 その間、毎日毎日色んな症状に苦しめられてきました。 動悸、息苦しさ、頭痛、しびれ、だるさ、めまい、吐き気・・・。 酷いときはパニック発作を頻繁に起こしていましたが、幸い今はパタリと起こらなくなりました。 更年期障害は、エストロゲンが少ない状態に体(脳)が慣れず、自律神経を乱してしまい様々な症状が現れます。 その期間は人それぞれですが、一般的には5年程で落ち着いてくると言われています。 その間に、私のように様々な症状に苦しめられるわけですが・・・ 私がこの4年間、更年期症状と闘ってきて思うことは、一つ一つの症状と闘ってはいけないということです。 私…
こんにちは! 前回(part1)から、引き続き視覚機能強化のための項目を紹介します! 本日は(part2)で、静止視力の重要性です👁 スライド⑤ 静止視力について ○ 静止視力について 当然「見る」ための基本は、「視力」であることは、言うまでもありません。US-VTは、右目、左目、両目の視力を事細かくチェックします。 何故か⁉︎ 視覚機能は数種類に及びますが、基本である視力チェックを細かく確認していないとその後の検査やトレーニング、眼精疲労や頭痛、肩こり等の原因究明に影響が出てくるからです。 「右目も左目も1.2あるから、これで良いではないか?」と考えがちですが、両目で見たら視力が「0.8」し…
こんにちは! アップレゼントパーソナルジムの高橋です! 今日は体のラインを綺麗に美しくしたい方へ書かかせていただきます。 女性は20代後半になってくると、代謝が落ちてくると一般的に言われています。 30代に入ると、体のラインに変化が出てきやすくなります。 私たちのいる地球には重力が存在するため、何もしなくても負荷がかかっている状態となっています。イメージでお伝えすると、滝を常に浴びているようなものを想像していただくとわかりやすいと思います。 そのため起こるラインの崩れとして ●お尻が垂れてくる ●ウエストが弛んでくる ●胸の位置が下がってくる ●猫背からくる二の腕、背中のたるみ などが多い例と…
はい、毎月恒例の満月ブログ これからは少しテンション上げ目で書こうかな。 明日のお月様は"スノームーン"と巷で呼ぶらしい。 もう随分とまん丸く明るいはずだから 余裕のある人は空を見上げてみて欲しい。 寒暖差が激しいここ最近、皆さんお変わりないでしょうか。俺はもう肩こりと背中がバキバキ過ぎて知り合いに紹介して貰った接骨院に通い始めました。 2月は、1/15に同時リリース(?)した9sari cafe & barリニューアルオープンと、マシリトの"大東京音像(DIE TOKYO ZONE)"から1ヶ月経ってみて 色々な方々から頂いた反響と、"もっとこうしたらより良くなるだろう"的な改善点が どちら…