春を呼ぶヴィオラの気持ち!?Vol.3


思慮深く、奥ゆかしい哲学的な趣のある楽器“ヴィオラ”!!
その響きの中にキラリと光る春の情熱をあますところなく
NHK交響楽団ヴィオラ奏者の中竹英昭がお届けします。
早春のひとときをゆっくりお楽しみください。ピアノに金崎美和子を迎えます。


シューマン:「おとぎの絵本」ヴィオラのための4つの小品 作品113 ほか



■中竹 英昭≪ヴィオラ≫■

熊本県出身。1977年東京藝術大学卒業。
読売日本交響楽団ヴィオラ副首席奏者を経て、現在NHK交響楽団ヴィオラ奏者。
オーケストラ活動にとどまらず室内楽の分野においても、東京プロ・アルテ合奏団、
N響室内合奏団などのメンバーとして数多くの演奏会に出演する他、
ヴァイオリンとのデュオリサイタル、弦楽四重奏を中心としたサロン・コンサートなども開催している。
現在、クラシック音楽のみならず、
あらゆるジャンルの音楽や楽器との組み合わせによるコンサートにも力を注いでおり、
貴重な室内楽ヴィオラ奏者として多方面にわたる演奏活動を行っている。
また2002年にはベルリン・フィルの定期公演にオーケストラメンバーとして参加。


発売CD【弦楽四重奏ザ・ビートルズ』】【ヴィオラと琴との二重奏曲集『50&50』


■菅原 恵子≪ファゴット/賛助出演≫■

栃木県宇都宮市出身。
16歳よりファゴットを始め、武蔵野音楽大学に入学。
1983年、読売新人演奏会に出演する。
ルヴァン・ヴェール木管五重奏団を結成し、第16回民音室内楽コンクール第1位、
第35回ミュンヘン国際音楽コンクール木管5重奏部門にてファイナリストとなる。
また86年には第3回日本管打楽器コンクール・ファゴット部門第3位入賞。
新生日本交響楽団東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を経て、95年にNHK交響楽団に入団。
現在、N響ファゴット奏者として活動する他『ゼフィルス・クインテッド・トウキョウ』、
『ナンク・アンシュ』等のメンバーとして室内楽にも力を注いでいる。


■金崎 美和子≪ピアノ≫■

4歳よりピアノを始める。
東京藝術大学附属高校を経て、東京藝術大学に入学。
在学中よりジョイントコンサート、室内楽等の活動を活発に始め、大学卒業後、
宮内庁桃華楽堂にて御前演奏の栄に浴す。
その後、ザルツブルグ・モーツァルテウム夏季音楽大学にて、故カール・ゼーマン氏に師事。
現在はオーケストラピアニストとしてN響、東京都響、オーケストラアンサンブル金沢
サイトウキネンオーケストラ、読売日響、仙台フィル、水戸室内管弦楽団等と共演する一方、
ソリストとしても東京都響をはじめ京都市響、水戸室内管弦楽団に招かれている。
また、室内楽チェンバリストを務めるほか、内外の著名なアーティストの伴奏を務める等、
幅広い活動を続けている。

華麗なる声の競演 


第一部は、世界各国の知れざる歌曲や、いつの日か耳にしたお馴染みの名曲の数々
を、第二部は、ミュージカル・オペラ・オペレッタから有名なシーンやナンバーを
歌とピアノで綴る、煌めく音楽の時間をお楽しみください。

 
平井康三郎:うぬぼれ鏡   
ラフマニノフ:ここは佳きところ
オペラ「運命の力」より : 神よ平和を与えたまえ
オペレッタ「ほほえみの国」より:君こそ我が心のすべて ほか


■勝又 晃 (テノール)■
国立音楽大学卒業。(財)日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。
1990年〜1993年渡伊。第19回イタリア声楽コンコルソ入選。1992年イタリア ジェノバにて
「国際船と海の博会」コンサート帰国後、御殿場国際音楽祭等のコンサートにも出演。
2003年、2004年、岡村喬生演出・総監督の改訂版「蝶々さん」でピンカートン役をつとめる。
埼玉オペラ協会会員。Gruppo di WIZメンバー。


■佐藤 朋子(ソプラノ)■
武蔵野音楽大学卒業同大学院修了。神須美子、R.リッチ、故Rホルム、M.ミネット、小松英典の各氏師事。
リサイタルの他<二期会サロン・コンサート><国際音楽芸術家協会イタリア公演><Schoene Stimmen>等、
多彩なソロ・コンサートや、オペラ・宗教作品の公演にソリストとして出演。新しいスタイルを追求する様々な
公演からの依頼も多く、その幅広い音楽性と気品ある演技(『音楽の世界』より)は高い評価を得ている。
学校での鑑賞教室やPTA主催のコンサートといった、地域に密着した活動にも積極的に取り組み好評を博している。
武蔵野大学講師。二期会会員。日本演奏連盟会員。Schoene Stimmen会員。Gruppo di WIZメンバー。  


■横田 理恵 (ソプラノ)■
東京音楽大学声楽科卒業。東京音大熊本県人演奏会、山梨県芸術祭、ジョイントリサイタル、
第6回・第18回「歌の花束」、第3回・第4回「歌の花束in八ヶ岳」等出演。Piacere を結成し、
ディナーショウ、サロンコンサート等を開く。上鷺ロビーコンサートやイースターコンサート、地域でのコンサート活動を行いながら、後進の指導にあたっている。1998年2006年に熊本市にてソロリサイタル開催。Gruppo di WIZメンバー。


■一ノ瀬 弘子 (ソプラノ)■
武蔵野音楽大学声楽科卒業。同大学院修了。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。
茨城県芸術祭奨励賞受賞。1996年、フィレンツェにおいて開催された若いオペラ歌手の国際セミナーで、
ディプロマを修得し、ボルゲーゼ宮殿でのコンサートに出演する。
1995年・銀座王子ホールにて、1996年より毎年、野方区民ホールにて、2000年東京藝術劇場にてリサイタルを
開催。'86年〜'00年・尚美学園講師、日本演奏連盟会員、自由音楽学園講師。Gruppo di WIZ メンバー。


■会田 道孝 (ピアノ)■
桐朋学園大学音楽学部作曲科卒業。松本民之助、三善晃間宮芳生平吉毅州、川井学の各氏に師事。
1991〜93在伊。ミラノ音楽院ピアノ科にてエットーレ・ボッリ、スカラ座副指揮者ダンテ・マッツォ−ラ両氏に師事。
主に声楽の伴奏法について研鑚を積む。イタリア各地でのコンサートに出演。
特にジェノヴァでの国際海洋博覧会では、日本人音楽家として自作自演を含むコンサートを行い好評を博す。
2003年ウィーン樂友協会ホールでのインテルナツィオナーレス コールコンツェルトに出演し、自作の歌曲、合唱曲を発表する。
日本国民音楽振興財団作曲賞、三村ハープアンサンブル20周年記念作品賞、新・波の会日本歌曲コンクール優秀賞、
香川芸術祭作曲コンクール歌曲部門1位及び3部門のグランプリ賞を受賞。
島歌(宮沢和史)、花(喜納昌吉)、サボテンの花財津和夫)、クリスマス・イブ(山下達郎)、
となりのトトロ久石譲)等の編曲楽譜が出版されている。現在、作曲・編曲及び声楽・器樂の伴奏、
オペラや合唱団の音楽スタッフとして活動する。またNPO法人「童謡文化を広める会」の活動にも参加、
童謡、唱歌、叙情歌の普及につとめる。(社)日本歌曲振興会新・波の会)作曲部門会員。日本演奏連盟会員。
読売文化センター(川崎、荻窪)講師。

安田正昭 新春ピアノコンサート

安田正昭は東京藝術大学附属高校、大学を経て、パリ国立高等音楽院のピアノ、
伴奏、室内楽の各科を一等賞で卒業。現在、上野学園大学非常勤講師。
毎回大好評のトーク付きリサイタルです。楽しくわかりやすい曲目解説とともに、
素敵な夜をお過ごしください。

ベートーヴェンソナタ「月光」
ラヴェル:夜のガスパール  ほか


■安田 正昭 (やすだ まさあき)■
 1967年  東京生まれ。5才よりピアノをはじめる。
 1983年  東京藝術大学附属音楽高校に入学。
 1984年  同高校在学中(16才)第30回マリア・カナルス国際コンクール・ピアノジュニア部門に優勝する。
 1986年  東京藝術大学に入学、同年イタリア/マントヴァフェスティバルに招かれ
      リナルド・ロッシ賞を受賞。
 1988年  パリに留学。パリ・エコールノルマル音楽院にディプロマ取得後、国立パリ高等音楽院
      ピアノ科に入学。ピアノ、伴奏、室内楽の各科をプルミエ・プリを得て卒業。
 1989年  スタンウェイ・ピアノコンクール優勝。
 1990年  フランス国際コンクール、ピアノ部門優勝。モーツァルト特別賞、メシアン特別賞を受賞。
 1992年  第6回マルサラ国際ピアノコンクール第5位入賞。
 1995年  第24回セニガリア国際ピアノコンクール第4位入賞。
 1996年  J.S.バッハ国際コンクール(ライプツィッヒ)ファイナリスト。


青木章子、坂井玲子、中山靖子、ピエール・レアック、イヴォンヌ・ロリオメシアン
ミシェル・ベロフ、ブルーノ・リグットの各氏に師事する。
現在、東京藝術大学附属高校非常勤講師。上野学園大学非常勤講師。                              

フルートとハープの調べ Vol. 4 〜心の温暖化推進コンサート〜  


東フィルメンバーの息の合ったアンサンブルで贈るホッとコンサート。寒い冬も帰る時には
心がポカポカする事間違いなし!好評につき4度目の登場です。

モーツァルト:フルートとハープの為の協奏曲より 第2楽章
バッハ:フルートソナタよりシチリアーノ
グノー:アヴェ・マリア   
星に願いを   グリーン・スリーブス   クリスマスソング  ほか

     

■齊藤  匠 (さいとう たくみ)  フルート■

1975年、国立音楽大学器楽科卒業。
吉田雅夫氏、木下芳丸氏の両氏に師事。
在学中にペーター・ライデマイスター氏、マルセル・モイーズ氏のレッスンを受ける。
ソリストとしてモーツァルトのフルート協奏曲ニ長調、バッハの管弦楽組曲第2番、
ブランデンブルグ協奏曲第4番、第5番を新星日本交響楽団と共演。
また、1996年、ウィリアム・ベネット氏(英国王立アカデミー音楽院フルート科名誉教授)と
1998年、2000年、ヴァンサン・リュカ氏(フランス国立パリ管弦楽団首席フルート奏者)
と共演し、両氏より絶賛された。
新星日本交響楽団東京フィルハーモニー交響楽団で通算27年間首席フルート奏者を務め、
現在東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者。                                   


■中村 由美子 (なかむら ゆみこ)  ハープ■
東京芸術大学卒業後、渡仏。
世界的ハープ奏者、リリー・ラスキーヌ女史のもとでフランス音楽を中心に研鑚を積む。
ニース国際音楽講習会に参加し、ディプロマを得て、パリでイベール夫人主宰のサロンコンサートに出演。
 帰国後、イベールの「10の楽器の為のカプリッチョ」を本邦初演。
ハープを、芝侃子、ヨゼフ・モルナール、桑島すみれ、リリー・ラスキーヌ各氏に師事。
中村明人との共演で、CD「ヴァイオリンとハープによるデュオリサイタル」をリリース。
新星日本交響楽団を経て、現在、東京フィルハーモニー交響楽団ハープ奏者を務める傍ら、独奏、
室内楽の活動を続けている。

中村仁樹尺八ライブコンサート〜spread-麗色の音が舞う〜

いまや各地のコンサートやイベントにひっぱりだこの若き邦楽界のホープ・中村仁樹が野方に登場です。
高度なテクニックとひたむきな人柄のにじみ出る演奏はもはやエース級。
ジャンルを超え、“和楽器”のイメージを一新する輝かしく甘やかな音色が皆様を魅了します。
共演はピアノの内田ゆう子。


宮城道雄:春の海     内田ゆう子:秋心    チック・コリア:Spain ほか




■中村仁樹(なかむらまさき)尺八■

東京藝術大学音楽学部邦楽科尺八専攻卒業
第六回尺八新人王決定戦優勝
第三回東京邦楽コンクール優勝
第二回和洋楽器グループコンテストグランプリ
読売新聞社賞、日本民謡協会賞、薦田奨励賞。宇和島大賞受賞(二度)
NHK邦楽オーディション合格。長江杯アンサンブル部門優秀賞
サントリーホール両国国技館アメリカ大使館で招待演奏
TBS ・MXTVNHK他、TV・ラジオ出演多数。
ジャズセッション・レコーディング・作曲・編曲多数。ジャンルにとらわれず、多岐にわたり
活動を展開。
正派邦楽会所属。浄土宗芸術家協会所属。
YAMAHAミュージックスクエア道玄坂店講師。

■内田ゆう子(pf)■
国立音楽大学ピアノ科卒業。久保田恵子教授に師事。
9年間の海外生活の間に、ドイツ・デュッセルドルフではクラシックピアノをH.レーマン、W.ドレクセル教授に師事。
ニューヨークではマンハッタンヴィル大学、ウェストチェスター音楽院でジャズアンサンブル、
ジャズピアノをD.エーブラム、K.ウェッセル両氏に師事。
これをきっかけに音楽で国際交流を目的に サウンドブリッジ・コンサートを企画、出演。
これまで、ドイツ・デュッセルドルフ、ニューヨーク、横浜、東京にて計5回開催。
現在は幅広いレパートリーでのコンサート、作・編曲、ピアノ教師として活動中。
本来のクラシックピアノをベースにジャズのエッセンスを加えてジャンルを超えたオリジナル曲、
アレンジ曲多数。最近は新しい試みとして邦楽と洋楽とのコラボレーションをテーマとして演奏活動に取り組んでいる。

三縄みどりソプラノの夕べ   〜愛の歌・心の歌〜 


オペラや第九・オラトリオのソリストとして、また歌曲の分野でも大活躍!
温かで豊かな歌声と人柄は、会場を包み込み、魅了することでしょう。
日本の歌・オペラアリアなどをお楽しみください。

プッチーニ:歌に生き恋に生き    猪本隆:きつねがだまされた話
山田耕作:この道        中田喜直:歌をください  ほか


三縄 みどり  (MINAWA MIDORI) ソプラノ■

熊本県出身。東京藝術大学卒業、同大学院オペラ科修了。
1988年よりイタリアへ短期留学を重ねる。
「ラ・ポエーム」ミミ、ムゼッタ、「フィガロの結婚」伯爵夫人、スザンナ、「カルメン」ミカエラ
「神々の黄昏」ヴォークリンデ、「椿姫」ヴィオレッタ、「トスカ」トスカ、「ドン・ジョバンニ
エルヴィーラ、「魔笛」パミーナ、「コシ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ等、数多くのオペラに主演。
欲望という名の電車日本初演ではステラを歌い好評を得る。
またオペラコンサートでは「妖精」アーダ、「恋愛禁令」イザベッラ、
ファルスタッフ」アリーチェ等を歌い高い評価を受ける。
N響都響、東響、京響、札響他、各地のオーケストラのもと、ホルストシュタイン、ハインツホリガー、フルネ、
コミッショナーエッシェンバッハ秋山和慶若杉弘、高関健、井上道義など内外の著名な指揮者と共演。
ベートーヴェン「第九交響曲マーラー「一千人の交響曲」同「交響曲第二番」「交響曲第四番」ハイドン「四季」「天地創造
ブルックナー「ミサ曲第三番」バッハ「マタイ受難曲」「ロ短調ミサ」モーツァルト「レクイエム」ヘンデルメサイヤ
フォーレ「レクイエム」他、数多くのオラトリオ、ミサ曲のソプラノソリストとして活躍している。
また現代曲にも意欲的に取り組み、ブリテン「イルミナシオン」シェーンベルク月に憑かれたピエロ
弦楽四重奏曲第二番」等も上演する。またテレビやFMにも出演。
歌曲のリサイタルも各地で開く等、幅広く活躍している。
1998年にCD[悲歌](猪本隆歌曲集)、「中田喜直を歌う」に参加。
2000年に日本の歌のソロアルバム「ひとりぼっちがたまらなかったら」2006年春に「中田喜直歌曲集」をリリース。
「白い歌 青い歌」(新実徳英作曲)を鮫島有美子、青山恵子と3人で録音、好評発売中。
 二期会会員、日本演奏連盟会員、横浜シティオペラ会員。東京藝術大学講師。


■横田 理恵  (YOKOTA RIE) ソプラノ■
                   
東京音楽大学声楽科卒業。東京音大熊本県人演奏会、山梨県芸術祭、ジョイントリサイタル、
第6回・第18回「歌の花束」、第3回・第4回「歌の花束in八ヶ岳」等出演。
Piacereを結成し、ディナーショウ、サロンコンサート等を開く。
上鷺ロビーコンサートやイースターコンサート、地域でのコンサート活動を行いながら、後進の指導にあたっている。
1998年・2006年に熊本市にてソロリサイタル開催。Gruppo di WIZメンバー。 
                        

■甲山 紀子  (KOUYAMA NORIKO) ピアノ■

洗足学園大学音楽学部ピアノ科卒業。
ピアノを錦織さゆ里・木村富貴子・長与咲子の各氏、チェンバロを山田貢氏に師事。
ソロ・室内楽・声樂の伴奏と幅広い活動をしている。
繊細な音色、綿密な音楽作りと豊かな表現力には定評がある。その表現の的確さは常に共演者の信頼を受けている。
テレビ朝日題名のない音楽会」、NHK-FM「FMリサイタル」「土曜リサイタル」等、数多くに出演。
第6回・13回奏楽堂日本歌曲コンクール優秀共演者賞、第2回演奏家コンクール特別伴奏者賞を受賞している。
日本演奏連盟、横浜シティオペラ会員。

パーカッション&マリンバコンサート 〜打楽器アンサンブルの2つの味を楽しんで〜

前半は、鉄パイプや木魚そしてガラガラといった物も楽器にしてしまう、パーカッションの楽しさいっぱい。
トムトムやスネアドラムによる太鼓のアンサンブルも迫力が伝わってきます。
そして後半は、マリンバを主役にシロフォンビブラフォンの音色も交えたアンサンブルをお楽しみください。


[第一部 パーカッション、その音色に魅せられて・・・]     
酒井聡:森のサウンドスケッチ              
アラン・エイベル:トムトム・フールリー
ジェラルド・ストラング:パーカッション・ミュージック

[第2部 マリンバ、その豊かな響きの中に・・・]
チャイコフスキーくるみ割り人形よりマーチ・花のワルツ・トレパック
ファリャ:火祭の踊り 
酒井聡編:風と共に去りぬ


■酒井 聡■
東京芸術大学打楽器専攻を、附属高校を経て卒業。
1972年、「パーカッション・グループ72」の結成に参加。
1980年、ギリシャ国際現代音楽祭、草津国際音楽祭等へ参加。
打楽器アンサンブルの分野を中心に演奏活動を広げる。
1994年よりマリンバを主体とした「アンサンブル・ア・コルド」を主宰。
日本木琴協会特別会員。フライデーコンサートは3回目の出演。


■薄田 真樹■
高校の吹奏楽で打楽器を始める。
東京芸術大学打楽器専攻を卒業後、フリーの打楽器奏者として、
ソロ・室内楽・オーケストラなど、幅広く活躍中。
さまざまな編成のアンサンブルコンサートを全国各地で行うほか、
映画・CM・ゲーム音楽・ラジオ番組のレコーディングやミュージカル・バレエ公演等にも多数参加。
ホールでのコンサートのほか、老人福祉施設、病院、チャペル、美容室、ギャラリー、
幼稚園、学校など、身近な場所で聴く演奏会に積極的に取り組んでいる。


■小島 啓■
吹奏楽の打楽器奏者として活動を始める。
アルフレッド・リード氏が指揮する音の輪コンサート等に多数出演。
1995年、町田市民吹奏楽団第24回定期演奏会にて、
ルフレッ ド・リード作曲「マリンバ吹奏楽のためのコンチェルティーノ」のソリストを務める。
サイドメンとしてCD録音にも多数参加。 マリンバおよび打楽器を酒井聡に師事。
現在はサイトウ・マリンバレード・アンサンブル等、アンサンブルを中心に活動するほか、
鍵盤打楽器の設計・開発も行っている。