調味料。 愛知県、三河地方(岡崎市)で作られる八丁味噌のことをいう場合が多い。 京都地方で主に作られる白味噌(西京味噌)に対して使われる。
まれに、色が赤い味噌という意味で、仙台味噌などで赤いものを指すこともある。
カツ,おでん,湯豆腐,煮込みうどん,どて煮は,名古屋周辺では,黙っていると赤味噌である。
暑くても寒くても、やっぱり味噌が好き☆ 左もろきゅう☆右焼き味噌握り☆麹味噌なので焦げやすく真っ黒。香ばしいです☆ 今年は良く胡瓜を食べました♪手間のかかった細切りも良いけれど、大きく切ってシャキシャキ食べるのが好き☆ 赤味噌→麹味噌と来たから涼しくなったら白味噌に行きたいところ〜/(^^)早く涼しくなあれ〜ヽ(^o^)
安くて栄養価が高い砂肝です。プリン体の量は不明ですが、レバーは多いのではてさて、ケア料理に使っていものかどうかは全くわかりません。 それでもお隣さんも下の娘も好きで、家計も助かることもあり、量を控えめにしてケア料理にも使っています。 唯一の難点はボリューム感が出ない食材だということですね。 この程度の小皿に、しかも中央に上品に盛り付けるのが丁度良いでしょうか。 砂肝の赤味噌煮 砂肝の赤味噌煮の痛風ケアメニュー 砂肝の赤味噌煮大葉とモヤシの和え物焼きとうもろこしとキュウリとトマト焼き油揚げの柚子七味風味納豆米麹漬け豆腐とわかめの味噌汁白米ご飯2杯 娘は砂肝好きと言いながら、臭みと言いますかレバー…
朝の時間、通りがかった家から漂ってくるお味噌汁の匂いに食欲が刺激される。これはインスタントではない正しい作り方によるものだ、とわかる。どんな味噌を使い、どのようにして作るのだろう。尋ねてみたくなる。 旅先で迎える朝、旅館やホテルでいただくお味噌汁は何故あんなにおいしいか。我が家で再現できないものか。 「すずみそ」で試してみた。愛知県西尾市(東幡豆)の赤味噌である。 大いに手抜きをして、お湯に溶かしただけ。煮干しと花かつおと残り物のニラを添える。 昭和三十年代の味と香りだ。山里の古民家で供される朝食というイメージである。 朝目が覚める。台所から流れてくる母のお味噌汁の匂いで子供の一日が始まる。 …
こんにちは、実は味噌が苦手なタイの晩ごはんです。 味噌汁はまあまあいけるのですが(でも吸い物のほうが好き)、味噌をトッピングする料理(味噌田楽とか)や、味噌以外の味付けもある料理(味噌ラーメンとか)であえて味噌を選ぶことはほとんどありません。 とはいえ、今回の一時帰国で訪れたのは名古屋。 味噌を避けては名古屋飯と対峙することはできない!というわけで、味噌煮込みうどんと味噌カツにチャレンジしてきました。
夏バテしそうな猛暑です。雨は局地的に降っているらしく、我が家の所には全く降って来ません。 雨が降らないのに湿度は毎日高いです。 気味が悪いです。 そんな異常な中では心身に負荷がかかり、調子が崩れやすいです。 体が疲れすぎると心も疲れます。心と体は同時ケアできるとよいですね。 とにかく、体力を維持するためにある程度食べなくてはなりません。 喉を通りやすい料理ばかりも栄養的に偏りますから、ご飯が進むおかずも作らないといけません。 残りものでささっと。 ピーマンの味噌焼きり茄子のひき肉炒め ピーマンの味噌焼きり茄子のひき肉炒めの痛風ケアメニュー ピーマンの味噌焼きと茄子のひき肉炒め添え野菜切り干し大…
お味噌汁は好き?・・・ 日本人なら誰しも飲むであろう最強のご飯のお供のお味噌汁・・・ お供と言うより立派な一品! そのお味噌汁に使うお味噌は何味噌だい?何味噌使ってるかあなたは知ってるかい? 私は白味噌! 一人なので毎日は作らない・・・お味噌汁作った事がある人は分かると思うが一人分はちょームズイのよね分量が・・・(私お馬鹿です) インスタントはありがたいよ~職場で暖まりたい、塩分取りたいときは最適です。 そんな私も寒くなると超絶作りたくなるのだ・・・味噌汁が・・・ お味噌汁の具材は何が好き? それこそ無限の可能性があるよね? 実はトマトとチーズも有りらしい・・・まだ試してないけど・・・ 私はシ…
郷土食材の角麩(かくふ)。煮物にするのが一般的で、煮物を家で作らない人も増えて、角麩を知らない若い人たちが増えているようです。 近頃はグルテンが嫌われる時代でもあり、知っていても避ける人もいらっしゃるのかもしれません。 グルテン、私はそれほど気にしません。ローカーボもそんなに気にしません。 何千年もお世話になってきた、ヒトの元気の素なので。 過剰摂取を避けたいというのは、どの栄養素、どの食材でも同じでバランスこそがすべての基本だと思っています。 自分の体、心、生きる環境で食事のバランスは変わるので、人それぞれです。 自分に合った食生活こそがすべてかなと思っています。 グルテンいっぱいの角麩。タ…
お味噌汁が心に染みるお年頃、アラフィフです。 私は「赤味噌派」 主人は「合わせ味噌派」 子どもは「どっちでもいい派」 普段は主人に合わせて「合わせ味噌」です。 味噌汁の味噌といえば、 四角いプラスチックケースには入ってるものを買いますよね? 味噌汁を作るときは、 お玉ですくって、鍋のお湯で溶かしながら混ぜる。 雑な性格なので、たまに溶けきってなかったりすることもあります。 この作業、地味にめんどくさい。 でも生まれてからずっとこの作業しかしてこなかったから めんどくさいけどやるしかなかった。 しかし!!!! 偶然スーパーで見つけたんです。 液体味噌 液みそ! 何これ?って手に取ってみたら 味噌…
今週のお題「地元自慢」 東京は 徳川氏 大阪は 豊臣氏が 築いた都市ですが 徳川も 豊臣も もとはと言えば 名古屋出身の 人物です それを度外視して 世間じゃ 名古屋を バカにしています 名古屋をぬきにして 日本の歴史は 語れません さて 名古屋は 食文化も 豊かです 赤味噌が 特に おススメです 味噌煮込みうどんの 味噌は 勿論 赤味噌です 普通の味噌は 煮詰めると 味が悪くなりますが 赤味噌だけは 煮込めば 煮込むほどに 味が出ます おでんなんかも 赤味噌で いただきます 味噌を使わない おでんを 関東煮といいます ひやむぎ そうめんなんかも 赤味噌でいただきます また 世界一のプラネタリ…
名古屋名物の味噌カツ 社会がきっかけで、各地の名産品や名物に興味を持つようになった子供。 先日のもんじゃ焼きに続いて、「名古屋名物の味噌カツが食べたい」とのこと。 是非! 赤味噌が無いタイミングでしたので、スーパーで買って。 レシピで、某有名店風の味の味噌だれの作り方を調べて。へー・・・。こんなに、みりんや砂糖が入るのですね。そりゃ、甘いわなぁ。砂糖は書かれている量の1/2にカットします。それでも強烈に甘いです。 「矢○とん」風 カツはスーパーのお総菜の力を借りましたが。出来ました! 味は、すこぶる・・・っぽい!美味しいです。子供達からも大好評。 そして、この日は嫁が夜勤で不在なので、週に1回…
首都圏を中心に展開し、つけ麺が有名な人気ラーメン店「つじ田」。そのつじ田の別業態であるみそラーメン専門店「つじ田 味噌の章(つじた みそのしょう)」を紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機) 味玉バリ味噌らーめん 特製辛味噌らーめんセット つじ田 味噌の章 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 今回は「つじ田味噌の章 飯田橋店」に伺いました。場所は東京メトロ飯田橋駅A4出口から徒歩1分、JR飯田橋交差点方面改札から徒歩2,3分のアクセスです。大きな味噌樽のような看板が特徴的な建物です。隣に無印の「つじ田」があり、実は中は繋がっているという不思議な構成です。入口は別です。…
今週のお題「紅白鍋合戦2023」 紅白歌合戦?国姓爺合戦??平成狸合戦ぽんぽこ??? というパっと思いついた合戦たち。 鍋って野菜ぶちこんで煮るだけだし、ラーメンやうどんも入れたりして美味しいので大好きですねえ😋 そんな訳で年がら年中鍋を食べている私です。 イケメン南部鉄器鉄鍋でな!! 鉄鍋なので重量級です。 保温力も抜群! 木の蓋がまた良いんです😇 日本昔ばなし鍋、囲炉裏鍋とか呼び名はお好きにどうぞ。 岩手県で作られてる由緒正しき南部鉄器でござい。 これでいつも食べてるから鉄分とり過ぎな気がしないでもない。 景徳鎮のイケメン電気火鉢と合わせると、食べてる時の保温もバッチリ。 電気火鉢だから一…
12月に突入いたしましたね。 寒い寒い! 暖冬になるとかゆってなかったか?? うそっぱちか? あんだけ長い暑い夏のあとに 冬もきっちり寒いんかい! こういう日は ラーメンを食べに行かざるをえない! 横綱ラーメンさんの 期間限定 味噌豚骨ラーメン 味玉トッピング をいただきます。 赤味噌っぽい 濃いめの味噌味と もやし、キャベツがよく合う! 美味しい! あったまるーーー! ニンニクチップでスタミナもばっちり! (おやすみの日でねことしか会わないからいいんだ) さらに 鉄板チャーハンに 入れ放題のネギをほりこんで美味しい! 横綱ラーメンさんといえばネギだく! 美味しゅうございました。 (ー人ー) …
ランキング参加中レストラン ランキング参加中食べ物 HILLTOP RESORT FUKUOKAに宿泊した際の夕食で来店しました。 和懐石とお鮨が交互に楽しめるオリジナル懐石「希 のぞみ」をお願いしました。 乾杯のスパークリングワインはお店からのサービスでいただきました🥂 アルコールありとなしが選べるようです。 迷いなくアルコールありでお願いしました。 ほうれん草と焼きホタテのお浸し 雲子と鮟肝のポン酢和え 鮟肝が出てきたら飲みたくなるのが日本酒。 鍋島をお願いしました。 松茸香る茶碗蒸し 器もとっても美しいです。 本日の握り 二貫 どちらも既にたれが付いていて、お醤油を付けることなくそのまま…
料理研究家の土井義治さんの著書の中に「一汁一菜でよいという提案」という本があります。 シンプルにいうと、「ご飯と具沢山のお味噌汁があればいいよね」という提案です。 レストランで食べるものと家で食べるものとを区別し、家庭では簡素なものを食べればよいという同著の考えなのですが、ダイエットや筋トレに励む人にとって一汁一菜はよいのでしょうか? 実際に、体づくりを行いながら一汁一菜の食生活を実践している僕の意見をお伝えします。 結論、一汁一菜は体づくりにも効果的です なぜなら、一汁一菜にすることでカロリーを抑えつついろんな栄養を摂取することができるから。 お肉や豆腐、卵を入れることでタンパク質が摂取でき…
奥野さんの赤味噌を上品スープで!旨い!赤味噌と上品スープだけなのにいつもの上品スープよりも旨味が遥かに強い気がした!味噌に何か味つけてるのかな?上品スープがすごかったのかな?後藤さんの味噌ともまた違って旨いですね〜 2023年89杯目,総計351杯目
今週のお題「紅白鍋合戦2023」 私は紅か白かで言えば、断然白組だろう。 紅いお鍋と言われてぱっと思いついたのはキムチ鍋とトマト鍋。ほかになにかあるかなぁ。赤味噌使ったお鍋は紅組かな? 普段の食事は味の濃いものが好きだが、お鍋はどちらかというとさっぱりと食べたい。お出汁と醤油でつゆを作り、そこに適当な具材を突っ込んだ鍋が好きだ。 ちょっと前に作ったのは豚肉と豆腐と玉ねぎのお鍋。つゆはめんつゆだけで作ったものだった。 適当に作ったにしてはかなり美味しかったのを覚えている。 具材もつゆもこだわったものではなかったが、こういうシンプルな鍋はそれぞれの味がダイレクトに感じられて楽しい。 途中ポン酢で味…
鍋を紅白に分けるとは…これはスープの色で判断すると言うことでしょうか? 紅い色の鍋は思い浮かべやすいですが、白い鍋は一体何があるだろう。 迷いますなぁ・・・。
こんにちは。 お越しくださりありがとうございます。 赤味噌仕立ての 麻婆茄子を作りました。 麻婆茄子、ほっこり赤味噌仕立て♪ おんなじレシピでお豆腐とお茄子と 交代でよく作っています。 お肉は小間切れを包丁で 粗みじんにしました。 ひき肉よりも旨味ましましで 美味しくなるので ちょこっとひと手間。^^ コロッケなんかにも おススメです。 そして彩りは 元気いっぱいのパセリさん。 ネギさんはたくさん活躍してもらったので 次にむけて、今はプランターで休憩中です。 ゆっくりしたら またよろしくです。 ありがとう♡ ◇ 調味料とか ◇ 赤味噌 お醤油 本みりん 醸造酢 鷹の爪(国産) 大蒜(国産) 土…
少し前から、ずっと調子が良かった肌が荒れてしまいました。 元々、敏感肌で弱いアトピー持ちで季節の変わり目や花粉が飛ぶ季節になると、肌が荒れることがあったのですが、今年は今まで以上に肌の調子が悪くなりました。さまざまな要因があるため「これが原因だ...」という断定は難しいのですが、原因の一つに食事があるのではないかと感じていました。 意外にも自炊はしっかりとしていて、カップラーメンや冷凍食品を口にする機会はほとんどありません。 ただ、朝ごはんだけは時間の都合でトースト1枚にジャムやマーガリンを塗って食べるというスタイルなのですが、どうもトーストやマーガリンに含まれる「トランス脂肪酸」が肌の調子を…
鎌倉の住宅街にひっそりと佇むdoyoubiに行ってきました。2022年5月まで西荻窪で営業をしていた焼き菓子専門店が移転してきたのだそう。営業日は、土曜日と不定期の平日限定。その時々によって素材の異なる野菜で作られたスコーンやマフィンなどが数種類並んでいます。テイクアウトのみの可愛らしいお店です。 甚五右ヱ門芋と焦がしねぎ。里芋のケーキです。上に乗ったクリームチーズにはゆず味噌が混ぜられていて、仕上げにすりごまがかかっています。里芋のほんのりとした甘さとしっとり感があと引く美味しさ。 マフィンは「ゆず/黒胡椒/バター」と「葉にんじん/金ごま/在来大豆の醤油/クリームチーズ」 スコーンは「ルッコ…
晴れてめちゃくちゃ乾燥している。掃除の時に窓を開けたら湿度が一気に25%になったので加湿器のスイッチをオン。でも一気に寒くなるという予報よりは暖かくて助かった。7時半くらいに起きて猫らの世話。夫が起きてくるまでに溜めていたブギウギを3話分まとめ見した。趣里さんがポロポロ涙を流すのが悲しくも可愛かった。自力では無理だった夫を起こして一緒に家事をする。 今日は鎌倉デー。鎌倉駅に着いたら足早に「PHO RASCAL(フォーラスカル)」に向かう。開店を10分過ぎたくらいなのに待ち発生。5組目だった。椅子に座れたしそんなに寒くなかったから余裕で待てたけど、さすがの人気店だなと思う。そこまで回転が悪いわけ…
東日本の方からすると淡路島って何処?というイメージはありますが、関西にお住まいであれば「ホテル♪にゅ~~あ~わ~じ~♪」のローカルCMで有名な洲本温泉を連想します。兵庫県には温泉地はたくさんありますが湯量豊富という泉地は少なく、意外にも源泉かけ流しの湯使いをしている湯宿はほとんどありません。そのような中、淡路島で唯一且つ関西では希少な源泉を掛け流しで提供しているのが、海若(わたつみ)の宿さんです。 ※記事の内容は宿泊した当時の内容となっていますのでご参考程度に。最新の情報は各々ご確認下さい。 旅情 お部屋 お風呂 くすしの湯 その一 その二 天平の部屋風呂 お料理 夕食 朝食 まとめ 宿泊料金…
野菜たっぷり旨辛ラーメンとガツンと盛られた裏メニュー炒飯! 静岡県三島市谷田、国1沿いにある創業45年の老舗麺処。建物老朽化の為2022年9月に1度閉店し、長期休業を経て2023年6月にリニューアルオープンされました! お手頃価格でボリューミーなラーメンが種類豊富に揃う他、メニューに載っていない裏注文・炒飯が一番人気という個性抜群な内容! 私の住む清水区の偉人・次郎長の名前がついていることで長年気になっていましたが、三島エリアの観光でついに初訪問!店名の関係についても聞いてきました。 店舗紹介 味の終着駅 次郎長:雰囲気 味の終着駅 次郎長:メニュー 次郎長のガッツリラーメン からしラーメン …