AKB48チームKの5th Stage「逆上がり」公演の標題曲。 (作詞:秋元康、作曲:吉田将樹、編曲:野中“まさ”雄一)
「逆上がり」公演の2曲目のナンバー
team K 5th stage 逆上がり [DVD]
AKB48 Team K5th studio Recording 逆上がり
team K 5th stage 逆上がり ~studio recordings コレクション~
SKE48 Team E 2nd 「逆上がり」
鉄棒の種目のひとつ。力の入れ方が難しい。 一般的に通常の逆上がりと空中逆上がりがあると言われている。
いつの間にか、ほんといつの間にかなってました。5年生に。 実感が全然ないのは、少年野球の方で年明けからもう新5年生チームとして活動が始まっていたからですね。 一足早く5年生気分だったので「あ、やっとなったんだ」って気持ちです。 5年生といえば高学年です。紛れもない高学年。 うちの子見てると全然そんな感じしないですけどね。 夏くらいにはそれっぽくなってるのだろうか。 で、まぁね、無事5年生になったのは良いとして、4年生で立てた目標はどうなったのか、というのが今回のお話。 去年の4月に4年生の間にできるようになろう、って3つ目標を立てたんですよね。※狙ったわけではないですが去年の同じ日に投稿してま…
「卒業」を前に 感謝 感謝 感謝 250111 訪問リハビリが始まって半年。 最初に「介護者が倒れないことが大事」と言われた。 そこで自分もトレーニングに取り組んだ。 いろいろ学んだ。 自身の猫背、腰痛、霜焼け … 。 その原因は、「筋肉」が弱いことにある、と。 背筋、腹筋、大殿筋、ふくらはぎ、その他の筋肉 … 。 振り返れば、小中高を通じてカケッコは万年ビリ。 足の「筋力」がないから、早く走れるわけがなかったのだ。 逆上がりは、一度もできなかった。 腹筋も、腕の筋肉も、地面を蹴る足の筋肉も弱かった。 できるわけがない。 スポーツが苦手なのは、 これまでずっと「運動神経」が悪いからだと思いこん…
正月は我が家に子供たちが大集合。親戚が実に多い。 というわけで集まった分の元気な魂を捌いていく私。なにをするのかって?奴らの気が済む最後までだと疲れるので、その数歩手前のところまではしっかり遊んでやる。それがミッションです。 飛んで跳ねてが出来るくらい大きくなった子供だといつまでも部屋の中には閉じ込めておけない。 仮面ライダーの変身ベルトのおもちゃ、我が家のライブラリーにある数多の子供向け番組ビデオ、ガキの興味が行くアイテムなら色々ある。それらに登場願っても子供をじっとさせておくには限界がある。 限界を迎えたガキが次に何をするのか、しなければ心身の安泰をキープ出来ないのか、それはとにかく体を動…
"逆上がり"(出典:いらすとや) 日記 逆上がり 日記 今朝の手稲山。いつもは 7:30 くらいに撮るのだが、今日はすっかり忘れていて 10:30 くらいに慌てて撮った。 2025.01.02 年明けにネットフリックスに加入した。ベッドに設置している iPad にもアプリケーションをインストールしようとしたら、iPad OS 17 以降じゃないと動かないと弾かれてしまった。初代 iPad pro は最新の OS にアップデートしても 16.x なのでインストールできない。無理かと諦めてたらブラウザでも視聴できることが分かり、試してみたら問題なく見ることができた。良かった。 昼前に近所のイオンに…
先日、公園に鉄棒があったので、ふと逆上がりをやってみることにした。 小学生の頃は普通の逆上がりも、空中逆上がりもできたが、年月を経てやってみると、全然できなくて、3回目くらいでなんとかできた。 おそらく大学生くらいの時にもノリでやったが、その時はもう少しスムーズにできた。そこから時間も経過して、結構厳しかった。 そして、3回くらいしか鉄棒に触っていないのに、掌が結構痛くて、危うく豆ができそうだった。普段、ジムで少し運動などはしているが、全く毛色が違うのだなと。 子供の頃は上手くできたのにな、という感情とともに、当時は親に逆上がりを思い出した。当時は見本を見せてもらったような微かな記憶があり、大…
小学生の頃、体育の授業で避けて通れなかった「逆上がり」 鉄棒で前転は簡単。重力に逆らわないから。でも逆上がりは途端に難しくなる。重力に逆らうから・・・ 腕を伸ばし鉄棒を握る。ソコから助走というか数歩勢いをつけてから足を振り上げつつ、ヘソの辺りを鉄棒に引き寄せる感じ。 しかし空は見えるけど地面が見えてこない。蹴り上げた足が地面に落ちる。あと少しなんだけど、上手くいかない。僕は、逆上がりを中々体得出来なかった・・・ 3年前に父の介護に端を発して今までの仕事を止めて、今年の春には事業者の看板も返納して世間で言うプータローになった。 仕事を止めた時に、生きていく糧を身につけるべく新ネタに日々取り組んで…
娘は運動不足になっていても不思議ではない。 夏休み前までは週2回スイミングスクールに通っていたが、今は休んでいる。通学時は毎日片道30分近い道のりを歩いていたが、今は歩いていない。久しく走り回って遊ぶこともない。 夏休み前のとある日、閉店間際のスーパーに娘と行く機会があった。 まだまだ子どもたちに体力で負けるなんて思ってもいなかったが、この日は走る娘に追いつけず、自分の体力の衰えを感じた。 子どもの体力は無尽蔵だと感心すると同時に、自分も簡単に息が切れない体力を取り戻さないとと真剣に考えたことを覚えている。 その後私は、6月から1日1万歩を目安にウォーキングを始め、もう3か月以上が経っている。…
帰省して、実家でも年中の息子は、私が日中仕事をしているため、1ヶ月だけこちらの私立の保育園に一時保育として通わせてます。 小学1年の娘は私立の学童が空いておらず、母が相手をしてくれてます。 この保育園では、年長で竹馬、息子の年中では一本歯の下駄を、保育にとりいれてらっしゃいます。 クラスの子は何の支えなしに、教室を歩き回ってますが、息子はまだできないようです。4日しか通ってないですからね。 小学1年の娘が、保育園に一緒に送迎でついてきてるので、年中のお子さんがしてるのを見て、一本歯の下駄に乗ってみたいというので、現在ネットで探してます。 なかなか保育園で使ってらっしゃる物と似たのがない。 一本…
そうだった。こんな感じだった。学校に行くのが憂鬱だった日々。それを思い出した。 わが子の付き添いで一緒に出向いた日。運動系の行事で、私は見守るだけで良いはずだった。もったいつけずに言うと、実際、見守るだけで終わった。 でも、行きの道中にこんなことが頭をよぎった。進行役の大人が、サービス精神のつもりでこんなことを言わないかと。「保護者のみなさんも良かったら遊具で遊んでください。久しぶりに鉄棒で逆上がりなんてどうですか?お父さんの勇姿を見て、お子さんも喜びますよ!」 そんなことを言われた日にはどうすればいい・・・気が重くなった。胃がぎゅ~んと縮み、沈み込んでいった。行きたくなくなった。 ああ、そう…
今日は年長さんの体操教室の様子を お届けします☆ 少し早いですが今から運動会に向けて 逆上がりの練習に取り組んでいます!! できるようになったお友達 あともう少しのお友達 これからがんばるお友達 子どもたちの姿は様々ですが 自分の目標を決めてチャレンジしています! まだ時間はあるのでコツコツとみんなで 練習していけたらいいなと思います☆ また、公園などに行かれた際は挑戦して いただければと思います(*^^*) そして組体操の練習も始まりました! みんなの気持ちを1つにしてかっこいい 姿を届けよう。真剣に取り組もう。と伝え 少しずつ形になってきました♪ 前向きな子が多いので意欲を持って最後まで …